[過去ログ] 小型、超小型PC総合スレPart8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2023/10/26(木)13:26 ID:0(972/999) AAS
自作RyzenよりコスパいいのがN100
自作沼で時間潰れるより全然いい(;・∀・)
974: 2023/10/26(木)19:02 ID:0(973/999) AAS
passmark20000程度でいいから
省電力で小さくて(ほぼ)無音の
PCが欲しいだけなんだけど
まだ無理なの?
975(1): 2023/10/26(木)19:52 ID:0(974/999) AAS
ARM版Windows待ち?
976: 2023/10/26(木)20:01 ID:0(975/999) AAS
>>975
ARM版Windows11は普通に出てるよ
プリインストールされたパソコンも売ってます
977(1): 2023/10/26(木)22:49 ID:0(976/999) AAS
AIに聞いたらN100にも負荷状況に応じてクロック数をあげる機能、下げる機能がそれぞれあると言うんだが
それは?
978: 2023/10/27(金)01:51 ID:0(977/999) AAS
AIが言ってた
マスコミが言ってた
みんな言ってた
979: 2023/10/27(金)05:12 ID:0(978/999) AAS
>>977
PL1=6W、PL2=25W
980: 2023/10/27(金)06:03 ID:0(979/999) AAS
次スレ
小型、超小型PC総合スレPart9
2chスレ:pc
981: 2023/10/27(金)20:59 ID:0(980/999) AAS
コンシューマー用途のPCの使用時間の99%はアイドリングなので
982: 2023/10/27(金)21:00 ID:0(981/999) AAS
訂正:CPU使用時間
983(1): 2023/10/27(金)23:44 ID:0(982/999) AAS
24時間つけっぱだから消費電力落としてくれるとうれしい
984(1): 2023/10/29(日)16:11 ID:0(983/999) AAS
自宅サーバーにしているという人たちは、ほとんどファイルサーバーとして使っている人が多いの?
要するに自作NASのような使い方だったら、アクセスないときはスリープにすれば消費電力減らせるのでは?
スリープからの立ち上がりが遅くて使い物にならないか?
985: 2023/10/29(日)16:38 ID:0(984/999) AAS
>>983
初代のラズパイは5V0.5Aだったから助かった
986: 2023/11/03(金)09:09 ID:0(985/999) AAS
小型PCをVESAまうんと使って液晶の裏に設置しようと思っているのですが
具体的にどの商品を買えばいいのか分からない
VESAマウントだったら、何でも使えるの?
987: 2023/11/03(金)09:59 ID:0(986/999) AAS
規格化されてるから大丈夫
988(1): 2023/11/03(金)11:02 ID:0(987/999) AAS
テレビのは結構大きいやつじゃなかったっけ?
989: 2023/11/03(金)11:05 ID:0(988/999) AAS
>>984
消費電力が5Wならつけっぱなしでいいし
990: 2023/11/03(金)11:09 ID:0(989/999) AAS
>>988
サイズの規格がいくつか有る
PCモニターなら75mm×75mmか100mm×100mのどちらかだろう
普通はモニターのスペック表に書いてあるよ
991(1): 2023/11/03(金)18:58 ID:0(990/999) AAS
VESAマウントてテレビやモニター側の規格でミニPC側は統一規格じゃなくね?
992: 2023/11/03(金)20:41 ID:0(991/999) AAS
PC側のスペック表に寸法が載ってなかったら購入しないか
購入後に合わなかったらアダプタ噛まして取り付けるかのどっちかだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s