[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1092 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166(1): 2022/11/07(月)10:56 ID:0(166/1000) AAS
>>164
そこそこよくあること
変に電気が溜まってたりBIOSがバグってるとなる
バッテリー外して数分放置して、BIOSの初期化しとくといい
167(2): 164 2022/11/07(月)11:05 ID:0(167/1000) AAS
>>166
BIOS初期化というのがよく分かりませんがバッテリー外して放置しておきます
168: 2022/11/07(月)11:18 ID:0(168/1000) AAS
>>167
ググれ
169: 2022/11/07(月)11:28 ID:0(169/1000) AAS
BIOS初期化というか、「CMOSクリア」と言うよ、普通は。
ボタン電池を抜いて10分ぐらい放置でいい
(それか、ピンセットで人為的にショートさせるか)
170: 2022/11/07(月)11:59 ID:0(170/1000) AAS
バックアップは複数作れよ
171(1): 2022/11/07(月)13:07 ID:0(171/1000) AAS
>>167
バッテリーちゃうよ
マザボについてるボタン電池
まあどっちも抜かないとBIOSはリセットできないけど
172(1): 2022/11/07(月)13:09 ID:0(172/1000) AAS
超古いノートで、バッテリーもボタン電池も完全に腐ってたりしてw
173(1): 164 2022/11/07(月)13:17 ID:0(173/1000) AAS
>>171
逆に素人がいじって工場出荷時になってたら自営業で納品書・請求書発行にたちまち困るのでよかった
ボタン電池とか機械的な事は分からないのですがこのまま使い続けるのは危険ですかね?
174(1): 164 2022/11/07(月)13:18 ID:0(174/1000) AAS
>>172
古くないしそんなに使ってません
Windows10のPanasonic レッツノートですけどね
175: 2022/11/07(月)13:21 ID:0(175/1000) AAS
>>173
青画面になったということは物理故障が濃厚
わいなら消えたら困るデータが入ってるストレージを外して、別のPCにUSBで外付けして中身を確認保護するね
そのノートは修理に出すなり、買い替えるなりしてな
Win10とか言ってるけど、実際はWin7時代のお古だろ?
見栄を張る奴って、だいたいそうだから
176: 2022/11/07(月)13:23 ID:0(176/1000) AAS
あら、更新せず書き込んじまった、すまんね
そうだったか
まあどのみち修理にだすとストレージもフォーマットされる危険性があるから、はずしてから出すがね
外せるなら取り付けだってできるだろうから、自分でストレージ交換をしてOSをいれたらいい。
リカバリーディスクもつくってない?
ならメーカー修理出すしかないわ
177: 2022/11/07(月)13:34 ID:0(177/1000) AAS
>>164
それってストレージ故障で、OSが死んで、購入時状態にもどってるってことじゃん
そんで買ったとき同様、OSインストールする最初の画面じゃん
やった操作もだし
今まで使ってたOSもデータも消す行為wwww
あかんわ、この人
178: 2022/11/07(月)13:42 ID:0(178/1000) AAS
外部リンク:faq.nec-lavie.jp
Aptio Setup Utilityって、メーカーのOSインストール画面かと思ったけど、ぐぐったらBIOSの初期化状態だったんじゃん
ってことは、長らく使ってなかったことで、ボタン電池もバッテリーも枯渇状態だったってことだわ
通電し起動はしたけどバッテリーは過放電で使えなくなってるかもしれんね
もちろんボタン電池もとうに寿命で交換が必要
179: 2022/11/07(月)13:54 ID:0(179/1000) AAS
>>174
ボタン電池交換しないと、その先には進まないよ
完全にボタン電池もバッテリーも切れていて再起動したとたん、BIOS維持できず真っ白状態になるから起動できないんだわ
180: 2022/11/07(月)14:11 ID:0(180/1000) AAS
さっさと型番とか出せばいいのに
181(1): 2022/11/07(月)14:31 ID:0(181/1000) AAS
ノートはコンセント外して長期間放置しちゃいかん
リチウムバッテリーが切れて、過放電になるとバッテリーが死ぬ
近頃はバッテリー交換が容易じゃない薄型で素人は破壊する可能性が高い。
それに安物は半田固定されてるものも多いし、第一交換代金がエラく高く、別のノートPCが買える額だ。
使わなくても月一ぐらいに充電のために通電しないとだめ
SSDも劣化によって通電しないと中身が消えてしまう可能性もあるし
HDDも長期間動かさないと固着して動かなくなることもある
そしてバッテリーも切れて完全に無通電になれば、ボタン電池はどんどん消耗する。
また使用しても使用してなくても、電池もバッテリーも平均寿命は5年
どちらも交換が必要
省2
182(1): 2022/11/07(月)14:41 ID:0(182/1000) AAS
マジで?
183: 2022/11/07(月)14:46 ID:0(183/1000) AAS
ゆーてからっぽで半年放置とかだよ
184: 2022/11/07(月)14:50 ID:0(184/1000) AAS
>>182
ちなみにダイナブック
外部リンク[htm]:dynabook.com
35000円から5マソ越え
バッテリー代金は別料金かもしれんね
Dellとかマウスならもう少し安いんだろうけど、取り外しできる機種でも8000円位+バッテリー代、分解が必要だと3万ぐらい
バッテリー寿命は平均5年と書いたけど、使用頻度が高いと2~3年で交換が必要になる。
185: 2022/11/07(月)14:51 ID:0(185/1000) AAS
ノートPCは使い捨てのつもりで買え
プアジャパンが増えた今では、すでに贅沢品だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s