[過去ログ] 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1092 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194
(1): 2022/11/07(月)18:45 ID:0(194/1000) AAS
壊れたことに気づかないほど長いスパンでバックアップしてたらそれはもうバックアップとしての意味がないから運用方法を改めるべき
まあ奇跡的な確率でほぼ同時に壊れることもあるだろうけど
195: 2022/11/07(月)19:06 ID:0(195/1000) AAS
>>194
意味不明
3か所バックアップすることに意味はある
それ同時に壊れるのは、かなり奇跡的だから
196: 2022/11/07(月)19:25 ID:0(196/1000) AAS
>>188
その様子だと、年末も近づいたから、決算のためにPC起動したのかな
ほぼ1年無通電だったのか
そりゃそうなるわ
そういう使い方なら、ネットもオフラインだろうから、安いデスクトップでも買えばいい
マザボのボタン電池交換が簡単そうなやつをな
使わないときは電池を抜いておけばいい

そんで久々に起動するときは、ボタン電池を差し込んで、まずBIOSを立ち上げて現在の時間設定からはじめるんだな
ファイル作成時の時間より時刻が前になってるとOSからして狂ってフリーズするから
197
(1): 2022/11/07(月)19:38 ID:0(197/1000) AAS
>ノートはコンセント外して長期間放置しちゃいかん
>リチウムバッテリーが切れて、過放電になるとバッテリーが死ぬ

これ嘘のようでマジな話
過充電は膨張や火災の危険があるが過放電はリチウムイオン電池そのものが劣化して充電しなくなる場合がある
リチウムイオン電池は0でも100でもあかん
その中間を行き来させておかないと面白いくらい劣化する
198: 2022/11/07(月)22:32 ID:0(198/1000) AAS
過放電でも過充電もバッテリーがダメになるのが早くなる
70〜80%ぐらいの充電で推移させて使うのが一番寿命が長い
なんていう論文の話を週刊誌の記事で見たことがあるが無理だろって思ったわ
バッテリーもPCも消耗品と割り切って新しいの調達しよう
199: 2022/11/07(月)22:50 ID:0(199/1000) AAS
>>197
最近ニンテンドーが言ってたから割りとみんな知ってるイメージ
使ってなくてもゲーム機はたまに充電してあげてねって
200: 2022/11/07(月)23:39 ID:0(200/1000) AAS
なんでパソコンのバッテリーってメーカーとか機種で形がバラバラなんだ?
他のパーツみたいに同じ形に出来ないのかね
201: 2022/11/07(月)23:40 ID:0(201/1000) AAS
できるけどやらないんですよ
202
(1): 2022/11/07(月)23:44 ID:0(202/1000) AAS
そんなことしたらユーザーが買い替えないだろ
203: 2022/11/07(月)23:49 ID:0(203/1000) AAS
配置とか考えると使い回しのできない形になってしまう

という建前
204
(1): 2022/11/08(火)00:01 ID:0(204/1000) AAS
>>202
規格統一しないほうが、長い目で見たら売れるってこと?
だとしたらなんでストレージとかメモリは簡単に交換できるようにしてるんだろう
205: 2022/11/08(火)00:07 ID:0(205/1000) AAS
>>204
バッテリー性能も成長するし、ノートは形も大きさも厚さも様々だからじゃね?
消耗品で記録媒体のように残しておく必要もないし
206: 2022/11/08(火)00:09 ID:0(206/1000) AAS
昔のバッテリーはでっかくて弁当箱サイズのもあって、すごく重たかったけど、今のはかなりコンパクトだしね
性能が成長できるのに使い捨てのものに固定化してしまうメリットが見当たらない
207: 2022/11/08(火)00:40 ID:0(207/1000) AAS
なるほど、バッテリーは進化する余地があるから規格を統一すると逆にそれが足を引っ張ることになるのか
ありがとう
208
(2): 2022/11/08(火)01:10 ID:0(208/1000) AAS
それ言ったらメモリとかもだけどな
車でもバッテリー共通化の話題は出てるし
デザイン上の問題が大きいんじゃない?
209: 2022/11/08(火)01:25 ID:0(209/1000) AAS
>>208
性能上、世代によって性能が変わるから、要求する性能に満たない、あるいは超えたもののメモリをつけて起動しないとか、故障などで無駄なクレームになっても対応コストが上がる。
だから別なものを付けられないようにソケット形状を変えている。
バッテリーの場合は性能の過不足で火災につながるから、勝手に付け替えれないようにする必要がある。

ストレージにはそういうのがない
210
(1): 2022/11/08(火)01:31 ID:0(210/1000) AAS
その前段階、バッテリーの要求性能が統一化されなかった理由は? ってことじゃないの?
メモリみたいに統一規格が作られててもよかったのに、メモリだけそういう風に進化した理由というか
211: 2022/11/08(火)01:36 ID:0(211/1000) AAS
>>208
スレ違いだけどEV車のバッテリーは規格統一されてからがスタートだよな
いまのままじゃ話にならん
212
(1): 2022/11/08(火)01:39 ID:0(212/1000) AAS
>>210
省エネPCもゲームPCも同じ性能にしろと?
あたまおかC人だな
213: 2022/11/08(火)02:12 ID:0(213/1000) AAS
>>212
それメモリもハードディスクも別の規格あるよ
ハードディスクみたいに端子だけ規格化して長さとか厚さで容量を可変するって結構ありじゃない?
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s