【初心者】PC初心者 購入相談スレ 6台目 (287レス)
【初心者】PC初心者 購入相談スレ 6台目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
120: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 86e5-izbf) [sage] 2023/04/12(水) 15:42:50.17 ID:/m8EIZKg0 CPUソケットを真ん中、背面パネルを左側、メモリスロットを右側 の写真で見た場合、 CPUソケットの左側と上側にVRMと呼ばれる機能が存在する、ここにヒートシンクが付いてるかどうか VRMはCPUやM/B上のチップへ供給するための電力を生成する部品が実装されていて発熱するので冷却が必要 どのメーカー製でも、ある程度値段の高いマザーボードの場合はある程度背の高いヒートシンクが載せられており、 サイドフロータイプ(AK400のように横から風を当てる)のCPUクーラーの風が少し当たる程度で十分VRMが冷やせるようになっている https://www.ask-corp.jp/products/images/asrock/b660m-pro-rs_03.jpg どのメーカー製でも安物廉価モデルには部品点数がケチられていてVRMにヒートシンクが載っていないマザーボードがあり、 この場合はCPU付属のトップフロータイプのCPU付属リテールクーラー(垂直に吹き付ける)の風を大量に直接当てて冷却することで温度が上がらず安定動作する https://www.ask-corp.jp/products/images/asrock/b660m-hdv_03.jpg VRMに風を直接大量に当てなければ冷やせない形状のマザーボード(B660M-HDV等)に対して、 マザーボード表面付近の風の流れが少なくなるサイドフロータイプのCPUクーラー(AK400等)を組み合わせて運用すると VRM部分の温度が高くなりすぎ機能が一時停止しCPUへの電力の供給が止まる 新品の時点では劣化がないので一時停止する時間もごく短く停止中の電力供給もコンデンサで補えるので一応正常に動く 1年2年と使用し続けると高温になるのを何万回と繰り返すことになって劣化しているため一時停止時間も延び、コンデンサの劣化も重なって、電力供給を補えなくなりフリーズやリセットが起こるようになってくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/120
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 167 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s