【初心者】PC初心者 購入相談スレ 6台目 (287レス)
【初心者】PC初心者 購入相談スレ 6台目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
126: まちがって名前消しちゃいました。 (テテンテンテン MM3e-l5us) [sage] 2023/04/27(木) 21:58:23.44 ID:RjUxtunHM 「最善」というのが回線速度やキーボードなどのハードにも関わる果てしないことであるのは置いておいて、 スペック的にはi3どころかN100の5万くらいので十分 今は8GB256GBはほぼ標準になってるし、celeronでもビデオ通話くらいじゃびくともしない ちょっと大きめな画面サイズと、BDドライブがネックになりそうだけど、そこだけ気を付けて電気屋で見てくればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/126
127: 125 (ワッチョイ 666c-Mcr7) [sage] 2023/04/27(木) 22:09:43.07 ID:WVrzezUN0 >>126 >>126 ありがとうございます 「最善」というのも以前のVistaやAmazon格安PCが随分カクカクだったもので、操作するうえでストレスなく動かせるかどうかが懸念事項でした 以前友人から「i5ぐらいはないとロクに動かないよ」と聞いていたのですが、Celeronですらビデオ通話できるのですね知らなかったです i7は過剰スペックになりそうなのでCPUはi3(安価であればi5)ぐらいを目安に考えてみたいと思います BDドライブは必要に迫られてるわけではないのでこれもOffice同様後々購入する形にしようと思います 画面サイズも15インチは大きめなのですね 家電量販店(近場だとおそらくビックカメラ)にて実物を見て判断したいと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/127
128: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9ee5-fzJl) [sage] 2023/04/27(木) 22:10:59.14 ID:ery0h4r20 >>125 まず最初に大手メーカー製でまともに使える「1.5kg未満かつ15インチ以上」のノートPCはありませんので、 14インチ以下にするか重量を2kg未満まで引き上げるか選びましょう ノートPCは基本的にどれだけ高スペックでも数年で何処かにガタが来て買い替えになります、それを踏まえて無理のない予算で購入をお勧めします 「予算25~30万円の高級モデルで10年」はまず無理だと思ってください、「予算10~15万円で数年」を2回繰り返すほうが現実的、かつ快適に使える期間が長いです メーカー公式サイトで、高過ぎない延長保証つけて3~4年のメーカー保証があると安心です 用途的にCPUスペックはそれほど必要ないと思います 特にモバイル用のIntel CPUの場合、i5やi7にも世代があって12世代以降は特殊な構成なので、選択を間違えると用途に対してコストパフォーマンスが悪くなる場合があります コストパフォーマンスで言えばRyzen搭載モデルも悪くないものが多いです たとえばHP 15s-eq3000 G3 価格.com限定(Ryzen 5 5625U/16GBメモリ/512GB SSD/IPS 15.6インチ)のような安いモデルでも性能的には数年以上十分使える性能になっています BDドライブは外付けUSBを買いましょう、光学ドライブ内蔵モデルは重量跳ね上がるのでおそらく選択肢に入らないと思います キータッチやキー配列は気にしなくていいのでしょうか?大抵のメーカーで主要以外のキーがメーカー毎に独自配列なので使い勝手に影響してくると思います。キーボードも外付UBS前提なのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/128
129: 125 (ワッチョイ 666c-Mcr7) [sage] 2023/04/27(木) 22:34:30.09 ID:WVrzezUN0 >>128 ありがとうございます あまり重いと(室内での)持ち運びに支障が出るので、ディスプレイサイズのほうを落として検討したいと思います 10年ずっと同じものを使い続けるというのは難しいのですね… 消耗品だと考えて数年サイクルで新品を買うようにして1台1台にお金をかけすぎず、とりあえず今回は10万前後ぐらいで検討しますね おすすめいただいたRyzen5筐体を拝見しましたがこのスペックで6万で済むんですねビックリしました Ryzenのほうは考えたことがなかったですが特にこだわりもないのでそちらも考えてみます キーボードは筐体に備え付けのものを使おうかと思っていますが、なにぶんまともにPCを触るのが10年ぶりなものでセオリーがわかりません 世間的には外付けのほうが一般的なのでしょうか? ブラインドタッチは覚えているのですが日本語配列での記憶なので、どちらかといえば慣れ親しんだほうを選ぼうと思ってます テンキーは必要ないです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/129
130: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ a5d2-RykB) [sage] 2023/04/27(木) 22:40:47.65 ID:RmGpMThJ0 >>129 ここでいろいろ条件を追加したり削除したりして見てみるといいですよ https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13&pdf_Spec110=6&pdf_Spec120=1&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec311=12000-&pdf_so=p1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/130
131: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ a5d2-RykB) [sage] 2023/04/27(木) 22:42:36.60 ID:RmGpMThJ0 >>129 追加 有名ブランドの製品だとほとんどYoutubeに実機のレポートがあります 性能はともかく筐体の感じはイメージできると思いますので見てみましょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/131
132: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9ee5-fzJl) [sage] 2023/04/27(木) 22:47:31.32 ID:ery0h4r20 まず14インチだと右側のテンキーがありませんので Ins Del BackSpase PageUp PageDown Home End ↑↓←→ といった文章入力作業で良く使うキーの配置がメーカーによって異なり、かなり使用感変わってきます 基本的なデスクトップPCキーボード配列に慣れ親しんだ人だとどうしても慣れずにUSBキーボードだけ別途購入することもあります http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/132
133: 125 (ワッチョイ 666c-Mcr7) [sage] 2023/04/27(木) 22:58:12.75 ID:WVrzezUN0 >>130-132 ありがとうございます キーボードはどれも一緒だろうと甘く考えていましたがかなり使用感が変わってくるんですね…… 小説執筆を主目的としている以上キー入力で躓くのは出来るだけ避けたいので、電器屋で実機を触ってみたりYoutubeレポを見たりして吟味したいと思います 最悪購入後になんか違うなと思ったら外付けでキーボードを買います あらためて考えてみると自分が慣れ親しんでいたのは「テンキー付きの日本語配列」だったような気がします 重量を懸念してディスプレイサイズを落とそうかと思いましたが、重さはこの際考えず キー入力のほうに重きを置いて15インチ以上で探したいと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/133
134: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9f08-fitb) [sage] 2023/05/01(月) 22:22:23.49 ID:VDKvwcKz0 10万ぐらいでパソコン買いたいんですがどこのメーカーのがいいでしょうか 高性能なのより数年で壊れないような壊れにくいパソコンがいいのですが 知り合いはIdea centre 570iか DELL Inspiron とかが良いよと言うんですが スペックとか全然わかりません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/134
135: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 97d2-fitb) [sage] 2023/05/01(月) 22:55:36.66 ID:R/jGwkO10 >>134 ノートパソコン デスクトップ → タワー、ミニ、一体型 モニタ込みでその値段? 使用目的は? まず一瞬でこんだけ聞き返したい んでデスクトップの10万以下でもこんなにあるわkですよ https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_0010&pdf_pr=-100000 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/135
136: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 9f08-fitb) [sage] 2023/05/02(火) 03:04:37.88 ID:enqtLayv0 デスクトップです ゲーミングパソコンみたいなゲームしないので高性能じゃなくてもいいので 普通にインターネットができてユーチューブとかニコニコ動画見れれば それでオーケーです。 モニターは別であります(DVI出力ですが) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/136
137: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 97d2-fitb) [sage] 2023/05/02(火) 20:54:23.74 ID:g1SWLppY0 >>136 すきなのどうぞ https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=21&pdf_Spec315=16-32&pdf_Spec316=15000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000 ミニPC型を選ぶと、モニタの後ろにくっつけられるので机上がめっちゃすっきりします https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=23130&pdf_Spec101=5&pdf_Spec316=12500-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/137
138: まちがって名前消しちゃいました。 (スッップ Sd32-SMUH) [sage] 2023/05/09(火) 12:42:55.24 ID:B109j7iXd ゲーミングPCの本体ってマンションの壁の通気口の近くに置いても大丈夫ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/138
139: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ dee5-krwn) [sage] 2023/05/10(水) 18:57:53.45 ID:oP/QdSDE0 Corsairの「通常使用時の摩耗」のこと言ってるならケース外装の塗装禿げみたいなことの話であって 電源が定格出力出せなくなって不安定になったら普通に修理対象だし修理断られることもないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/139
140: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ dee5-krwn) [sage] 2023/05/10(水) 18:58:57.99 ID:oP/QdSDE0 ごめん誤爆 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/140
141: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 1e44-KeI6) [sage] 2023/05/10(水) 22:30:10.62 ID:Ok7UXEZn0 PCでゲームがしたいといっても、いわゆるゲーミングPCと言えるレベルの性能が必要なのってFPSとか格闘とかMODマシマシのシミュレーションゲームとかそういうものくらいだろうか 通販で買ったBTOのノートPCが>>126で言及されているとおりまさに5年くらいで色々不具合が出てきて買い替え検討中だけど、どのようなものを選ぶべきか迷っている 今回はデスクトップを検討しているけど、「あまり重くないブラウザゲームを複数同時起動」かつ「モニターをもう一枚用意して攻略サイト等を見ながらやる」とかいう使い方をしたい場合、 >>137の1つ目のリンクの中から選べば足りるだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/141
142: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 1e44-KeI6) [sage] 2023/05/10(水) 22:32:12.25 ID:Ok7UXEZn0 2行目、>>128だった わざわざ安価入れなくても問題ないところわざわざ入れて書き間違えてお恥ずかしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/142
143: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 1fa1-9gad) [sage] 2023/05/11(木) 13:40:59.94 ID:IlcJfRcA0 >>141 実はゲーミングPCという製品ジャンルは、なんとなくそんな感じで存在するだけで正式な規格って存在しない な~んとはなしに内蔵グラフィックカードを搭載されているパソコンをことを指すようになっています >「あまり重くないブラウザゲームを複数同時起動」かつ「モニターをもう一枚用意して攻略サイト等を見ながらやる」とかいう使い方をしたい場合 この「あまり重くない」に、Unity製のゲームが複数入ってしまうと、APU(CPU内蔵)だとちょっともたつく場合もあります。デタリキとか神姫Pとかウマ娘とか (2Dに見えて内部処理を3Dでやってるので、APUだと力不足になる場合があります) でもまあ5600G(5650G) や 5700G(5750G)ならそれほど不快ということもないでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/143
144: まちがって名前消しちゃいました。 (ワッチョイ 1e44-KeI6) [sage] 2023/05/12(金) 19:22:53.95 ID:NHDIVCDp0 >>143 回答感謝 複数~のひとつがまさにそのウマ娘なんですよね…基本スマホでやって、PCでやる際も普通のビジネス用PCのスペックで特に不自由しなかったのでそんなに重くないと思っていた もうひとつは挙げられているものではないけど、両方該当する場合はグラフィックカード内蔵でないと余裕はないということか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/144
145: まちがって名前消しちゃいました。 (クスマテ MMff-XOCU) [sage] 2023/05/13(土) 16:38:29.57 ID:yN7FKXQ2M BTOのパーツ選びで迷ってます。 用途は ・web閲覧(chromeで100タブくらい、youtube含む) ・word,Excel,PDF ・ゲーム(グラブル、シャドバ、ウマ娘など) あたりの同時使用です。 なお、ゲームはFPSやFFなどの美麗グラフィック系はプレイしない予定です。 上記において、 ・i5-13400またはi7-13700 ・1650または3060ti ・空冷(デフォ)または水冷 の三点で悩んでいます。 どちらがいい、どちらでokなど、理由を併せてご教示下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1668324033/145
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 142 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s