[過去ログ] アップルボム】ついにiPodまでもが破裂・発火 (221レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: [age] 2007/09/06(木)05:08 ID:??? AAS
またアップルボムである。Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

画像リンク[jpg]:www.engadget.com

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
省7
202
(1): [age] 2008/08/23(土)03:28 ID:??? AAS
>何が原因か分からないでただ発火しましたとは役所にも言えないだろう。
>真相究明を隠蔽工作と勘違いしているとはさすがはアンチ工作員。
通用するわけが無い言い訳乙

>あそこの方が発火率が高いから。
言う前にソースを貼れ。少しは学習しろ。これだからApple信者は。
203
(1): 2008/08/23(土)11:09 ID:??? AAS
>>202
「携帯 発火」でググってみな。
それぐらい自分で調べる事も出来ないものか。アンチ工作員は。
204
(1): [age] 2008/08/23(土)18:53 ID:??? AAS
>>203
言う前にソースを貼れ。少しは学習しろ。これだからApple信者は。
205: [age] 2008/08/23(土)18:59 ID:??? AAS
256 名前: 名称未設定 投稿日: 2008/08/22(金) 21:18:25 ID:JH6ZiMLbO
携帯電話会社の迅速な無償交換対応と比較すると、
難癖つけたりユーザーに責任転嫁して交換を渋る
アップルの悪質さが際立つw

257 名前: 名称未設定 投稿日: 2008/08/22(金) 21:20:05 ID:Z/DEjwcB0
携帯電話はバッテリー交換が容易にできるように設計されてるからねえ
バッテリー交換がしにくい設計にしてると、いざって時に
206
(1): 2008/08/23(土)20:46 ID:??? AAS
>>204
ググる事も出来ないんだ。いやググりたくないのだろう。真実が怖くて。
だからソースを張れとギャアギャア騒ぎまくる。
アンチ工作員も携帯電話のほうが危険だという事実を受け止めろよ。
207: 2008/08/23(土)20:56 ID:??? AAS
外部リンク[htm]:japan.cnet.com
> カリフォルニア州当局の発表によると、携帯電話がポケットの中で発火し、
>カリフォルニア在住の男性が体の半分におよぶ深刻なやけどを負うという事件が
>米国時間1月13日に発生したという。

携帯電話ではこんな事も起きている。iPod nanoはまだかわいいほうだ。
208
(1): [age] 2008/08/23(土)20:59 ID:??? AAS
>>206
証拠が無いなら素直に認めろよ嘘つきアップル信者。
209: 2008/08/23(土)21:04 ID:??? AAS
>>208
ソースが2chのアンチ工作員もついに自爆の遠吠え。あはは。必死な姿が
また笑えるな。
210: [age] 2008/08/23(土)23:58 ID:??? AAS
>>185のソースが2chに見えちゃうお馬鹿アップル信者乙
211: 2008/08/24(日)10:49 ID:??? AAS
180万台も売れていて発火事故が20台未満なんだろう。
リチウムイオンバッテリーは発火しやすいからまだiPodは確率的に
いいほうじゃないの?

他のミュージックプレーヤーが売れて無さ過ぎて発火していないだけだろう。
212
(1): [age] 2008/08/24(日)17:14 ID:??? AAS
まあ、発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
213: 2008/08/24(日)17:49 ID:??? AAS
確かに業界標準となったiPodシリーズを有するアップル社の今回の事故の対応は
業界標準らしからぬ対応だったと言わざるを得ない。
>>212はこう言いたい訳だな。なんとなく分かるよ。
214: [age] 2008/08/24(日)19:34 ID:??? AAS
発火する業界標準(笑)
215: 2008/08/25(月)09:37 ID:??? AAS
発火率0.001%以下なのにあたかもすべてが発火するような風説の流布を
巻き散らかすアンチ工作員乙。
216: [age] 2008/08/25(月)14:55 ID:??? AAS
まあ、発火そのものより発火後の対応の遅さ、悪さ、隠蔽工作等、
まともな企業とは思えない行動が問題になってるんだけどね。
確率が低いから大丈夫とか、そういう甘えが通用する時期はとっくに過ぎてたわけだ。
217: 2008/08/25(月)19:43 ID:??? AAS
コピペ工作員乙。
218
(1): 2008/08/26(火)23:19 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:anu.s7.x-beat.com
iPod nanoが発火した瞬間。
Apple信者もこれで沈黙ww
219: 2008/08/27(水)18:31 ID:??? AAS
>>218
見れないようだから別のヤツ

iPod nanoが爆発した画像

いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
アップルというのは、こういう物を平気で販売するメーカーなのである。

画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:gigazine.jp
省6
220: [age] 2008/09/08(月)10:57 ID:??? AAS
iPod nanoが爆発した画像

いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
アップルというのは、こういう物を平気で販売するメーカーなのである。

画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:www.blogsmithmedia.com
画像リンク[jpg]:gigazine.jp
画像リンク[jpg]:gigazine.jp
画像リンク[jpg]:gigazine.jp
省6
221: [age] 2008/09/09(火)22:35 ID:??? AAS
605 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 19:59:46 ID:73Kf90Go
直接ストア行ってアップルの人と話してきた
内容をまとめると
・リコールではないので対象商品を持ってきても交換には応じない
・バッテリーの関係で明らかに変形してるなら交換
・発熱に関してはストアの方で1時間ほど充電して
 触れないほど熱くなったときのみ交換
 (多少熱くなるのは電子機器なのでデフォらしい)
・リコールの予定は一切ない

リコールは絶望的かもね
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*