ゆとり世代の人間の出来損ない共を教育するには (272レス)
1-

180: 2018/11/12(月)22:02 ID:PS80H3I7(1) AAS
自分の行く先を固定化させないこと。
現在を起点として、未来・過去にも手に届く距離というものがある。
自分の中にないものはないものとして、あるもので進むしかない。
181: 2018/11/13(火)17:47 ID:x1B+XWME(1) AAS
いくら自分を厳しく律したつもりでも人間間違う時は間違うし、
むしろガチガチに管理するから失敗に歯止めがかからなくなることもある。
人間の限界を弁えた上で、根をつめ過ぎないこと。
182: 2018/11/14(水)04:57 ID:ssrgZ+o4(1) AAS
負けた時に負けた理由なんかいくら考えてもしゃーないよ。
負けた事実だけを噛みしめればそれでいい。当座はね。
183: 2018/11/15(木)16:04 ID:EWAJjJir(1) AAS
何かをすればそこには必ず批判・反発・抵抗は湧き起こる。
それはそういうものと諦めるしかない。
184: 2018/11/17(土)22:13 ID:jnGf+E57(1) AAS
過ぎたるは猶及ばざるが如し。不足があるのなら補えばいい。
人間、足るを知ることも必要。
185: 2018/11/18(日)12:46 ID:+c9vxWf3(1/2) AAS
一つの考えに留まり続けないことも大切。
自分や他人を責めることが悪いのではなく、心がこわばって抜き差しならなくなるのが問題。
186: 2018/11/18(日)21:27 ID:+c9vxWf3(2/2) AAS
昨今嫌われる勇気なんてのが取りざたされているが、
勇気なんて力こぶを入れている時点でまだまだ甘ちゃんやね。
嫌われるのがデフォルトになってしまえば、何を思い悩むことも企むこともない。
無理して嫌われる必要はないが、好かれる必要もないわけでな。
187: 2018/12/15(土)14:10 ID:tCzdW1ZJ(1) AAS
どこへも逃げられないと自覚することは後ろを向いてはいけないということではない。
降りると踏みとどまるの間を行きつ戻りつしながら心に弾力を持たせるということ。
188: 2018/12/16(日)20:29 ID:kq5UTAdu(1) AAS
こういう時代のこういう国に生まれ育ったことに有難みを感じつつ腹をくくること。
社会に何の違和感も感じないのであれば、特に言うことはない。
189: 2018/12/18(火)23:54 ID:1PA8mWOD(1) AAS
何を信じ何を遠ざけるかの判断は受け身の関係性からは生まれない。
相手の腹の中を自分からまさぐっていかないと、上っ面の好悪、立場を超えた関係は見つからない。
190: 2018/12/22(土)14:14 ID:VL0E1C/o(1) AAS
言うまでもなく何かをするということは何かを切り捨てるということ。
切り捨てられた者からの風当たりの矢面に立つことだけが、切り捨てた者への筋の通し方。
191: 2018/12/27(木)14:25 ID:xyEl8MaI(1) AAS
世の中はきれいごとだけでは回らない。
目先の損得勘定に優先する理想の存在も含めて、長期的視野に立った老獪な戦略性の必要。
192: 2018/12/30(日)13:52 ID:yz7+4ejX(1) AAS
後悔は萎縮、反省は改善。
自分の心の深くに根差した感覚は、誰がどう言おうと曲げないこと。
193: 2018/12/31(月)15:24 ID:LVf0wDMh(1) AAS
自分の中のドロドロした醜悪さを、まずは受け入れ許すこと。
あるものはあるものとして認め、先に進むしかない。
194: 2019/01/01(火)04:17 ID:Of+oswfm(1/2) AAS
舌足らずで申し訳ない。自分の醜さを許したところでそれが消えるわけではない。
やり場のない怒りは何かにぶつけ表現することでしか解消しない。生きるというのは面倒くさいものだね。

自分のやっていることの罪深さは自覚しているつもりだ。
だが俺は基本的に人生に取り返しのつかないことというのはないと思っている。
言うべきことがなくなればやめるまで。俺みたいな最下等の人間でも人生に何の疑いも持たずに生きている。
195: 2019/01/01(火)17:14 ID:Of+oswfm(2/2) AAS
どんなつまらない人生でも、その人間なりに歩んできた道のりの重みがある。
ということを認めること。
196: 2019/01/02(水)13:07 ID:cSGpay6G(1) AAS
過去をおろそかにしないこと。
自分を構成するものは様々な人に支えられて成り立っている。
生きているのではなく生かされているという自覚が持てるかどうか。
197: 2019/01/04(金)14:18 ID:U+02L0Vv(1) AAS
舞い上がった気持ちを抑えきれない向きは、一度吐き出すだけ吐き出して、
行く所まで行った方がいいのかもしれんな。
中途半端に押さえつけるのは心の健康に良くないのかもしれん。
198: 2019/01/05(土)22:19 ID:aElwuWRt(1) AAS
大事であれ小事であれ気負わず淡々と。
どんなに力み返っても壁にぶち当たる時は当たるもの。
その時は嫌でも悩むんだから。
199: 2019/01/06(日)15:16 ID:ygoDOaeG(1) AAS
物事を大仰に受け止めないこと。
どんな想定を超える状況に立ち至っても、結果はプロセスの一つの通過点に過ぎない。
自分の想定と現実の間に落差をつくらないこと。
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.813s*