■ pokoもよろしく (95レス)
上下前次1-新
1(1): FOX ★ 2007/02/05(月)19:28 ID:??? AAS
食品業界・問題 板できました。
76: 2017/08/25(金)10:12 ID:a3jPhGR2(1) AAS
仕出し弁当で食中毒08/24 17:51nhk
浜田市の飲食店が提供した仕出し弁当を食べた20代から50代までの女性8人が
下痢や腹痛などの症状を訴え、浜田保健所は弁当が原因の食中毒と断定し、
この店を24日から5日間の営業停止処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは、浜田市金城町の飲食店、「川根屋」です。
県薬事衛生課によりますと、おととい昼、この店が提供した仕出し弁当を食べた
23歳から59歳の女性あわせて8人が、相次いで下痢や腹痛、それに吐き気などの
食中毒の症状を訴えたということです。
重症の人はなく、8人はいずれも快方に向かっているということです。
浜田保健所は、女性らが共通して食べた食品がこの飲食店が提供した仕出し弁当以外
省5
77: 2017/08/29(火)04:20 ID:YtWQqX8D(1) AAS
松山の飲食店で23人食中毒08月22日 13時57分nhk
四国有数の観光地、松山市の道後温泉の飲食店で今月8日から12日にかけて食事
した4歳から60代までの観光客ら23人が下痢や腹痛などの症状を訴えて5人が入院し、
サルモネラ菌が検出されました。
保健所は集団食中毒だと断定し、この店を22日から3日間の営業停止処分にしました。
処分を受けたのは四国有数の観光地、松山市の道後温泉本館に近い、道後湯之町の飲食店、
「おいでん家」です。
松山市保健所によりますと、店で昼食を食べた1家族4人が腹痛や発熱、
それに下痢の症状を発症したと今月14日に愛媛県から連絡がありました。
その後、調査したところ今月8日と11日、12日にこの店で食事をした、
省8
78: 2017/09/01(金)10:41 ID:cUgRfee7(1) AAS
江津市のすし店で集団食中毒08/31 21:27nhk
江津市のすし店で食事をした6人が下痢などの症状を訴え、県は食中毒と断定して
すし店を5日間の営業停止処分にしました。
県薬事衛生課によりますと、29日の夜、江津市のすし店「うえ乃寿し」で一緒に
食事をした6人が下痢などの症状を訴えました。
浜田保健所は、6人が食後の短時間に、似たような症状を訴えたことなどから、
この店を原因とする食中毒と断定し、31日から5日間の営業停止処分にしました。
6人の症状はいずれも軽く、回復に向かっているということです。
おとといの夜にこの店で食事をした人でほかに体調不良を訴えている人はいないと
いうことです。
省4
79: 2017/09/24(日)13:26 ID:3mFKfGwH(1) AAS
飲食店で食中毒 営業停止処分09/23 14:35nhk
今月、高松市の居酒屋で食事をした女性4人が下痢や腹痛などの症状を訴え、このうち1人から食中毒を引き起こす「カンピロバクター」が検出されました。
高松市保健所は、この店の食事が原因の食中毒と断定し、23日から5日間の営業停止の処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは高松市栗林町の居酒屋、「美食家菜鶏」です。
高松市保健所によりますと、今月12日、この店で鶏のたたきなどを食べた20代の女性4人が下痢や腹痛などの症状を訴え、2人が医療機関を受診しました。
このうち1人から食中毒を引き起こす「カンピロバクター」が検出されたということですが、4人はいずれも快方に向かっているということです。
このため、保健所はこの店の食事が原因の食中毒と断定し、23日から5日間の営業停止の処分としました。
保健所によりますと、鶏のたたきに使われた鶏肉には仕入れの伝票に「加熱調理が必要」などと記載されていたにもかかわらず、店は、加熱が不十分なまま提供していたということです。
「カンピロバクター」は生の鶏肉などに含まれ、加熱が不十分だと食中毒の原因となるということで、保健所では生や加熱が不十分な肉は食べないよう呼びかけています。
80: 2017/09/28(木)15:24 ID:jKtNiaQJ(1) AAS
浜田の飲食店で食中毒09/28 13:17nhk
26日、浜田市の飲食店で一緒に食事をした8人が相次いで下痢などの症状を訴え、島根県は、この店で提供された食事が原因の食中毒と断定し店を営業停止の処分にしました。
島根県薬事衛生課によりますと26日夜、浜田市の飲食店「具味」で食事をした4家族の男女8人がその後、下痢や発熱などの症状を相次いで訴えました。
浜田保健所は、短期間に同じような症状を訴えていることから、この店で提供された食事が原因の食中毒と断定し、28日から4日間の営業停止処分にしました。
8人は刺身や天ぷら、煮物などを食べていたということで、保健所で食中毒の原因を詳しく調べています。
8人はいずれも軽症で、回復に向かっているということです。
県薬事衛生課によりますと、これから冬場にかけてはウイルス性の食中毒が増えるということで、手洗いを徹底し調理をする際は十分に加熱するなど注意を呼びかけています。
81: 2017/09/29(金)16:22 ID:gp7XEELZ(1) AAS
西条で牛肉泥棒逮捕11:46eat
西条市の精肉会社から、時価で100グラムあたり500円を超える国産の高級牛肉
およそ19キロを盗んだとして、この会社に勤める従業員の男が、窃盗の疑いで警察に
逮捕されました。逮捕されたのは、伊予市上三谷の西山隆司容疑者47歳です。
警察によりますと、西山容疑者は、28日午後5時ごろから午後7時ごろの間に、
勤務先の西条市内にある精肉会社から冷凍の牛肉2ブロックあわせておよそ19キロ、
時価9万8000円相当を盗んだ疑いです。
西山容疑者は、「会社の肉を盗んだことは間違いありません」と容疑を認めていると
いうことです。
警察によりますと、以前からこの精肉会社では商品の肉がたびたびなくなっていたと
省2
82: 2017/10/06(金)15:22 ID:dtlzYNA3(1/2) AAS
出雲市の飲食店で食中毒10/06 09:42nhk
先週、出雲市内の飲食店で食事をした男女13人が下痢や発熱などの症状を訴え、保健所はここで提供された料理が原因の食中毒だと断定し、この店を5日から5日間の営業停止処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは出雲市今市町の飲食店「ビストロB.C倶楽部」です。
県薬事衛生課によりますと9月29日にこの店を一緒に訪れて食事をした39人のうち、20代から50代の男女13人が食事のあと、下痢や発熱などの症状を訴えました。
この店は、基本的には、注文を受けて料理を提供していますが、このグループにはバイキング形式で提供していたということです。
このグループ以外の来店者には症状が見られなかったことなどから、保健所はバイキングの料理が原因の食中毒だと断定し、店を5日から5日間の営業停止処分にしました。
症状を訴えた人はいずれも回復に向かっているということです。
県内では、ことしに入って食中毒が18件発生し、症状を訴えた人は142人とすでに去年1年間を上回っていて県では、食事の常温での放置を避け、
調理前の手洗いを徹底するなどして食中毒の予防に努めるよう呼びかけています。
83: 2017/10/06(金)15:35 ID:dtlzYNA3(2/2) AAS
飲食店で食中毒 営業停止処分10/05 20:44nhk
先月末、周南市の飲食店で食事した客が下痢やおう吐の症状を訴え、およそ40人からノロウィルスが検出されていたことが分かり、
県は、この飲食店を5日から4日間の営業停止の行政処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは、周南市の「ふくの鳥徳山店」です。
県によりますと、9月29日と30日にこの店で食事をした客が、下痢やおう吐の症状を訴えていると今月3日になって医療機関から保健所に連絡がありました。
保健所が調べたところ客はカモのロースや生ハムなどを食べていて、39人の客と調理担当の従業員1人からノロウィルスが検出されました。
このうち15人が医療機関を受診しましたがいずれも症状は軽いということです。
県はこの店を5日から4日間、営業停止の処分にするとともに、調理場の清掃や消毒、それに従業員の教育を徹底するよう口頭で指導しました。
処分について店を経営するベアーズコーポレーションは、「お客様にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びするとともに
今後は従業員の指導を含めて衛生管理の改善を図り、再発防止に努めます」と話しています。
省1
84: 2017/10/10(火)14:48 ID:SjI5/wdD(1) AAS
養殖ブリ原産地を不適正表示10月03日 21時01分nhk
福山市に本社を置き、広島県や岡山県などでスーパーマーケットを展開する「エブリイ」が、九州などで生産された養殖ブリの原産地を「瀬戸内海育ち」などと表示し販売していたことが分かり、中国四国農政局は是正と再発防止を指示しました。
不適正な表示があったのは、福山市に本社を置くスーパーマーケットを展開する「エブリイ」です。
中国四国農政局によりますと、去年12月に会社側から、岡山市の店舗で熊本県や鹿児島県産などの養殖ブリを「高知県産」や「瀬戸内海育ち」と表示して販売していたことが社内調査で分かったと連絡があったということです。
これを受けて、農政局がほかの店舗も立ち入り検査するなどして調べたところ、おととし11月から去年12月までの間に、広島県や岡山県の7つの店舗であわせて8700パックあまりで同様の不適正な表示が見つかったということです。
中国四国農政局は3日付けで「エブリイ」に対し、食品表示法に基づき表示の是正と再発防止などを指示しました。
これについて「エブリイ」はホームページ上で「消費者や関係者の皆様に大変ご迷惑をおかけし、深くおわびします。新しい食品表示のチェック体制を取り、再発防止策について努力を惜しまない所存です」としています。
85: 2017/11/08(水)01:41 ID:77OqCVjB(1) AAS
高知市の居酒屋で食中毒11月01日 16時18分nhk
高知市の居酒屋で、鶏肉の刺身などを食べた4人が下痢や腹痛などの症状を訴え、高知市保健所は「カンピロバクター属菌」による食中毒と断定し、この店を1日から4日間の営業停止処分にしました。
営業停止処分を受けたのは、高知市の居酒屋、「一宮徳谷八丁目どり」です。高知市保健所によりますと、先月20日に、この店で提供された鶏肉の刺身や、から揚げなどを食べた20代の女性4人が
下痢や腹痛などの症状を訴え、4人からはいずれも食中毒を引き起こす「カンピロバクター属菌」が検出されたということです。
このため、高知市保健所は、この店で提供された食事が原因の食中毒と断定し、この店を1日から4日間の営業停止処分にしました。
4人はいずれも快方に向かっているということです。
この店では、鶏肉のささみやレバー、それに砂肝を刺身として提供していましたが、高知市保健所によりますと、
生の鶏肉には「カンピロバクター属菌」が含まれている可能性があるということで、鶏肉を生や、加熱が不十分なまま食べないよう注意を呼びかけています。
86: 2017/11/09(木)12:33 ID:z4ca453K(1) AAS
[08日 19:10]四国独自の健康支援食品制度始まる. 外部リンク:www.rsk.co.jp
四国で作られた健康食品やサプリメントなどの原材料や安全性を保証する四国独自の制度が始まりました。
製造する中小企業の販売促進につながると期待されています。
四国産の材料で作られた食品---などが認証されました。
新しく始まった成分の表示制度「四国健康支援食品制度」の初めての認証書交付式です。
愛媛産の栗に含まれるポリフェノールを使ったサプリメントなど、いずれも四国にゆかりがある食品です。
消費者庁が効能を認可する食品には、特定保健用食品・トクホや機能性表示食品があります。
しかし、認可を受けるには長い時間と多額の費用という、中小企業にとっては高いハードルがありました。
トクホなどに変わる独自の認証制度として誕生したのが、「四国健康支援食品制度」です。
効果や効能を述べることはできませんが、その成分や原材料を保証する、いわば「お墨付き」を与えるものです。
省2
87: 2017/12/01(金)13:25 ID:d5b5yz6Y(1) AAS
食品の年末一斉立ち入り検査 動画12/1 11:48 酉曰木倣/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017120102
食品の流通量が増える年末年始を前に食中毒の予防や衛生管理を徹底してもらおうと、スーパーなどを対象にした検査がきょうから全国一斉に始まりました。
このうち、高松市内のスーパーには市保健所の職員が訪れ、惣菜の調理場などをチェックしました。
職員は料理器具などに大腸菌といった食中毒の原因となる細菌が付着していないかや、油の酸化度合いなどを入念に調べていました。
香川県内では今年に入って12件の食中毒が発生していて、これから冬場にかけてノロウィルスへの注意を呼び掛けています。
立ち入り検査は香川県内のおよそ5000か所で今月28日まで行われます。
88: 2017/12/01(金)22:58 ID:NPI3MAlx(1) AAS
[01日 12:10]年末「食の安全へ」立ち入り調査. 外部リンク:www.rsk.co.jp
多くの食品が出回る年末年始を前に、保健所が食品や施設の安全性を確認する一斉立ち入り調査が始まりました。
全国で始まった年末食品一斉取締りです。
---高松市では、高松市保健所の食品衛生監視員が、スーパーの厨房に入り、調理器具に食中毒の原因になる菌が付着していないかなど施設の衛生状態を確かめました。
年末までに、香川県内では、約5000か所の飲食店や食品加工施設で立ち入り調査が実施されます。
保健所では、不備があれば施設に指導を行い、食中毒の防止に努めると説明しています。
89: 2017/12/02(土)23:41 ID:zUzSdRky(1) AAS
[01日 12:10]年末「食の安全へ」立ち入り調査. 外部リンク:www.rsk.co.jp
多くの食品が出回る年末年始を前に、保健所が食品や施設の安全性を確認する一斉立ち入り調査が始まりました。
全国で始まった年末食品一斉取締りです。
高松市では、高松市保健所の食品衛生監視員が、スーパーの厨房に入り、調理器具に食中毒の原因になる菌が
付着していないかなど施設の衛生状態を確かめました。
年末までに、香川県内では、約5000か所の飲食店や食品加工施設で立ち入り調査が実施されます。
保健所では、不備があれば施設に指導を---行い、食中毒の防止に努めると説明しています。
90: 2017/12/05(火)00:17 ID:yrgjJl8Y(1) AAS
高松の日本料理店で食中毒12/04 17:15nhk
先月、高松市の日本料理店で食事をした男女11人が下痢やおう吐などの症状を訴え、高松市保健所はこの店の食事が原因の食中毒と断定して、店を4日から5日間の営業停止処分としました。
営業停止の処分を受けたのは、高松市高松町の日本料理店「日本料理大渚亭本店」です。
高松市保健所によりますと、先月25日、この店で刺身やにぎりずしなどの会席料理を食べた20代から70代までの男女11人が下痢やおう吐などの症状を訴えました。
このうち6人が医療機関を受診しましたが、入院した患者はおらず、全員快方に向かっているということです。
症状を訴えた人や従業員から「ノロウイルス」が検出されたほか、共通する食事がこの店の食事しかないため、保健所はこの店で出された食事が原因の食中毒と断定し、店を4日から5日間の営業停止処分としました。
高松市保健所は「ノロウイルスが流行するシーズンなので、加熱調理の徹底や十分な手洗いをして食中毒に気をつけてもらいたい」と話していました。
91: 2017/12/06(水)18:24 ID:N888pTF/(1) AAS
スーパーなどで食品の扱いを確認12/06 16:16nhk
年末年始を前に県内各地のスーパーなどでは食品が適正に取り扱われているかどうかを確認、指導する「一斉取り締まり」が行われています。
これは県がクリスマスや正月の準備などで多くの食品が取り扱われるこの時期に毎年行っています。
坂出市のスーパーには県中讃保健福祉事務所などから食品衛生の担当者2人が訪れ、食品加工場で消毒液が設置され従業員が手洗いやうがいをしているかや、冷凍庫の温度が基準より十分低くなっているかなどを確認しました。
また店内の陳列棚を見回って商品を手に取りながら、添加物や生産地が正しく表示されているかや、賞味期限が切れていないかなどをチェックしていました。
県などは今月1日から28日までに、高松市や丸亀市などの飲食店を始め大型のスーパーやホテルなどおよそ5000か所の施設で一斉取締りを行う予定です。
県中讃保健福祉事務所衛生課の山内邦博副主幹は「先月も高松市でノロウイルスによる食中毒が発生しているので、食品の流通が増えるこの時期に手洗いや食品の十分な加熱調理といった衛生管理を改めて徹底してほしい」と話していました。
92: 2017/12/16(土)20:47 ID:Glb5e+2j(1) AAS
食品表示一斉点検(12/01 19:20)外部リンク[php]:news.home-tv.co.jp
クリスマスや正月の準備などでさまざまな商品が流通する年末に食品の表示が正しく行な・・・われているかを調べる
一斉点検が行われました。
福山市内のスーパーでは国・県・市の職員8人が食品に付けられた原材料名や添加物アレルゲンの表示などについて
確認していきました。今月は県の食品表示適正化推進月間です。
県などは4日にも一斉点検を行なう予定でスーパーなどの量販店39施設に立ち入ることにしています。
福山市保健所生活衛生課の石井浩二課長は「市民の皆さまには健康被害につながらないようアレルゲンなどの表示を
よく確認して購入していただきますようお願いします」と話していました。
点検で問題が見つかった場合には店舗や製造元などに改善を求めるということです。
93: 2018/09/12(水)20:41 ID:RAc3mgVg(1) AAS
おまけの中身が知りたくて
94: 2020/06/13(土)22:37 ID:U8abTQA3(1) AAS
こんな板あったんだ
95: 2023/05/03(水)00:50 ID:Lmo9ZAfq(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.645s*