[過去ログ] 爬虫類両生類用機器スレッドpart2 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940: 2005/12/03(土)23:44 ID:eFPlqDyI(3/3) AAS
魔改造が可能なデジコンイーグル取り扱ってるじゃないかw
941
(2): 2005/12/09(金)09:42 ID:LtqSyZiS(1) AAS
「暖突」のSサイズをレプロ450につけましたが、全然温まりません。やはり13W
は低すぎるのだろうか。外箱に同じサイズのケージによる温度変化の説明図があったので
買ったが、失敗。あと1000円ついかしてMを買うべきでした。こっちは今使っているので
性能は確認済みでした。4800円が無駄になりガッカリです。
942: 2005/12/09(金)11:33 ID:D3yrfiqF(1) AAS
じゃあ俺に2000円で売ってくれよ
943: 2005/12/09(金)13:55 ID:igffsAK8(1) AAS
>>941
うちもSサイズ使ってるよ、ただしエアコンと一緒にだけど。
やっぱり、ここ最近の冷え込みはSサイズじゃ力不足だろうね。
自分も次買う時はM以上にしようと思った。
944: 2005/12/11(日)22:04 ID:oz8W4zoW(1) AAS
ビバリアのサングロー バスキングスポットランプ50wと、
同社、コロナの電球はなにが違うのでしょうか?

値段が微妙に違うので気になります。
945
(1): 2005/12/12(月)13:40 ID:YzbpMfIx(1) AAS
かねだいに「暖突}を買いに逝きました。
「M}があったので値段を見ると、通販の送料込みとほぼ同じ値段でした。
ハチクラのオークションで買えない器材は、かねだいが常に安いので買ってましたが、
「売れ筋」は「相場の横にらみ」のようで、購入意欲に火がつかない結果でした。
「いいものを安く」のポリシーが薄れてきたのは、ペット業界の不況の現れなのでしょうか。
946
(1): 2005/12/12(月)15:01 ID:lsZd620X(1) AAS
>>941
禿同
しょうがないので周囲3面を薄い発泡スチロールで囲い上部の隙間はアルミ板をおいて
塞ぎ、スライドガラスの合せ隙間も目張りし底面ヒーターも使用したが床温度で22℃
(周辺温度は20℃:エアコン使用)。 暖突Mはレプロ600で目張り等なし
ロックヒーターS使用で28度。この差は何だろう。
947: 2005/12/13(火)00:45 ID:O4Tc5r+D(1) AAS
>>946
その差は1000円。
948: 2005/12/13(火)01:28 ID:X++8BDzX(1) AAS
暖突の卸値が高いから安くしたくても出来ないみたいよ〜
949: 2005/12/13(火)01:58 ID:VJHwPi1H(1) AAS
>>945
真の意味での「いいものを安く」なんて世の中には存在しない
存在するとしたら商売以外の世界での話だよ
950: 2005/12/14(水)13:40 ID:fHyUTArb(1) AAS
ヤフオクで「暖突」を見ると、随分値ごろ観が出てきたと思う。これは販売価格
なので、街売りでこの程度の値段で手に入れば有難い。
おれは、アカアシを飼っているので、保温球に水がかかって割れないか心配で、
ついつい湿度を低めにさせてしまう。
951: 2005/12/14(水)15:37 ID:X/b3o8rr(1) AAS
お前が注水する時に気をつければいいだけの話じゃないの?
それとも保温球をそんなに近づけてるのかい
952: 2005/12/14(水)21:43 ID:6N4Cmqp+(1) AAS
REXサンビームUV20てどう?
UVBすごく出るのかな?
実験された方いませんか?
953
(1): 2005/12/15(木)08:37 ID:u92skMDC(1) AAS
暖突の売りは「霧吹きの水がかかっても壊れない」だぜ。注水時に気をつけていても
ミスはある。多湿系をかってみればわかる事だ。
954
(1): 2005/12/15(木)09:06 ID:mHAPv02v(1) AAS
>>953
俺はアカアシを5年くらい飼ってるが、保温球に水かけたことなんてないよ?
ミスがあるのは設置場所と注水場所が近いことじゃないかな
霧吹きだってしょっちゅうしてるが、割れたことなんてない
955
(2): 2005/12/15(木)16:34 ID:1IGoUc99(1) AAS
>>954

それってよほど個体が小さいか(五年ものなら成長不良?)弱っているのでは?
それとも恐ろしくケージが大きいの?
畳1畳大のスペースでトリオを買っているが、水入れの周囲ではしゃいで水を
飛び散らせるなんてしょっちゅうだけど。ホットスポットと水入れの距離は1.5
mはあるが、何度か電球割れたよ。尤も遠赤外線での温度上昇より、赤外線に
よる熱の照射がリクガメには重要だと思うので、使っているのはセラミックの
エミッター系だが。水かかっても割れないし、10年ほど前のものでも劣化なし。
956
(1): 2005/12/16(金)08:59 ID:bB4gsFbc(1/2) AAS
「畳1畳大のスペース」の中で室内飼いか。せめてレプロ1945レベルで話を
したいもんだ。
957
(1): 2005/12/16(金)12:15 ID:UFjbQABS(1) AAS
>>955
人の個体を勝手に成長不良扱いかw

水入れをひっくり返されないように改善するとか考えないの?
そもそも、それは本当に水濡れで割れているのか?個体が当ったとかじゃないの?

リクガメが水入れひっくり返して水を1.5mも飛ばすなんて信じられないよ、マジで
958
(1): 2005/12/16(金)13:18 ID:bB4gsFbc(2/2) AAS
甲長50センチクラスの個体が、洗面器の水入れを、淵を足で思いっきり踏めば
可能かもしれない。畳1枚分のスペースを与えているんだから、それなりにデカイ
と思われ。
959: 2005/12/18(日)13:38 ID:FnGHXLXG(1/2) AAS
冷え込むんで補助用に電気ファンヒーターつけといたら、
いつのまにかブレーカーが落ちてたよ・・・
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.779s*