[過去ログ] 爬虫類両生類用機器スレッドpart3 (980レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2005/12/20(火)18:56 ID:7/5YShOZ(1) AAS
両爬と俺らの幸せのため、引き続き語り合いましょう。
【前スレ】
爬虫類両生類用機器スレッドpart2
2chスレ:pet
爬虫類両生類用機器スレッド part1
2chスレ:pet
961(1): 2008/02/06(水)18:01 ID:vrly6iVg(2/3) AAS
>>962
サンクス。スペルを間違えた。viviCatorっていうんだね。
>「振動している間、コオロギの鳴き声が流れるのが笑える。」
これは知らなかった。結構面白そう。スポンジとか載せて振動量を調節すれば
小粒の固形餌でも全て吹っ飛ばずに済むかも。いつか挑戦してみたい。
962(4): 2008/02/06(水)19:22 ID:J5wntNpe(2/2) AAS
>>961が予約でお礼言ってくれてるから言われた本人が埋めてみるwww
皿が外れるみたいだしうまく使えばいい感じになるかもね。
963(1): 2008/02/06(水)20:06 ID:vrly6iVg(3/3) AAS
>>962
ゴメン、今度はレス番号を間違えたw
皿が外れるならいろいろ応用効くかも。
前から陸上カエルを飼ってみたいと思っていたんだけど、コオロギとか
生き餌を管理するのが面倒そうだからためらっていたもんで。
手に入れたら結果を報告します。
964: 2008/02/06(水)22:17 ID:dXJ1DrxH(1) AAS
そろそろ新スレまーだー???
965(1): 2008/02/07(木)13:32 ID:wTQOW6xb(1) AAS
>>962
カエルにも使えるみたいだよ。ワイルドスカイのHPに載ってます。
↓
外部リンク[htm]:www.wildsky.net
966(2): 2008/02/07(木)19:36 ID:ohruz1hv(1) AAS
>>956
通常の90センチ水槽でダントツLを使ってるけどきちんと暖まるよ。
フタと断熱はしてる?
ダントツの上から水槽全体を断熱材
(梱包プチプチとかキルト生地布など)
で覆うと効果的。
ダントツ本体に断熱材が当たらないように気をつけて。
あと、隙間があると熱が漏れて暖まりにくい。
967: 2008/02/08(金)00:09 ID:IvGj4jh8(1) AAS
ちょっと質問です。
難しいかも。。。
ボアコンの許可取るのに移動用ケージの申請は必要は無いんだけど
せっかくだから取ろうと思う。
衣装ケースや木箱に鍵がかけられれば、特に強度は問わないとのことなのです。
そこで、一番安いのは取っ手付きの大きめなプラケースに鍵をつけたいのですが
どうやるのが一番手っ取り早いかな?
プラケース(衣装ケース)のロックの部分は鍵つけるの難しそうだし。
長さを調節して絞って錠をかけれるワイヤー錠ってあるのかな??
あるいは、鎖で箱巻いて普通の錠前で止めるのが簡単なのかな〜。
968: 2008/02/08(金)10:32 ID:FcDB6Ipz(1) AAS
外枠のストッパーのあるのとは別の辺の4隅よりに計4カ所、蓋と本体を貫通する穴をあけ、
すべての箇所に遊びがあまりでない程度の小さな南京錠をつければよい。
ただしプラケースだと蓋の小窓の部分にも鍵をつけるか、瞬間接着剤等で固定しておかないとだめ。
難しくない。
969(2): 2008/02/08(金)13:35 ID:cmnxI1LM(1) AAS
>>966
水槽中が水滴だらけになったんだけどこれいいの?
カビが生えそう
970: 965 2008/02/08(金)14:42 ID:BYkQAGLw(1) AAS
今更、訂正するのも何だけど
×>>962
○>>963
971: 2008/02/08(金)15:30 ID:6SFZgWYp(1/2) AAS
加湿器って,どこのがいいんだ?
972: 2008/02/08(金)17:12 ID:S9h5erlh(1/3) AAS
>>969
どんな使い方をすればそうなる??
湿度70度でもそんな風にならないけどなあ。
前にも書いてあるけど、
ダントツは合う種類と合わない種類があるよ。
973: 2008/02/08(金)17:15 ID:S9h5erlh(2/3) AAS
↑湿度に度ってorz
974(2): 2008/02/08(金)17:37 ID:6SFZgWYp(2/2) AAS
>>969
> >>966
> 水槽中が水滴だらけになったんだけどこれいいの?
> カビが生えそう
ガラスが冷えすぎているんだろう。
当然,結露しやすくなる。
断熱材を巻くのが当然だな。
975(1): 2008/02/08(金)17:51 ID:S9h5erlh(3/3) AAS
>>974
あ、水槽その物に断熱材を巻いてないのか。
結露したことないから不思議に思ったよ。
水槽にも2〜3重にプチプチを巻いてるからなあ。
976(3): 2008/02/09(土)08:15 ID:Ns6ZIFaS(1/2) AAS
連日の冷え込みでケージ温度が最低20度まで下がってるorz
メタルラックに回りを厚手のビニールを吊り下げて簡易温室みたいに
しててケージには適ピタと暖トツとさらにケージの上からクリップライトで保温してるけど
早朝は20度まで下がってしまう…
ケージはリビングに置いてあるからエアコンかけっぱなしは無理だし
何か効率のいい保温はないかな!?
977(1): 2008/02/09(土)09:02 ID:tP2U9+bg(1) AAS
>>976
俺はキャンプ用アルミ烝着マットを水槽各面の大きさに切って、
マジックテープで貼付けている。
ムーンシャワ−100W常灯、ムーンスポット100Wサーモ接続、
ピタ適3号×2で、レプロ1945だが、サーモ設定温度を下回ることはない。
昼間はあがり過ぎくらいだが、それでも33℃くらいだな。
飼っているのはホシです。
978: 2008/02/09(土)09:30 ID:Dp9wDiZW(1) AAS
>>974
たしかに断熱材巻いてない
巻いたら解消されるのか
やってみる
>>975
プチプチか・・・
買いにいってくるぜ
979: 2008/02/09(土)11:44 ID:+/dmVOa2(1) AAS
>>976
厚手のビニールの簡易温室で、そこまで下がる?
もしかして、外気が入ってこれないよう塞いだりしていないとかじゃない?
980: 976 2008/02/09(土)12:29 ID:Ns6ZIFaS(2/2) AAS
>>977
ケージ側面や後ろはプラダンを貼り付けてるから
もっと断熱性の高いものに変えてみるよ。
>>976
確かに前面はビニールをはずせるようにしてあるから
多少のすきまが開いてる…これもなくすようにするよ。
アドバイスさんくすこ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*