[過去ログ] @ 鳥を診られる獣医さん 6人目@ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781
(1): 2009/09/28(月)11:04 ID:RMDJO6Ue(1) AAS
>>770
地方の情報はほんとないよな
ネットで調べてもたいていがいいことしか書いてないしな
ここじゃヤブで有名な川口・池袋ですら持ち上げられてる始末だし

もうどっかに連れてってんだろうけど
できれば恵比寿か豪徳寺まで連れてったほうがいい
栃木だったら都内来れなくもないだろ
782: 2009/09/29(火)18:34 ID:yVyHvKTO(1) AAS
>>781
返事くれてありがとうございます。

今までいた場所にはいい病院があったんですが、今の場所の情報収集を始めたところなんです。
何か、あった場合に知っておきたかったのですが・・・。

それにしても凄いスレですなw
783: 2009/09/30(水)01:42 ID:XLFFGALc(1) AAS
糞コテとそれに食いつくマジキチコピペが来るまでは、一月に数レス程度の
それは慎ましいスレだったんだけどなw
784
(1): 2009/10/01(木)14:17 ID:kHFZLODq(1) AAS
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す。
まぁアレだなキチに粘着するもまたキチ。気をつけろ〜
785: 2009/10/03(土)08:06 ID:7grpD8xN(1/2) AAS
>>784
たしかに
でもキチ自覚がないキチもいるよね
「オレはひとつの意見を言ってる」
な〜んて
786: 2009/10/03(土)08:29 ID:7grpD8xN(2/2) AAS
>>582

以前、福岡へ転勤記事を書いた者です
忙しく転勤以来ココを覗けてなくて、気付くのに遅れました
情報ありがとう!!

愛弗は福岡の動物病院板で評判の悪さにビビって行ってないです
エキゾ部門は良いみたいだけど…犬猫部門が怖すぎて
結局、今は児玉とバーツのどちらにするか悩みながら2つにお世話になってます
実は犬もいるので…
本当に福岡は道を尋ねても親切に教えてくれるし飯はうまいしで快適に過ごせてます
もう見てないかもしれないけど、改めて情報ありがとうございました!!
787
(3): 2009/10/05(月)00:13 ID:Glefazy7(1/2) AAS
初めてお邪魔します。
横浜小鳥の病院の評判良いようですが、どの先生でも大丈夫でしょうか?
以前怪我で診てもらった時、若い女医さんだったんですが、
食べ物のアドバイスで、青菜とか果物とか食べさせるように
言われました。しかし、家の子はそういう物を食べてはいけない種類の
鳥だったんです。
今は別の病気で他院に通ってますがなかなか治らず、横浜の評判がとても良いので、
診てもらうべきなのかも、と迷っています。
担当医も変えられないのでしょうか?
788: 2009/10/05(月)00:55 ID:yVZI/YQu(1) AAS
>>787
鳥の種類は?
789
(1): 2009/10/05(月)02:45 ID:soQV7RCu(1) AAS
>>787
担当医は言えば変えてもらえるみたいよ。
(以前、ここのスレで変えてもらってる人いた)
でももしかしたら、以前お世話になった先生は退職して
居ない可能性もあるけど。
行くなら電話予約の時に聞いてみればいい。
青菜を与えちゃいけない鳥の種類て何だろう?野鳥系?
790: 2009/10/05(月)15:16 ID:M+U6VbSo(1) AAS
>>789
なんだろうね?
調べても出てこないから気になるね
>>787さん教えて〜
青菜=ホウレンソウと思っているなら・・・
791: 2009/10/05(月)20:03 ID:66uIuJKt(1) AAS
葛飾で鳥の診療してくれる、良い医者知ってる方教えてくれませんか?
792
(2): 2009/10/05(月)23:21 ID:Glefazy7(2/2) AAS
787です。早速のお返事、ありがとうございます。
現在の他院の先生も良い先生なのですが、どこかに別の方法があるかも
知れないと、藁にもすがりたい気持ちになりつつあります。

青菜は、私の勘違いかもしれませんが、単純に、
青菜=ホウレンソウ・コマツナ=鉄、と思って避けています。
鳥は、「鉄貯蔵病」という肝臓病になりやすいと言われる九官鳥です。
過去レスに、鳥は肝臓病になるかという話がありますが、他にもオオハシ・
サイチョウ・セイガイインコもなりやすく、鉄の吸収を促すビタミンCを含む
イチゴやキウイ等ほとんどの果物はNGだそうです。
                  (余計なお世話で、すみません。)
省2
793
(1): 2009/10/06(火)00:40 ID:tEbthGoR(1) AAS
>>792
何そのあからさまなデマ
挙げてる鳥全部果実食じゃねーか
どっからそんなデマ仕入れたんだよ
794
(1): 2009/10/06(火)02:06 ID:PpfiZyF5(1) AAS
>>793
そう言われてみればそうですよね。
大型インコや九官鳥を飼ってらっしゃる方のブログや、関西の某動物病院のHP、
ペレットのパッケージにも書いてあったので、鵜呑みにしてたんですが。
バナナならOKだとも聞いています。
それから、野生では、必要な鉄分がスコール等で流されてしまう環境に
生息するため体内に貯蔵するように進化したのを、人の家で飼育するために
摂取過多になりやすい、とも聞いています。
全部聞きかじりなので、自信ありません。
795: 2009/10/06(火)02:18 ID:vsAKmLK+(1) AAS
花鳥園でオオハシにフルーツの餌やりしてるけど
あれもいけないってことかな・・・
796: 2009/10/06(火)02:27 ID:0kEKYSUi(1) AAS
>>794
冬にうちの子がお世話になった時に、待合室に九官鳥がいたよ。
いろんな声色でお喋りしてて注目集めてたな。
元気そうだったから検診だったのか知らんけど、飼い主さんは別に不安そうにしてなかったよ。

院長以外はほぼ女の先生だったと思うけど・・・
心配なら予約入れる時に ちゃんと診れる先生に変わってもらえるか確認すればイイと思う。
797
(6): 2009/10/06(火)14:11 ID:xbW+yty7(1) AAS
>>792
横浜小鳥の病院は、複数医師がいるから全員が同じレベルの診療ができるとは限らないと思う。
どんな医師に当たるかが不安というのだったら、医師が一人しかいない病院に行ったほうがいいよ。

先日、うちのインコが具合が悪くなったので、横浜小鳥の病院に電話したら
「男の子ですか?女の子ですか?」
「どんな症状ですか?」
といろいろ聞かれて、それに答えてたんだけど、
「今まで横浜小鳥の病院にはかかったことがなくて、今日が初めてです。」
って言ったら、予約がいっぱいで今日は診れないって断られてしまったよ。
複数の医師がいるのに、急患は診てもらえないんだ、と思った。
省4
798: 2009/10/06(火)16:04 ID:DtzHM+0o(1/2) AAS
それは、患畜持ち込む側がほぼわが子扱いで人間扱いするから、
その影響じゃない?

”うちの子” ”この子” 扱いじゃ、相手してる獣医の方も
家畜と同じような扱いや用語を使い辛いでしょ。
799: 2009/10/06(火)17:32 ID:HW4b3Bn2(1) AAS
>>797
それからどうしたの。
800
(2): 2009/10/06(火)19:14 ID:sinyxR2v(1/3) AAS
>>797
多分それは症状を看護師が聞いて、
すぐに診察を受けなければヤバイという程の状況ではない
と判断したんじゃないかな。
確かに混み具合にもよるだろうけど、本当に具合が悪い時は
「何時頃来られますか?」と、こっちの都合を聞いてくる気が。

男の子・女の子でもオス・メスでも違和感は感じないなぁ。
そういう私は「インコがご飯食べないんです…」って泣き付くんだけどw。
1-
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s