[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)130羽め★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: 2018/04/28(土)00:28:46.20 ID:zMPAFmUU(1) AAS
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
109
(1): 2018/04/28(土)22:33:01.20 ID:4Rsd/uJP(1) AAS
>>92
シナモン(ウリ坊)がオスで、桜と白はメスです
年齢はサクラ1月、シナモン4月、白10月のみんな2016年生まれ〜
359: 2018/05/08(火)14:27:06.20 ID:JKS8bDyM(1) AAS
上には絶対に乗れないようにしないと危ないよ。
羽毛で守られてる部分と違って足は剥き出しだから、やけどで済めばいいけど最悪足落とす。
397: 2018/05/09(水)09:26:23.20 ID:cb1mPQrD(1) AAS
お風呂に何も無いなんて事は無いかと
むしろ危険物の宝庫、お湯と危険な化学物質(ボディシャンやらシャンプーやら台所洗剤やら)がある
一緒に入浴は危険過ぎるから文鳥のためを思うなら絶対にやらない方が良いと思う
キャリーに入れて連れ入って水浴びの時のみ出すならまぁ…でも文鳥は跳べるから水と勘違いして湯船にダイブしたらまずいわな

タオルか紙かについては、鳥を拭くと言う概念が無かったからなんとも言えないけど、言い争いは止めて皆がやってる自然乾燥かドライヤーにすれば良いのにと傍観者は思ってる
568
(1): 2018/05/15(火)13:34:29.20 ID:sfbIoKX9(1) AAS
>>550
6歳前後で産卵をするのも珍しくないようです
8歳で産卵したというブログがあります
719: 2018/05/22(火)00:44:47.20 ID:4Iy0xtll(1) AAS
今の日本企業の給与は、基本給だけでは生活が厳しいレベル。ボーナスと残業代を含めて年収としてようやく普通に暮らせる状態という人も多いのでは?
経団連が求める「年収400万まで高プロの範囲を広げる」状態になれば、そこから残業代が無くなるわけで、手取りでは200万台になるのでは?生活できます?

残業代は払わなくても残業は無くならない(むしろタダで残業させ放題)万が一過労死しても企業が責任を追及されにくくなる(労働時間の規制が無意味になる)。
これが高プロの正体ではないかと思っています。今は残業代込みでローン組んだり生活している人も、それができなくなるんじゃないでしょうか?

労働者の健康と健全な生活のためには労働時間は短い方が良い。高プロなどという定額働かせ放題法案ではなく、全業種で基本給を上げ、残業しなくても普通に生活できるようにすることが本当の働き方改革ではないかと思います。
その上で、どうしても人手が足りず残業させるなら残業割り増し額を増やすなど

一部の超富裕層が平均額を押し上げているようですが、高齢者の貯蓄もそんなに多くない、むしろ貯蓄のない人も増えているのでは?定年後の再雇用は収入は半減するようですし、年金額は減り支給開始も70歳に引き延ばそうとされている様子。
医療費負担も増え、死ぬにも葬儀火葬に100万単位でお金がかかる

生きるのも大変、死ぬのも大変。そんな社会で良いんでしょうか?働ける人は自由に職業を選んで健全に働け、その収入でまともに暮らせる。万が一何か問題が起きて働けない場合も、生きることが苦痛にならないサポートを受けることができる。
老後の心配や気兼ねなく生きられる社会を目指すのが政治では?
790: 2018/05/25(金)19:55:55.20 ID:ATVBdDUC(1) AAS
>>786
もし他のスレで見かけたら何だか全く見当つかないだろうな

小さい羽が抜け始めたけど雛換羽かなー
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
795: 2018/05/25(金)21:53:57.20 ID:nwBJUIC1(2/3) AAS
>>793
雛のお迎えを考えているなら、シーズン(秋〜春)の最終盤です
お迎えの雛がまだ決まっていない、明日にでもshopを回る方が良いと思います
雛の飼育に必要なものは、その店で購入できると思う
923: 2018/05/30(水)20:52:00.20 ID:nwqyOTOt(1) AAS
>>920
餌入れは一カ所でも量があればいいと思う

ただシードの場合鳥さんは好きなものから食べる傾向があって普段から二つ入れると偏食になるよ
ペレットで鳥さんが必要以上に食べないなら二日分置いても大丈夫と思う。

どちらの場合も多めに置くのは一日に食べた量がわかりにくくなるのは難点かな
うちは併用でペレットのみ多め。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s