[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)131羽め★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2018/06/17(日)21:32 ID:vxQ8Qfnm(4/4) AAS
>>532
すまない電動じゃない普通に手で回すやつ
534
(4): 2018/06/17(日)22:04 ID:YrygzQch(1) AAS
生まれて一カ月半の文鳥を飼っています。
ごはんのあと、そのうをみると右側にすごく太い血管がありびっくりしました。
充血している感じはないのですが、その太い血管から数本伸びてる血管も、赤々していて左右に差がある感じがします。
食欲旺盛で、食後はちゃんとそのうはぺったんこになります。
そのう炎の可能性はありますか?
535
(3): 2018/06/17(日)22:05 ID:C9W76mbK(1) AAS
電気蚊取りを付けてても文鳥には影響ないかな?やらないほうがいい?
536: 2018/06/17(日)22:11 ID:h7mucEDt(1) AAS
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
537: 2018/06/17(日)22:15 ID:MNx6xIwx(1) AAS
>>535
絶対に使ってはダメ!
さらに天然のハーブも安心かと思われがちだけど、
文鳥や小鳥には中毒になるから使うなと病院の先生が言ってた
538: 2018/06/17(日)22:35 ID:75YKmJZM(3/3) AAS
>>528
新しい尻尾が生え始めた2ヶ月ちょい
今まで粟穂怖がって一切箸をつけてなかったのに、さっきみたら上の方が丸裸にされてた

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
539
(1): 2018/06/17(日)23:04 ID:FvJbOvXY(3/3) AAS
>>534
ココ↓に「[2680]健康なそのう」と「[2681] [2682]そのう炎のそのう」の画像があります
外部リンク[html]:pirori2.webspace.ne.jp
左右に違いを感じるなら、病院へ行く方が良いと思うな
540: 2018/06/17(日)23:07 ID:8b6HJLs+(3/4) AAS
>>535
気体を揮発させる系は特に危険だよ
541: 2018/06/17(日)23:08 ID:8b6HJLs+(4/4) AAS
あ、ライトで集めて電気でビシッとやるやつなら、ライトが視界に入らなきゃいいんじゃないかな多分
542: 2018/06/17(日)23:28 ID:nsikJoct(1) AAS
#HINOMARU

「国を愛することがどうして悪いの?」ではなくて、『国を愛してるということを言うために、どうして大日本帝国時代を連想させるワードばかりを使うのか?』という疑問だと思うよ。
「御国」「御霊」「日出る国の御名に」「高鳴る血潮」「千代に」
543
(1): 2018/06/18(月)00:44 ID:uRVDsCUp(1/2) AAS
>>539
ありがとうございます
そのう炎の写真と似ている気がしてきました。
病院に連れて行ってみようと思います。

続けて質問なのですが、いまさしえをしていますがパウダーを溶いたものです。
今後ペレットに移行したいのですが、ペレットも同じようにケージに撒き餌しておけば餌と認識してくれるのでしょうか?
粟穂やシードはついばみそうな感じがしますが、ペレットは果たして食べ物と認識してくれるのか
544
(1): 2018/06/18(月)01:59 ID:jyN0EJ+u(1) AAS
>>522
ありがとう!外付けのバードバスにかえるのも考えたけど必要なさそうだなぁ。輪ゴムは明日文さんが起きたら試してみます!色々入ってる混合シード与えてるから副食はこれで十分かな
お礼といってはなんだけどうちに来たばかりの時の文さんを…
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
545
(1): 2018/06/18(月)02:08 ID:AP/11zde(1) AAS
うちの文が急に好き嫌い激しくなった
ペットショップ時代から食べてた餌と同じ物を買って食べさせてたのに、昨日あたりから急に
餌は混合シードで、粟、ヒエ、赤米、青米、ボレー粉が均等に混ざった物なんだが、粟とヒエとボレー粉だけ食べて赤米黒米だけ綺麗に残すか、餌入れから弾き出してしまってる
小松菜食べてくれるようになってから本当急に
一昨日までは青米のカケラを嘴にくっつけてたのに
どうしたらいい?
546: 2018/06/18(月)06:40 ID:yjCJ1Ihk(1/4) AAS
>>543
鳥専門の病院に行くならそこで聞いたらどう?
またはお迎えしたとこで質問
547: 2018/06/18(月)06:42 ID:yjCJ1Ihk(2/4) AAS
>>535
ダメ
548: 2018/06/18(月)08:21 ID:9uWyUoJ/(1) AAS
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
549
(1): 2018/06/18(月)08:22 ID:YhLaFZO8(1) AAS
>>544
餌入れでもだめなわけではないんだけど、他に水浴び場があって餌入れでしてるならともかく
1択の状況なら俺はかわいそうだと思ってしまうかな
飲み水はバナナ水入れがあれば餌入れの水はなしでもいいんだよ
550: 2018/06/18(月)08:42 ID:rK/h6pf2(1) AAS
放鳥中に地震
手の中でまったりしてたうちの子がパニくって飛び回ってた
いやーこわかった
551: 2018/06/18(月)08:47 ID:r4p5d+3C(1/4) AAS
うちも放鳥中にドカンときた
まず、文さんの安全を確保した自分をほめたいわ
水槽から水が飛び出したり、食器棚や冷蔵庫から物が飛びだしたり大変やった
552
(1): 2018/06/18(月)11:13 ID:cWX1IPij(1) AAS
出窓に置いてるから鳥かごひっくり返ってないか心配や…帰ったら死んでたとか勘弁やでホントに。仕事切り上げて早く帰りたい!
1-
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s