[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)131羽め★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(1): 2018/06/07(木)01:49:37.94 ID:QA34KS8b(1) AAS
ウチのは画面に映ったモノを認識してる気配はないなぁ
マウスカーソルの動きには反応するけどw
消えてるときは反射して映ってる自分の姿見てる
ノパソのキーボードの上は暖かいのか離れないな
おかげでシリコンのキーボードカバー買う羽目にw
タッチスイッチのLED電気スタンドがあるんだが、ブンの足でも反応する
毎日飽きもせず点けたり消したりして遊んでる
それはどうやらわかってやってる感じ
スマホでコレ再生すると飛んできて一緒に歌うw
動画リンク[YouTube]
449: 2018/06/15(金)23:33:58.94 ID:guFHXH0S(2/2) AAS
「自分の国を愛するのは自然」論者は、自民党政権がなぜかくも執拗に教育現場に「愛国心」を持ち込もうとしているのか、せめて一呼吸する間くらい考えてみてはどうか。
536: 2018/06/17(日)22:11:13.94 ID:h7mucEDt(1) AAS
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
628: 2018/06/20(水)09:20:01.94 ID:g+He8z2x(1) AAS
>>625
しつこい
698: 2018/06/22(金)00:21:21.94 ID:cWQ1Rnh5(1) AAS
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
省7
710: 2018/06/22(金)12:45:59.94 ID:KYzHNJ+m(1) AAS
>>706
わたしもやりたい…
956: 2018/06/27(水)17:48:42.94 ID:+MzV6u5D(1) AAS
怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s