[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ3羽め★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
261: (ワッチョイ 460b-O0If) 2020/12/02(水)08:42 ID:Is96zEjN0(3/3) AAS
ちなみにマルカン保温球は耐久時間非公開だからシーズン毎に交換が無難
朝日の耐久時間も目安だからロット?よってバラツキあるんだけどね
262: (ワッチョイ 8e30-3VNM) 2020/12/02(水)09:09 ID:1cChFgp70(1/3) AAS
きれるまで使うけど
真冬に店開いてない時間にきれても大丈夫なように
40wと20w1個づつ買い置きしてる
263: (スププ Sd94-1QBU) 2020/12/02(水)09:39 ID:RaCbF16ed(1) AAS
皆さんの文鳥は可愛くていいですね。
うちの阿呆鳥は全然可愛くない。
放鳥も煩わしい。
放鳥しないと虐待?
できれば接したくない。
264
(2): (ワッチョイ 29b8-czXY) 2020/12/02(水)09:54 ID:p1kbqGdB0(1/2) AAS
ミニマルランド40wに保温カバーつけて使ってるんですが最近気温が低いからか朝起きると23度くらいになってます。設定は25度にしてます
上から毛布とかかければ少しは保温になるのでしょうか?保護カバーが溶けるのではないかと心配です。それとも60wを買うべきでしょうか?
関東住みで雪はほとんど降りません
265
(1): (ワッチョイ b7b8-gSDH) 2020/12/02(水)10:35 ID:QskQUAvD0(1) AAS
>>264
まずケージの外に設置なのか内に設置なのか…?
内設置ならビニールカバーが溶けるなんて書かないから外かな?

うちはケージ内設置なのでアドバイスはできないけど、
ケージ外に設置する人はなんか百均で金属カゴのようなものやブックエンドなどを使って、さらなるカバーを設置してる人が多いと思う
そして60wにしてる人も多いと思う
266
(1): (ワッチョイ 29b8-czXY) 2020/12/02(水)11:16 ID:p1kbqGdB0(2/2) AAS
>>265
すいませんケージ内に付けてます!
心配しすぎですかね中だったら溶けないんですね汗
すみません
60w買っといた方が無難ですよね
ありがとうございます!
267
(1): (ワッチョイ 631d-jrSk) 2020/12/02(水)11:19 ID:qnl5/B0o0(1/2) AAS
>>264
関西で、21℃設定、最低温度20℃、最高温度25℃です
最低温度が23℃なら問題ないと思うけどね
最高温度も一度確かめた方が良いと思うよ
設置方法が分からないので何とも言えないけど、
カバーの材料の塩ビの融点は85℃程度なので、
熱源に直接接触しない限りは溶けないと思う
268: (ササクッテロラ Spc1-cCP5) 2020/12/02(水)12:28 ID:yQQvmfQ6p(1) AAS
寒くなる前にヒーター出して試しにつけたらどうもあったかくならなかったから新しい球に変えたらコードの途中のスイッチがoffになってることに気付いた
269: (ワッチョイ ea6c-YBdo) 2020/12/02(水)13:07 ID:u25JyKga0(1/2) AAS
>>266
あ、ケージ内設置なら40Wのままでいいよ!
増やしたいならスリムな20Wを対面に追加するとかで

60Wは表面熱いんじゃないかと思うので、やけどのリスク回避のためにも、内設置なら40Wまでにしておいたほうがいいと思う

ビニールカバーなり毛布なりかけまくってあげて
270: (ワッチョイ ea6c-YBdo) 2020/12/02(水)13:12 ID:u25JyKga0(2/2) AAS
>>267
普段は23℃とかでもいいんだけど、最高は30℃まであげれるようにしておかないといけないよ
冬の文鳥は放鳥長いとかちょっとしたことでカンジダ等の常在菌増えて体調くずしてしまいがちなので、
療養に必要な30℃はいつでも作れるようにしておかないといけない

もちろん取り急ぎプラケースやキャリーで30℃を作っても構わないけど、カンジダ程度なら若文鳥は夜中大暴れして別の怪我をしかねないので、
なるべく普段のケージで30度を作れたほうがいい
271: (アウアウカー Sa0a-+kpu) 2020/12/02(水)14:32 ID:XCYHSWTOa(1) AAS
自分もビニールカバー使ってたけど保温球を外につけたら溶けたり火事になったりしそうな気がしたのでアクリルケースを買った

アクリルケース楽だよ
ケージの外に保温球をつけられるし
餌を食べ散らかしても部屋は汚れないし
272: (ワッチョイ b7b8-gSDH) 2020/12/02(水)14:37 ID:KWjjFxnt0(1) AAS
アクリルケースおすすめする人いるけど、
単価高いわりに断熱材ではないから、断熱材である中空ポリカ(ツインカーボ)でケースこしらえたほうが効率いいような気がするけどなあ
アクリルにこだわるのは細かい見た目の問題なのかな?
273: (ワッチョイ a8e3-Kq96) 2020/12/02(水)15:09 ID:ipBs002D0(1/2) AAS
老文で飛べなくなった上、止まり木飛び移りもできなくなってきたので、
プラスチック段ボールで平面小屋作ろうかと画策中
274: (ワッチョイ efb8-dozL) 2020/12/02(水)15:20 ID:hpB6J/Ui0(2/2) AAS
257です
お答えしてくれた人ありがとうございます。
参考になりました。設置当初はこんなに持つとは思わず予備に2個も買い置きしてしまいましたw
275: (ワッチョイ a8e3-Kq96) 2020/12/02(水)15:51 ID:ipBs002D0(2/2) AAS
普段40wだけど、秋春用にと買ったアサヒの20wの板に電熱線巻いてるやつは、
冬始まって40wのに替えようとソケットから外そうとしたらその振動だけで電熱線が粉々になったな
40wのは9年切れずに使えてるけど
たまたま運が悪かっただけかそういうモンなんかはわからんけど
276
(2): (ワッチョイ 8e30-3VNM) 2020/12/02(水)16:19 ID:1cChFgp70(2/3) AAS
外掛け式の水浴び容器を付けれないケージの飼い主さんに質問なんだけど
水浴びの雫が電球に当たったら
割れるんじゃないかと思うんだけど
どうしてます?

うちは毎日の放鳥中に水浴びして貰ってるんだけど
出来るなら好きな時に水浴びさせてあげたくて
277
(1): (ワッチョイ e6e3-Kq96) 2020/12/02(水)16:25 ID:Jw0xNZqg0(1) AAS
>>276
ビニールコーティングされてるから少々水かかったくらいじゃどもならんよ
ソケットも下向きでしょ?
278
(1): (ワッチョイ 41cb-kZLf) 2020/12/02(水)16:46 ID:UW88HdG70(2/2) AAS
外掛け式の水浴び容器だったとしても、水浴び後に羽根を振るわせて水を飛ばすときは
容器の外だしね
電球に雫は掛かってるけど割れたことはないな
279
(1): (ワッチョイ 8e30-3VNM) 2020/12/02(水)17:12 ID:1cChFgp70(3/3) AAS
>>277>>278どうもありがとうm(_ _)m
280: (ワッチョイ 631d-jrSk) 2020/12/02(水)17:31 ID:qnl5/B0o0(2/2) AAS
>>279
外掛け式バードバスの取付ができないケージですけど、
スライドドアがあればバードバスの取付部を削れば取付はできると思います
うちも削って取り付けています
1-
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s