アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart51 (957レス)
1-

929
(2): (ワッチョイ 369c-PXi+ [175.41.107.129]) 2024/06/30(日)16:08 ID:SfXMcBS80(1) AAS
>>928
>今日も赤虫1ブロックとペレット二粒いきました・・・。
こ れ で は ?
たぶん栄養が足りてないか偏ってヒレに異常が出ているのでは?
赤虫はおやつにして、ペレット増やしてそれだけでもいいんじゃないかな

それと、環境のせいでヒレが丸まっているかと思ってあるこれ突いて気分を悪くさせたら申し訳ない
全く問題ないようでよかった
掃除中のウパの移動は、網ではなくてタッパーに入れて移してる人いたな
その人は餌とかも移動させてタッパーであげてた
慣れると移動=餌だとわかってスムーズに移動するらしい
省3
930: (ワッチョイ a24d-Z+rA [133.149.81.168]) 2024/07/06(土)00:28 ID:1BHSPewA0(1/2) AAS
>>929
人口餌は明らかに排便が遅く、一度1週間ほど便秘した事もあり、あまり相性が良くないのかと思い、赤虫メインにしていたのですが、ここ一週間はまた人口餌食わせてます。
何かしら目に見えない原因が水にあるのかもしれません。最悪全換水も視野に入れています。
全換水して、餌やるときは別容器に隔離しかないかなと考えてます。
931: (ワッチョイ a24d-Z+rA [133.149.81.168]) 2024/07/06(土)00:28 ID:1BHSPewA0(2/2) AAS
>>929
人口餌は明らかに排便が遅く、一度1週間ほど便秘した事もあり、あまり相性が良くないのかと思い、赤虫メインにしていたのですが、ここ一週間はまた人口餌食わせてます。
何かしら目に見えない原因が水にあるのかもしれません。最悪全換水も視野に入れています。
全換水して、餌やるときは別容器に隔離しかないかなと考えてます。
932: (ワッチョイ 6ef2-KdJt [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/07/23(火)13:45 ID:qb7+6b710(1) AAS
床材入れた方が水質は安定すると思うのですが。
水がシャキッと澄むというのかな。
砂利が心配なら砂、ソイルでもいいけど試してみて欲しい。
933: (ワッチョイ 96ee-bUKY [113.34.193.118]) 2024/07/27(土)16:41 ID:f26jCIqw0(1) AAS
なんかウパの食欲が落ちてる
水質水温ともに一定に保ってるのに、元気ない気がする
猛暑だけど、食べやすそうな赤虫を買ってこよう
934: (ワッチョイ bfdc-5huw [111.168.105.40]) 2024/07/31(水)14:47 ID:uXefn9ua0(1) AAS
ウーパールーパーってヒメタニシ食いますかね?
増えたので生き餌にしようかと思うんですが
935: (ワッチョイ bf75-iYIW [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/08/02(金)19:02 ID:0RmfzLO+0(1) AAS
うちの7歳くらいのは水温22℃くらいで普通に元気。
メダカ入れたらいつの間にか食べていた。

タニシはわからないけれど、殻はどうするの?
936: (ワッチョイ bfdc-5huw [111.168.105.40]) 2024/08/03(土)07:40 ID:OfYZfPFf0(1) AAS
確かに殻の掃除は面倒ですね・・
排水時にホースで吸わすという手はありますけど、
ウーパーがシュポって吸い込まれそうになったら傷つきそうですし
亀なんかだと気兼ねなくホースで吸わせられますけど
メダカも補食できるんですね。うちはミナミ四匹とヤマト五匹をお掃除に入れてたら、
3ヶ月でミナミ全滅、ヤマトは4匹になっちゃいました
ミナミは最初の1ヶ月くらいで居なくなった
937: (ワッチョイ 4b1d-Vtia [220.100.26.88]) 2024/08/13(火)09:53 ID:1PDImn9o0(1) AAS
最近うちのウパあまりうろうろしなくなってきた
餌も食い付きが少し悪くなったし金魚喰わせたら糞に背骨と未消化の部分がはっきり残ってた
今まで全部消化してそんなの出たことなかったから少し心配
938: (ワッチョイ efdc-8Z1H [119.242.3.177]) 2024/08/16(金)11:22 ID:Qj8qVrzD0(1) AAS
プラナリアが立ち上げ三ヶ月目にわいた
どこから入ってきたのか経路が不明
生体は一時的にプラケに移すとして、ヤマトが生き抜けて、
プラナリアが死ぬであろう水温30℃くらいで維持してみようか
939: (ワッチョイ fb7b-J9uw [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/08/26(月)23:00 ID:KIg1jh+10(1) AAS
うちはオヤツ用ミナミヌマエビ水槽にプラナリアがわきました。
水草についていたっぽいです
ウーパーはとにかく、エビとなると全部隔離も現実的では無いので共存するしか。
940: (ワッチョイ fb60-0KZy [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/09/10(火)09:08 ID:QEdtsAVn0(1) AAS
939です
プラナリアバイバイ という捕獲機導入
もう、取れる取れる…

エビも嬉しそう
941
(1): (ワッチョイ fbdc-NcL3 [111.168.105.40]) 2024/09/10(火)09:16 ID:VL2CXKyf0(1) AAS
プラナリアが入れて、エビの入れない孔の多数あいた容器かまえればいいのか!
942
(1): (ワッチョイ 9b9b-dwUm [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/09/16(月)21:39 ID:VKDTqBdO0(1) AAS
>>941
その手の容器作ればいけると思う。
やつらは酸素がたくさん必要なのかな?
こまめに中身捨てないと死んで溶けて臭い。
943: (ワッチョイ 9bdc-aB2e [111.168.105.40]) 2024/09/17(火)09:24 ID:yBzLUfXQ0(1) AAS
>>942
ありがとう
やってみる
孔径は0.5mmくらいでいいかな
944: (アウアウウー Sa9b-g5oC [106.154.157.68]) 2024/09/24(火)02:03 ID:IoYs2Cufa(1) AAS
ウーパールーパーが拒食起こしたからメダカを初めてあげたら喜んで食べた
餌に飽きちゃったのかな毎日メダカってのも餌代かかるしなぁどうしよ
945: (ワッチョイ ce43-2rJt [111.217.127.97]) 2024/09/28(土)08:33 ID:dGu3O3Yf0(1) AAS
15センチくらいの個体を飼いはじめて1週間
昨夜から急に数分に一度のペースで水面で息継ぎをするようになったので、
今朝エアレーションを入れたら30分に1度くらいの頻度になった

昨夜7割ほど水を一気に変えたのが原因かも
946: (ワッチョイ bf54-QNxE [240b:251:29c0:6300:*]) 2024/10/15(火)21:45 ID:GaDSDgEV0(1/2) AAS
相談させてください
ウーパールーパー生後1年半程の子ですが
幼少期からエラがなくなっていき現在は全くありません
病気かと思い先週薬浴(グリーンFゴールドリキットを20滴/20l水槽)を5日間程続けました(毎日水換え実施)
薬浴が終わって3日後に赤虫を与えましたが食べてくれません
なにか原因がありますでしょうか
水温は常に20℃前後です
ご教授お願いします
947
(1): (ワッチョイ bf4b-M+KQ [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/10/15(火)23:05 ID:9hnsWtCQ0(1) AAS
エラがないとのことですが、水中にいても問題ない感じですか?
背びれは首の付け根から出ていて妙に痩せた感じはないですか?

逆に質問ばかりですみません。
948: (ワッチョイ bf54-QNxE [240b:251:29c0:6300:*]) 2024/10/15(火)23:42 ID:GaDSDgEV0(2/2) AAS
>>947
水中にいても問題なさそうにしています
浮いたり沈んだりしています
痩せている感じはありません

よろしくお願いします
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s