アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart51 (957レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

80: (ワッチョイ 75d8-IL0E [164.70.156.15]) 2021/01/22(金)22:04:41.50 ID:9PWqOG220(1) AAS
>>78
まさにそれよ。
「どうしたらいい?」はあると思うけど、「こうじゃないとダメ」は、そんなに無いと思うんだ。(超根本以外は)
それぞれ、個体差とか飼い主の地域とか水質とか色々あるしね〜
138: (ワッチョイ d70e-/obZ [60.41.176.180]) 2021/03/05(金)13:32:48.50 ID:VznNIBwg0(1/2) AAS
腹が減ってるときに近づくと水面近くまで慌てて上がってきたり、
ピンセットで餌あげて食べてる様子見てるとこっちを見てお代わり催促して
満腹になるとお尻を向ける

うん、うちのウパさんはある意味優秀w
219
(1): (アウアウウー Sa47-4dvw [106.128.46.247]) 2021/06/04(金)06:05:05.50 ID:TLauS5WPa(2/2) AAS
>>218
レスありがとうございます。カルキ抜きを使わないのは考えた事が無かったです。早速やってみます。やはりサイズ的にご飯をたつのは怖いので赤虫のみしかあげてなかったので赤虫はあげようかと思います。
228: (ワッチョイ 3344-fOPT [42.150.18.40]) 2021/06/13(日)17:51:56.50 ID:Pz0ZbAox0(1) AAS
ダイソーの発泡スチロールを四隅に貼る。
275: 270 (ワッチョイ 5e6c-VTUN [153.243.71.134]) 2021/07/07(水)05:36:49.50 ID:HuxtKYOt0(1) AAS
>>272
ありがとうございます
なんかやっぱり高い方が良かったかなあって思って
溶け切るまで放置と思ってましたが濯いで溶かすやり方もあるんですね
>>274
自分宛ですよね、ありがとうございます
餌の頻度迷ってたんですが毎日で良いんですね
赤虫より取り除きやすい固形とかの方が良いんですかね
汚れにくさとか
287: (ワッチョイ b56e-6Mb1 [222.4.13.150]) 2021/07/11(日)05:11:02.50 ID:jl8YSq1l0(1/2) AAS
外部リンク:imgur.com
外部リンク:imgur.com
4ヵ月前に飼い始めて1ヵ月程で30センチ水槽から60センチ水槽へ
エーハイム2213とサブフィルター、ガーネットサンドを敷いて水草はマツモを浮かせて20センチ程の流木にアヌビアスナナ。
週に2〜3回10リットル換水、餌は3日に1回アカムシとひかりウーパールーパー大粒のローテーションです。
糞詰まりやぷかぷか病にもならず今の所すくすく育ってくれています。
まだ若いのでもう少し餌の頻度を上げたほうがいいのかなと思いつつ現状を維持しています!
365
(2): (アウアウウー Sac9-0PV9 [106.128.68.124]) 2021/09/20(月)20:29:03.50 ID:iuZubItxa(1) AAS
すみません、
10歳以上に育てあげた事のある方がいらっしゃったら飼育環境と餌の頻度教えてもらえませんか?

長生きさせたいので実績ある方の話が聞きたいです。
今のところは餌少なめ外部濾過、水温低めで2年目、元気(?)ですが
5〜7年目からが正念場っぽいので。。
455: (ワッチョイ a7ce-P1pj [221.132.151.152]) 2021/12/03(金)06:57:38.50 ID:sb7cSpMi0(1) AAS
>>454
多いとか少ないとかじゃなく自分が管理できるかどうかじゃないかな。
やってみないとうまくはならんと思うけど。
457: (ワッチョイ 9b0e-3iYU [114.188.80.108]) 2021/12/03(金)08:52:24.50 ID:wqdFzbiK0(1) AAS
底砂。うちはソイル入れてる。
俵より小粒のソイルなら食べても出るし、大丈夫かな と思った。
うちに来て5年になるけど普通に元気。

底砂入れたら水がスッキリする感じ。
ちなみに外部フィルターでエアレもしています。
465
(3): (ワッチョイ 49f3-O3YQ [116.91.17.93]) 2021/12/13(月)17:21:00.50 ID:CKZ8OV/i0(1) AAS
ウパが10センチくらいになったからベアタンクからボトムサンドに移行したんですけど水面に上がれないほど砂食べてお腹パンパンになってびっくりしてます
多少食べるとは思ってたけど泳げなくなるほど食べるのはまずいですかね?
679
(2): (ワッチョイ 673b-xApn [150.91.5.205]) 2022/08/11(木)23:17:33.50 ID:vhB6MD090(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

見にくいけど、全身に粉のようなもの被ったような状態。
病気?
前より動かなくなったし、食欲も落ちた。
引越しと仕事で水換えできなくて、水質はかなり悪かったと思う。
ググると水換えとフィルター変更で治ったとあったけど。
ウパの薬とかわからんし、水換えでなおりますかね?
787: (ワッチョイ 6f94-ZhO5 [119.47.185.106]) 2023/01/24(火)11:50:00.50 ID:tbCmV0rZ0(1) AAS
ウパって、やたら土管の上とかに登りたがるくせに
登ったら足を滑らせて落ちるよな
泳げるくせにワタワタ慌てながら落ちていくの最高に可愛い
普段トロいくせに足を滑らせた時だけビクッて感じでちょっと反応が早いのもいい
807: (ワッチョイ 47b9-NhGn [210.165.99.21]) 2023/03/13(月)02:33:54.50 ID:PE29p77U0(1/2) AAS
我が家にはもうすぐ5歳になる、30センチくらいある大ウパがおります。
この子がまだ2歳くらいの頃に水槽に水をきれいにする石みたいなのを短期間入れていたのですが、誤飲が危ないと思い撤去。
そうしましたら今日、水槽の中にでかいフンが!と思ってよく見ると石なんです。
石を撤去してから数年経っでいますがずっと誤飲したのがお腹の中にあったのか…と思って大変申し訳なく思っていたのですが、その際にお尻に傷がついてしまったようで、赤くなって傷がついてます。
人間で言うなら切れ痔です。多分。
ウパの痔とか聞いたこともないし調べても出てこないしでどうすればいいのかと。
病院に連れて行こうにも両生類を見てくれるところがなくて困ってます。
皆さんならどう対処するかアドバイスいただけないでしょうか…
812
(1): (ワッチョイ cbf5-mEK6 [60.40.55.45]) 2023/03/28(火)21:32:59.50 ID:jrrSHbIa0(1/2) AAS
つい最近飼い始めた5cmくらいのサイズのリューシーです
餌は究極の餌っていうものです
昨日7粒程度食べたところで左脇腹に食べた粒が透けて見えていてパンパンなことに気付いてすぐ落ちている分を回収して様子見していました
一日経ってもお腹の粒粒が消えません
減って入るようには見えますが……
糞はまだしていないように見えます
質問なのですがお腹に食べたものが残っているうちは次の餌をあげないほうがいいのでしょうか?
究極の餌、は小粒なのでウパの頭の三分の一くらいの量だと10粒ほど?に思うのですが多すぎませんか?
932: (ワッチョイ 6ef2-KdJt [2400:4153:8122:2f00:*]) 2024/07/23(火)13:45:02.50 ID:qb7+6b710(1) AAS
床材入れた方が水質は安定すると思うのですが。
水がシャキッと澄むというのかな。
砂利が心配なら砂、ソイルでもいいけど試してみて欲しい。
937: (ワッチョイ 4b1d-Vtia [220.100.26.88]) 2024/08/13(火)09:53:47.50 ID:1PDImn9o0(1) AAS
最近うちのウパあまりうろうろしなくなってきた
餌も食い付きが少し悪くなったし金魚喰わせたら糞に背骨と未消化の部分がはっきり残ってた
今まで全部消化してそんなの出たことなかったから少し心配
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*