[過去ログ] リクガメ総合スレッドPart75 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイ 2f4f-04l3 [202.213.176.44]) 2021/09/15(水)00:10 ID:WN1fpCCP0(1/4) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
省16
983: (ワッチョイ 97b8-eJR1 [126.169.63.164]) 2022/03/08(火)20:58 ID:K6UaggEw0(2/2) AAS
コミュ障の影キャですみません(泣
984: (ワッチョイ 9f8d-JN/Y [157.107.82.159]) 2022/03/08(火)21:29 ID:CRC2XWca0(1) AAS
こだわり始めると最終的には屋外飼育に行きつくよ
985: (ワッチョイ ffea-IpiD [153.125.60.150]) 2022/03/09(水)01:37 ID:V93G0qLt0(1) AAS
テキサスゴファーガメ中々見ないな
986
(1): (ワッチョイ b70b-stEq [106.160.59.249]) 2022/03/09(水)07:36 ID:5FF7aLnv0(1) AAS
>>982
90cm置けるならそれで良いと思いますよ

成体になればそれも狭く感じるかなと、90cmは最低限必要なサイズ
987
(1): (ワッチョイ 174c-u3FI [116.82.21.34]) 2022/03/09(水)13:01 ID:1aqFK6MD0(1/2) AAS
私も90センチが良いと思います。
ベビーは温度勾配なしで飼育するのがベターですが、90センチでも出来ることだし、もしクールスポットがどうしても出来てしまってそこにに行かせたくないというなら、板やレンガで壁作って寒い方半分に行けなくして仕舞えば良いので。
988: (スフッ Sdbf-eJR1 [49.104.15.69]) 2022/03/09(水)17:12 ID:AxC42ifod(1) AAS
>>986
>>987
ありがとうございます、迷った挙げ句90にしようと思います。
989
(1): (ワッチョイ b70b-in5y [106.165.229.140]) 2022/03/09(水)20:21 ID:zj5KMEU90(1) AAS
皆さん暖突やヒーターなどはどれぐらいの時期まで稼働させてますか?
サーモスタット接続なら一年中通電させてる感じなのかな?

うちのホルスは誕生日が分からなくて、いつまで高温キープしといたらいいのかもイマイチ分からなくて
今現在甲長9センチちょいで178.0グラムなんだけど...
990
(1): (ワッチョイ 174c-hU8+ [116.82.21.34]) 2022/03/09(水)22:50 ID:1aqFK6MD0(2/2) AAS
>>989

暖突は五月末ぐらいまで設置しっぱなしにするつもりだけど、ケージの天井からの吊り下げ高さは徐々に上げる予定だよ。90センチケージに暖突Lをチェーンでぶら下げてるけど、あまり低いとケージ内が暗いところだらけになるので。
ちなみにうちはヘルマンの7cm
991: (ワッチョイ b70b-in5y [106.165.229.140]) 2022/03/10(木)08:40 ID:wCiGOqte0(1) AAS
>>990
ありがとうございます

暖突の高さを少しずつ調整ですか!
思いつかなかったです。。たしかにその方がその時期に合った微妙な温度調整できますもんね
真似させていただきますw
992: (エムゾネ FF03-pJxQ [49.106.174.213]) 2022/03/13(日)12:25 ID:ku+2Ulj/F(1) AAS
関東だが昨日今日とてんきいいね
しっかり太陽浴びせられたよ
993: (ワッチョイ 3b15-SUBy [111.98.110.145]) 2022/03/13(日)14:54 ID:2mKlneRB0(1) AAS
首伸ばして寝てる姿かわいすぎる
994: (JP 0H51-pPbi [202.221.175.229]) 2022/03/14(月)09:27 ID:Ed8ej/C2H(1) AAS
週末の温かさで庭で冬眠させているロシアが土の中から出てきました。
泥だらけで甲羅干しをしています。
泥が乾いて固まり動きにくそうなのが気になります。
アダルトのペアと最初に生まれた子亀の三匹ですが、親のメスだけまだ
出てきていません。(子亀は3度目の冬眠でした。)
ちょっと心配です。
目覚めてから寒い日が続くと冬眠よりも危険なので当分温かい日が続くように
願っています。
995: (JP 0H51-pPbi [202.221.175.229]) 2022/03/15(火)08:39 ID:RoC9t2C+H(1) AAS
心配していた親亀(メス)も出てきました。
早速オスが交尾を仕掛けています。
4か月半何も食べていないのに、冬眠から覚めると
いきなり交尾です。

さすがの生命力です。
996: (ワッチョイ 3d4c-Ogoe [116.82.21.34]) 2022/03/16(水)18:45 ID:7A+CbSN80(1/2) AAS
フードの偏食ひどすぎて尿酸ジャリジャリ通り越して粉末状になってでてきた、、、
湿度高めキープしてるし水飲みから直接飲んだり、水飲みに自分から浸かって遊んだりしてるが、食べ物が高タンパクだとやっぱりまずいね、、、

偏食克服エピソード、アイデアあれば共有お願いします。

絶食させるにはベビーすぎるんだよなぁ。
997
(1): (スップ Sdc3-pJxQ [1.75.153.160]) 2022/03/16(水)20:14 ID:qQyIUKoFd(1/2) AAS
毎日温浴した方が良さそうだな

フードはちっちゃい粒のカラフルなやつ?
998: (ワッチョイ 3d4c-Ogoe [116.82.21.34]) 2022/03/16(水)20:58 ID:7A+CbSN80(2/2) AAS
>>997
そうだね、温浴週2ぐらいだったけど増やそうかな。
フードはレップカルのカラフルなやつ。臭いが独特過ぎてもはや野菜はおろか他のフードすら餌と認識してない。。。
999: (スップ Sdc3-pJxQ [1.75.153.160]) 2022/03/16(水)21:27 ID:qQyIUKoFd(2/2) AAS
フードふやかして粒を潰しても食べるなら
それに少しずつ他のものを混ぜるとかだな

あと入手方法が通販とか限られるがフードはマズリをやるといんじゃね?
マズリが結石を予防するという研究結果とかあるらしいし
1000: (ササクッテロル Sp49-I7CD [126.233.210.131]) 2022/03/16(水)22:02 ID:R1LgnWxTp(1) AAS
ふやかしたフードに刻んだ葉物とか混ぜても食べないのかな?
そこから少しづつ葉物の割合増やしてく。とかどうだろ
うちもベビー時に葉物をあまり食べなくなったので、小さく刻んだ葉物にふやかしたフード混ぜたらそのまま一緒に食べてくれたな

今週に入りポカポカ陽気が続いてるので、日の当たる部屋内でお散歩させた
そして初めてオムツをさせてみた
人間用の尿漏れパッドをカメサイズに切って、側面をテープで塞ぎ、養生テープで甲羅に張り付けて...
結局お散歩中にオシッコせずだったけど、本当にこれで漏れないかどうかが心配でハラハラしたw
オムツさせてる人はどんな感じでさせてますか?
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 21時間 52分 41秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*