[過去ログ] リクガメ総合スレッドPart76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ df8d-dsj4 [157.107.82.159]) 2022/03/19(土)19:09 ID:gu53c+j40(1/4) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
省18
3(2): (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159]) 2022/03/19(土)20:04 ID:gu53c+j40(2/4) AAS
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。
飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。
リクガメ飼育に必要な物
省12
4(1): (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159]) 2022/03/19(土)20:05 ID:gu53c+j40(3/4) AAS
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。
ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。
爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
省8
5: (ワッチョイ 128d-dsj4 [157.107.82.159]) 2022/03/19(土)20:05 ID:gu53c+j40(4/4) AAS
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。
日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。
また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。
餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
省7
52: (ワッチョイ 9a8d-gTa0 [157.107.82.159]) 2022/04/03(日)22:21 ID:Rrm+jmx/0(1) AAS
うちは地中海系リクガメを自家繁殖してるけど子亀でも保温はしないなあ
まぁ、暖かい時期に孵化するからってのはあるけどもそんな温度に神経質になったことはない
湿度は常に気にしてるけども
118: (ワッチョイ 938d-+Z5x [157.107.82.159]) 2022/04/20(水)22:03 ID:ujuSqIvT0(1) AAS
40センチ有れば今の気温じゃそうそうしなん
落ち着いてもう一度探してみな
133(1): (ワッチョイ 938d-+Z5x [157.107.82.159]) 2022/04/21(木)21:33 ID:EmzAq5QD0(1/2) AAS
>>131
誰もリクガメが紫外線ライトを避けるなんてこと経験してないから話題にもならないんじゃない?
137(1): (ワッチョイ 938d-+Z5x [157.107.82.159]) 2022/04/21(木)23:23 ID:EmzAq5QD0(2/2) AAS
>>135
そういう経験があるなら感覚で話をするんじゃなくちゃんと検証すべき
うちは屋外飼育だからその辺の感覚は経験がなくてピンとこないので数値で示してほしい
142: (ワッチョイ 938d-+Z5x [157.107.82.159]) 2022/04/22(金)07:48 ID:KUCwvSdq0(1) AAS
>>139
この手の話は趣味の延長で研究が進むもんだから139がそう感じたなら自分でデータを取ればいいんだよ
正直、私は紫外線ライトをリクガメが嫌がるなんて経験なし、疑わしいとは思ってるけど事実としてそう言う行動を取ることがあるなら興味はあるよ
229: (ワッチョイ 938d-ZzSo [157.107.82.159]) 2022/05/04(水)19:14 ID:pbRgisll0(1) AAS
迎えて1週間なんてまだ環境には慣れてないから食べなくても気にしなくていいよ
もう数日様子を見て全く食べてくかつ体重が減ってるようなら爬虫類をみれる獣医に連れていきな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s