[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (アウアウウー Sa09-VqeW) 2022/08/02(火)13:49 ID:dbz6AmkHa(1) AAS
反抗期の入口かな
27: (ワッチョイ fa0e-G1eK) 2022/08/02(火)15:57 ID:W2gs6Nra0(1) AAS
>>24
部屋の模様替えとかしてない?
家具の配置とか、カーテンやカーペットとか
28: (ブーイモ MMbe-KkBg) 2022/08/02(火)16:54 ID:W4FsfTkcM(1) AAS
Tシャツが派手とか
29: (ワッチョイ 5db8-sMW4) 2022/08/02(火)20:08 ID:pWHgA4xr0(1) AAS
レスありがとうございます。
ご飯も食べてますし、水浴びももりもりやってます。

部屋の方は特にいじっておりません。
可能性があるとすれば服装ですが、観察する限りでは怖がったりする素振りが見られないので、どうしたものかと
30: (ワッチョイ 45b7-Is6u) 2022/08/02(火)22:19 ID:0dhTkZlW0(1) AAS
若文の時は文も飼い主もまだ手探りだからわかりにくいよね
ケージがいい時期もるのかな
いいうんちぷりぷりしてることも健康の指標
31: (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/03(水)01:17 ID:6qNGmAOK0(1/3) AAS
言葉が通じないし、まだスタイルも確立していないから、少しでも違うことしたら焦るよね。
明らかな病気でなければ個性と受け止めることも、ある程度は必要かも知れませんね。
ウンコひとつとっても弾丸みたいにポンっ!て小さいのする子もいれば、ニュルニュルって長いのをする子もいる。
左手では握りしないけど、右手ではする子。
またその逆の子。
もし不安なら意地悪だけど、ご飯をケージのすぐ外に置いておいたら嫌でも出てくるのではないでしょうか。

逃げ回ってなかなかお家に帰らない子にやった、逆の発想です。
32
(1): (ワッチョイ 5db8-sMW4) 2022/08/03(水)13:18 ID:d7LuNZ+10(1) AAS
ありがとうございます。
歴代の文様たちには、そういう行動をした子が居なかったので、余計に不安でした…

ご飯を外に置いておくのはちょっと不安だったので、おやつを外置きにしてみた所、大変時間はかかりましたが外に出てきました。

その間も様子を見ていたのですが、最近白文お気に入りの場所があるようで、どうもそこから下に降りようとして降りられずに居るようです。

普段ご飯を食べたり水浴びする時は普通に降りてくるのに、何かこだわりがあるのかもしれません。
33: (スップ Sd9a-OtAY) 2022/08/03(水)13:22 ID:cWCDxM2Id(1) AAS
うちの子は餌入れ替える時だけは音に釣られてサッと出てくるね
ケージに手を入れると基本的に威嚇してくる
そのくせ入り口開けて放っとくとそのうち飼い主いるところに飛んでくる
34: (ワッチョイ bab8-m4/e) 2022/08/03(水)14:18 ID:0FzA+M8W0(1) AAS
>>32
お気に入りの場所は動かさずに周囲の止まり木の位置を少し調整してあげたりすると動線がスムーズになって出てくるようになるかも
特に降りたくもないということなら別だけど、怖がって降りづらくなってるとかなら(ご飯やお水は意を決して降りているとか)
35: (ワッチョイ f192-sMW4) 2022/08/03(水)15:04 ID:r7QRYkBA0(1) AAS
みんなのところでは何時から何時まで寝かせてますか?
獣医から、発情を防ぐためになるべく遅寝早起きさせて夜の時間を短くするようにって言われたので参考までに教えてほしい
36: (ドコグロ MMde-AVMS) 2022/08/03(水)15:55 ID:t27rqWJGM(1/2) AAS
飼い主と12時に同時
遮光カーテンでも起きてるから6時起き位かな
睡眠不足なら日中寝るから気にしてない
こんな感じで人間様優先でも12年と13年生きてる
37: (ドコグロ MMde-AVMS) 2022/08/03(水)16:24 ID:t27rqWJGM(2/2) AAS
同時寝でした
38: (ワッチョイ 4e0e-G1eK) 2022/08/03(水)18:51 ID:m4ghus1Q0(1) AAS
うち(8歳オス)は20時就寝、7時起床、1時間ずれ込むことあり
飼い主はコロナ前から、というか文お迎え前から家で仕事していて、昼夜逆転もしょっちゅうで、
朝に文を起こしてちょっと遊んでから自分は寝る、ということもあります。
夜にごそごそ仕事してるとピッ!と苦情が出ます。(どういう違いか、ギュ〜!の甘え声のときも)
39
(2): (ワッチョイ 65b8-1wwR) 2022/08/03(水)20:28 ID:ysnCjcWJ0(1) AAS
一回習慣化すると変えるのって難しいんだろうか
というのもうちの5か月オスついこの前までショップにいたんだけど
夕方放鳥→17~18時には寝る寝るとちゅんかちゅんかがしゃんがしゃん騒ぐ騒ぐ
あまりに激しいから布かけると18時半にはぐっすり
朝は5時半くらいから布越しにずっとぐぜってて7時前には起こせ布開けろとちゅんかちゅんか

とにかく声がでかい
そしてもう少し遅寝遅起きになってくれたらいろいろ嬉しいんだけど泣
40: (ワッチョイ f10b-AVMS) 2022/08/03(水)20:43 ID:29OtqaH/0(1) AAS
>>39
20時頃に一旦起こさないと栄養失調になりそうだね
41: (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/03(水)21:59 ID:6qNGmAOK0(2/3) AAS
>>39
うちは夜毛布をかけて真っ暗になっても闇雲に飛び回って危ないから淡い常夜灯を設置した。
すると闇雲に飛ぶのは変わらないけど、激突したり墜落したりせずに金網と枝の往復になって、危なっかしさはなくなった。
早朝寝室からWebカメラの様子をスマホで見たら、勝手に動いてご飯を食べてた。
何が言いたいのかと言うと、暗くてもうっすらと見える状況にしたら、文鳥のペースである程度勝手に過ごせるようになるから、暗くて不安にさせたり、ご飯が食べられなくて騒ぐなんて事が無くなるのではないかなと。
自分は常夜灯を付けてとても気持ちが楽になったし、文も落ち着いたので良かったと思っている
42
(1): (ワッチョイ 8e44-WBrn) 2022/08/03(水)22:23 ID:DQKEC43I0(1) AAS
文鳥は30℃までは適温といいつつ
カゴの中28℃あったけどエアコンつけるべきか
43
(1): (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/03(水)23:14 ID:6qNGmAOK0(3/3) AAS
>>42
自分は寒いのは神経過敏になるけど、暑いのは開口呼吸しない限りはあまり気にしていないです。
まあ、家の環境にもよるから一概には言えないですよね。
うちの部屋は、MAX31℃くらいまでにしかならないから気にしないだけかも。
人間が堪えられないから、エアコン入れて結局室温28℃くらいにしているw
しかし寒さ対策は狭いエリアをヒヨコ電球のワット数を調整すれば簡単にできるけど、暑いとなったら部屋全体のエアコンしかないから大変ですよね。
44
(1): (ワッチョイ 65b8-fyNL) 2022/08/04(木)01:55 ID:4hfe9gA00(1/2) AAS
うちは21時に寝かせて7時半〜8時までには起こす。冬場は部屋に陽があたりはじめる8時半くらい。
しかし連日の暑さでエアコンフル稼働だけど、気温より湿度が下がり過ぎてヤバい。
45
(1): (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/04(木)02:25 ID:xRIxcUP30(1/2) AAS
>>44
寝かせる所は昼間と同じ場所ですか?
うちはリビングに置いていて、いくら遮光の毛布かけてもこちらの気配を感じたら騒いで暴れて絶対に寝ないから、21時は理想だけどできないんだよなぁ。
今でも遅くなったらリビング暗くして、寝室に移動してひっそりスマホしてる。
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*