[過去ログ] ★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45(1): (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/04(木)02:25 ID:xRIxcUP30(1/2) AAS
>>44
寝かせる所は昼間と同じ場所ですか?
うちはリビングに置いていて、いくら遮光の毛布かけてもこちらの気配を感じたら騒いで暴れて絶対に寝ないから、21時は理想だけどできないんだよなぁ。
今でも遅くなったらリビング暗くして、寝室に移動してひっそりスマホしてる。
46(1): (ワッチョイ 65b8-fyNL) 2022/08/04(木)11:52 ID:4hfe9gA00(2/2) AAS
>>45
日中はリビングが定位置で、寝かせる時にケージごと薄暗い間接照明の寝室に移動してからカバーして、寝室は消灯してます。
冬はリビングの方が暖かいから、人間が寝るタイミングでカバーしたケージをまた寝室からリビングに移動したりもしてる。
うちも最初はリビングでそのままカバーしてたけど、人間は遅くまで作業したいし文鳥様は暗くて静かな方がいいだろうから今の状態に。
21時になるとピ!!っと言われて寝室にお運びするのが日課。
47: (ワッチョイ f192-QSdR) 2022/08/04(木)18:45 ID:xRIxcUP30(2/2) AAS
>>46
なるほどです。
うちも先代はキッチン横の納戸(1畳位)に移動させていたけど、ある日を境に怯えて騒ぐようになったので、以降ずっとリビングに置いてます。
22時台に寝室に移動しなきゃいけない毎日はしんどいw
テレビ観たい時もあるのに。
でも文鳥最優先だから我慢できる
48: (オイコラミネオ MMbd-HVcg) 2022/08/04(木)19:14 ID:gWy6e1+FM(1) AAS
大体20時半~7時まで寝かせてる
自室なので飼い主は0時くらいまで起きてるけどカバー掛けたら静かになるな
たまに暗闇の中で2羽で喧嘩してるけどw
49: (ワッチョイ cecc-nOpi) 2022/08/04(木)21:48 ID:DEjAFF2i0(1) AAS
我が家はリビングの真ん中にラグ敷いてて、飼い主はそこでゴロゴロ寝そべりながら暮らしてる
放鳥時も同じなんだけど、最近2羽共に飼い主を拠点にしてあまり動かない
今までの基地認定してた場所にも行くは行くけどほぼ私のそば
体の上に止まってる場合もあるけど、仰向けなり横たわるなりした飼い主の体に地面に立って寄り添うようにとどまってる
言わば添い寝
先代はそばに居ることはあっても床立ち添い寝は無かったので可愛いけど、ちょっと不思議
みんなのお宅の文達は飼い主のそばに居る時どんな感じですか?
50: (スプッッ Sde2-1mtm) 2022/08/05(金)08:43 ID:9j3LHebdd(1) AAS
体の上9:止り木0.8:餌食べにケージ0.2
飼い主の顔位置に合わせるから床に寝そべれば床に居るのも分かる
51(1): (アウアウウー Sa09-iNeV) 2022/08/05(金)09:30 ID:PYj9YgIKa(1) AAS
やっと成鳥になったくらいの文鳥だけど、爪がめちゃくちゃ伸びて歩くのが不便そう。
切ってやろうとしても騒いで逃げまくるし、病院で切ってもらおうとして雛の頃に使ってたキャリーに入れようとしたらまた騒いで逃げまくる。
もう折れるまで伸ばしっぱなしにするしかないけど、爪が折れたところで死にゃしないよね?
52(1): (スップ Sd9a-OtAY) 2022/08/05(金)09:46 ID:2V6WLXSld(1) AAS
>>51
どの段階で挫折してるんだろう?
捕まえはできるけど保定を嫌がるのならそれはわりと普通かと
うちの子も捕まえたら手の中で寝たりするけど保定や爪切りは嫌がるよ
53(1): (ワッチョイ a60a-iNeV) 2022/08/05(金)11:00 ID:FSyVGhSW0(1/5) AAS
>>52
自分での爪切りは、(文鳥というか鳥類を飼ったのが初めてで)保定が下手なせいもあると思うけど、暴れまくったあげく断末魔のような悲鳴を発した時点で、それ以上はショック死しそうな気がして諦めました。
病院で切ってもらおうとキャリーに入れようとした時も、パニック起こしたようにすごい勢いで逃げまくり、それ以上追い込むと壁か窓に激突して死にそうなので諦めました。
雛から飼い始めてこれまで自分の時間をほとんど文鳥の世話に費やしてるのに、報われなさすぎて本当に虚しいです。
54(1): (スップ Sd7a-OtAY) 2022/08/05(金)11:10 ID:QCmsg5Jwd(1) AAS
>>53
正直に言うと、爪を切ってやろうだの、報われなくて虚しいだの、爪が折れても死なないだろうだの、少し傲慢すぎるのでは?
元々野生の生き物なんだから簡単に人間の思い通りにはならないですよ。
ずっと愛情持って接してあげたら徐々に懐きます。
まだせいぜい数ヶ月ですよね?何年かけてでも愛情を持って接してあげてみてください。
55(1): (ワッチョイ bab8-m4/e) 2022/08/05(金)11:23 ID:m7lntCLi0(1) AAS
放鳥時にキャリー近くに置いて中におやつ入れたり、飼い主がキャリー触ってるの見せるとキャリーの存在に慣れてくるよ
キャリーは別に怖くないと理解すればそこまで逃げ惑わない
キャリーに入れないと通院のときにめちゃくちゃ困ると思うしまず見慣れさせることから始めてみて
爪は切らないとうまく止まり木を掴めなくなったり平たい地面に降り立ったときに変に力がかかって足の骨の変形・筋の損傷にも繋がるし、爪が引っかかって思わぬ事故の元になるからそのまま伸ばし続けるというのはナシ
56(1): (ワッチョイ a60a-iNeV) 2022/08/05(金)11:46 ID:FSyVGhSW0(2/5) AAS
>>54
そうですね。
傲慢な自分は反省し、文鳥様が自ら爪を切ってくれと言ってくるまで、時間をかけて愛情深く接することにします。
>>55
雛の時は移動に使ってたし数ヶ月前に検診で病院に行った時は割とスムーズに入ってくれたのです。
今日も念の為早朝から放鳥時に慣れさせたつもりだったのだけど(普通に寄ってきて止まったりしていた)、入れようとしたらパニクり出してダメでした。
57: (ワッチョイ a60a-iNeV) 2022/08/05(金)11:54 ID:FSyVGhSW0(3/5) AAS
換羽が終わって見た目が成鳥らしくなった頃からビビりが酷くなってきた気がする。
ネットで新しい食べ物も全く受け付けなくなってしまった
58: (ワッチョイ a60a-iNeV) 2022/08/05(金)11:59 ID:FSyVGhSW0(4/5) AAS
訂正
ネットで見かけたよその文鳥さん達の好物(フルーツ類、トウモロコシ、ごはんつぶ、ソバの実や麻の実…等々)を与えてみても、新しい食べ物は全く受け付けなくなってしまった。
59(1): (ワッチョイ a60a-iNeV) 2022/08/05(金)12:04 ID:FSyVGhSW0(5/5) AAS
ストレス溜まってるせいか書き込みすぎた。失礼しました。
60(1): (オイコラミネオ MMbd-HVcg) 2022/08/05(金)12:06 ID:S7WTH4IgM(1/3) AAS
文も大人になったのよ
子供の頃に1階慣れたものでも学習期が終わったらしばらく間が空くと怖がるようになっちゃうことあるよね
61: (オイコラミネオ MMbd-HVcg) 2022/08/05(金)12:08 ID:S7WTH4IgM(2/3) AAS
>>60
✕1階
○一回
誤字失礼しました
62(1): (ドコグロ MMde-AVMS) 2022/08/05(金)12:10 ID:fO7bEbO+M(1/2) AAS
文が12歳になって昔から大好物のお煎餅を食べさせる事にした。
人に例えると85か90才位かな。
63: (オイコラミネオ MMbd-HVcg) 2022/08/05(金)12:11 ID:S7WTH4IgM(3/3) AAS
>>59
まああんまり根詰めずに
文が安心して握られに来るまで何もしないのも良いと思う
引っかかったりしていよいよ爪切らなきゃってなったら、先人たちも色々苦労したり工夫したりしてるのでタオルを使う方法とか調べてみてね
64(2): (スップ Sd9a-OtAY) 2022/08/05(金)12:26 ID:DyGUJwyad(1) AAS
>>62
文の1歳=人間の10歳だと思ってるから120歳かと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s