ヤモリ総合スレ20 (388レス)
上下前次1-新
233: 2024/08/23(金)10:03 ID:Eq8988RP(2/3) AAS
普段はハイターと使い古し歯ブラシを入れてある
親戚からのお歳暮の六角?の佃煮の瓶に入っていました
出れないのだろうかと思い、瓶を横倒ししてやりましたが
足元になった貼り付いていた床面がカーブしているのが不安定で
また急に?視界がグニャるので怖いのでしょうか?出てきません
ガラス瓶を巣に休んでるなら良いのですが
ミツバチは「鏡の上を飛ぶ」と大変なことになる (2/2)
外部リンク:nazology.net
>眼下のサインを見失って、高度維持できなくなる現象は、
パイロットに時々見られる「空間識失調」とよく似ています。
省5
234: 2024/08/23(金)10:03 ID:Eq8988RP(3/3) AAS
普段はハイターと使い古し歯ブラシを入れてある
親戚からのお歳暮の六角?の佃煮の瓶に入っていました
出れないのだろうかと思い、瓶を横倒ししてやりましたが
足元になった貼り付いていた床面がカーブしているのが不安定で
また急に?視界がグニャるので怖いのでしょうか?出てきません
ガラス瓶を巣に休んでるなら良いのですが
ミツバチは「鏡の上を飛ぶ」と大変なことになる (2/2)
外部リンク:nazology.net
>眼下のサインを見失って、高度維持できなくなる現象は、
パイロットに時々見られる「空間識失調」とよく似ています。
省5
235: 2024/08/23(金)17:27 ID:MmPSSCXq(1/2) AAS
瓶は普通のジャムだか鮭フレークだかの円柱で膨らみのある瓶でした
くる病なら窓際か灼熱のベランダに移動させてあげたほうが良いのでしょうか?
外部リンク:dandy-animals.com
236: 2024/08/23(金)22:11 ID:MmPSSCXq(2/2) AAS
瓶から出て側に置いてたゴムパッキンの上に留まってました
掴まえようとしてエプソムソルト等の残り湯ポチャさせてしまい
捕獲容器にシャワーかけて水溜めて洗い
風呂の窓際に置いた観葉植物に捕まらせてあげました
それから観葉植物ごとシャワー浴びせたら水滴の水を飲んでましたが
ポールダンサーみたいに片腕て茎に捕まりつつ
片腕を広げて仰け反りしばらく垂れ下がっていました
瓶ごと傾けた影響が出たのでしょうか?
元気に餌のある所に辿り着いて欲しいですが
237: 2024/08/24(土)19:51 ID:+sAU2R4x(1) AAS
昼頃見に行くとシダ系観葉鉢内や浴室からいなくなっていました
適当に置いておいたレオパドライやグレープフルーツ、パイン等は食べた気配が無い様です
お外で野生生物としての寿命を全うして
元気に過ごして欲しいです
ペットとして飼いきれない層がお邪魔しました
238: 2024/08/25(日)22:54 ID:5vT3lSoW(1) AAS
ニホンヤモリスレじゃなくてヤモリ総合スレなので書くけどゲコマ行く人いる?
先行買っちゃったけどXで出品予定書いてる人がトカゲモドキとミカドばっかりで今一どうしようかって気分なんだけど
欲しいのはカベチョロ系なんだが
239(1): 2024/08/29(木)15:21 ID:y7gcKuYE(1) AAS
6月上旬に迎えたお気に入りのエロークホソユビヤモリさんが亡くなってしまった
拒食気味になったとはいえ動いてはいたから脱皮前なのかなくらいしか思わなかったが
クル病なのかもわからなかった
亡くなって見てみたらお腹あたりが緑色になっていた
他のヤモリは元気なので,「個体差だから」で片付けていいのだろうか?
人間でもこの夏を乗り切るのにすごい疲れてるからヤモリさんも同等ではあるよなぁ
240: 2024/08/29(木)16:29 ID:wp3HQBYV(1) AAS
>>239
夏を乗り切るってエアコンは入れてないの?
241: 2024/08/30(金)09:02 ID:Jq9EFIDK(1) AAS
人間いるときと室温31度超えるときはエアコンつけっぱにしているけど
爬虫類店いっても店内温度32度あったし温度湿度はだいじょうぶだとおもうけどなぁ
脱走して4週間ほど部屋で生活している同じくらいの大きさのヤモリは普通に活動していた・・・
242(1): 2024/09/01(日)17:09 ID:C/AMVo3h(1) AAS
家の中に迷い込んだヤモリを捕まえて逃がしたいんですが、どんな方法がよいでしょうか?
放置してたら網戸の補修テープに捕まって2匹死んでました。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
可哀想なのでテープを剥がしたら(網戸に穴があるので)更に家の中で見かけるようになってしまって困ってます。
・一箇所にまとめて逃がせる罠
・外に出せるような仕組み
こんなのありませんか?
243: 2024/09/01(日)19:54 AAS
ガーゴイルゲッコー
6月に初めて無精卵2個産みました
ただ、、その後は毎月一つずつを産み落とします
2ヶ月にいっぺん2個が基本だと聞いていたけど、こういうこともあるんですかね?
244: 2024/09/01(日)20:14 ID:E3qA+9pr(1) AAS
ゲコマもBOもコンラウイ一匹も売ってねーってどういうことだ
デカいのばかりがいいのかと思いつつカワラヤモリ、オガサワラヤモリはそこそこ売ってたのでそうでもないか
小型ヤモリスレ落ちたまんまだけどやっぱり需要無い?
245: 2024/09/03(火)12:59 ID:T/lsIQJP(1) AAS
オガサワラヤモリ,俺の近くの店では3000円だったけど
BOだといくらしたん?
246: 2024/09/04(水)08:34 ID:9KI4FoVB(1) AAS
>>242
そんな方法はないな
殺虫剤で追い払え
247(1): 2024/09/06(金)23:33 ID:R/1YiBWg(1) AAS
ニホンヤモリを捕獲し、赤ダニが指の間の所に結構付いていたので、捕獲2日後に、温浴後ピンセットで除去しました。
そこあたりから、ヤモリがプラケの側面に張り付けなくなってしまいました。
餌は捕獲翌日から食べており、元気です。捕獲から3-4日後にクル病になる可能性はありますか?
赤ダニ除去がいけなかったでしょうか?
何か考えられる可能性、してあげられる事がありましたら、教えてください。
カルシウム剤まぶしたコオロギは最初から、最近は少し日光浴もさせています。
248(1): 2024/09/10(火)17:25 ID:pMPAwej1(1) AAS
水分は大丈夫かな?
くる病の初期症状だとしたらカルシウム摂取させられているのなら脱皮した後回復してると思う。
249(1): 2024/09/11(水)19:49 ID:+gvDyoGN(1) AAS
ニホンヤモリって紫外線要るの?
250: 2024/09/11(水)23:56 ID:v98/lqq0(1) AAS
>>249
全く不要
251: 247 2024/09/13(金)02:17 ID:5E5TNeky(1) AAS
>>248
ありがとうございます
水入れは保湿の為に入れてますが、飲んでいるかは謎。
現在ダイソーのスライドケースだから、霧吹きすると湿気篭りがちになるし、たまに本人真っ黒になってる時あるから気持ち少なめにしていたんだけど。。加減が難しいですね
まだ脱皮も確認できず&登れず
252: 2024/09/18(水)14:08 ID:6d4Uz+6J(1) AAS
未だに紫外線は全く不要と言い切っちゃう人もいるんだな・・・
このスレのアドバイスも話半分で読んだ方がよさそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s