ヤモリ総合スレ20 (388レス)
ヤモリ総合スレ20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
320: 名も無き飼い主さん [] 2024/10/30(水) 16:53:55.86 ID:w25o9loh 2週間ほど前に子供が捕まえてきたニホンヤモリを飼育中です。 アダルトのオスとメスで一緒のケージで買っています。特に喧嘩などはしていませんが、オスの方が餌を全く食べていません。メスはよく食べており、独り占めにならぬよう多めにコオロギを入れていますが、食べてくれません。 野生に返してあげる事を検討しましたが、しばらく食べておらず、最近気温もグッと下がり、このまま返すのも心配です。 温度や湿度は気を配っていますが、他に何か策はありますでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/320
321: 名も無き飼い主さん [] 2024/10/30(水) 17:06:25.13 ID:r0TQBthC ケージ別けてやれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/321
322: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/10/30(水) 18:23:14.97 ID:AuYAqJ2e >>320 まず、食べてないのは間違いないの? 人間がいる明るいところが怖いだけで、夜中見てないうちに食べてる可能性がある そこを確認しないことには対策しようがないので、入れ物は何でもいいから二匹を分けて餌を入れて様子を見た方がいいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/322
323: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/10/31(木) 06:34:29.49 ID:p3cg/oVu 直接人の手から食べてくれるようになってから 毎回2-3日おきに決まった量あげてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/323
324: 320 [] 2024/11/01(金) 10:25:59.13 ID:g0djfugS >>321 >>322 水曜日からケージをわけ、オスのケースはリビングから、騒がしくない部屋に移動しました。 今朝まで2夜越しましたが、まだ食べていません。夜中に一度様子を伺ったところ、ケースを歩き回ってはいました。改めて体をよく見るとだいぶ痩せてきているようです。。どうしてあげたらよいでしょう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/324
325: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/01(金) 12:52:19.86 ID:IzEK7e3s 痩せたヤモリを保護した時の経験です 人工飼料をピンセットなどでヤモリを鼻先にちょんと付けます ヤモリは必ず舌で舐めますから、それが美味しいと言う事を認識します そしたら何度目かで食い付いてくれました YouTubeの動画を参考にしました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/325
326: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/11/01(金) 13:23:30.46 1年ちょいのアダルトふたり 10ヶ月のキッズふたり 4人まとめて3日おきにアイスの木のスプーンでウォンバルーと添加混ぜて与えてる 外に出すとすぐにペロペロしだすから余程気に入ってるんだろう 置き餌はしたことがないしこれからもしない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/326
327: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/11/01(金) 16:25:30.14 ID:4XYlgYsJ >>324 オスの方を移したならその移された環境にまた慣れないと食べない、という可能性もなきにしもあらずだけど他にすぐできることは・・・ コオロギが嫌いかもしれないから、別の虫を入れてみることかな。 小さいクモ、蛾、ワラジムシなど野生で食べてるらしい虫を捕ってくるか、売ってるミルワームなどを買ってくるか。 人工飼料もやってみる価値はあるけど、活餌すら食べてない状態だと難しい気もする。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/327
328: 320 [sage] 2024/11/01(金) 20:20:46.63 ID:g0djfugS ありがとうございます。 以前、口を開けた隙にコオロギを放り込んだ際は、即吐き出し、人工飼料でも同じでしたので、人の手から施すことは避けていましたが、youtubeを参考しドロドロのものを鼻先につけることで、多少舐めてくれました。少しでも何かお腹に入ったことで安心しました! その後家族会議しまして、子供は返す派と返さない派で分裂(笑) 夫婦間での話し合いで、このまま返す事は不安なこと、週末も天気が崩れること等考慮し、一度手を出し飼育したのだから、出来る限りのことを家族でやろうということになりました。 新ケースでの慣れを待ちながら違う餌も試したいと思いますが、既にミルワーム、蜘蛛、ワラジムシとバッタは試したのです(同居中ですが)。。試していないのは蛾のみです。ただ蛾は抵抗があり、ハニーワームを試したいと思っていますが、買いに行けるのが週明けなので、様子を見ようと思います。 それまで一応日替わりで再度蜘蛛やミルワームを入れてみます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/328
329: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/11/02(土) 23:06:54.65 ID:XYQ36oxs >>328 そこまで既にやっていたのであれば、もう我慢比べだね・・・ 空腹に耐えられなくなったときに何か食べてくれるかどうか ちなみにヒーターは用意してる? 寒い地域でなければ今はまだ室温で20度以上あると思うけど、暖かい方が活発になるしお腹もすくかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/329
330: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/03(日) 01:07:47.98 ID:/kX/hQQ5 温度が下がってて餌食べないこともよくあるので出来れば25℃以上維持してあげてね 動物病院つれていったときは28℃くらいが理想って言われた パネルヒーター使うときは全面ではなく1/3くらいの面積に当たるようにして勾配を作って http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/330
331: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/06(水) 13:51:35.90 ID:NYaPnrmw 近所のツツジの植栽にシジミ蝶が停まっていたので指で捕まえて、そのままウチの子ヤモリに差し出すも怖がって食べない 最初にコオロギを与えた時もダメだった 人工フードを食べるから良いものの、活き餌も食べて欲しいもんなんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/331
332: 320 [] 2024/11/06(水) 21:05:48.77 ID:XmenLLef 皆さん、ありがとうございます。 ミルワーム昨日買って試したところ1匹だけ食べました!シェルター内で食べるところを子供と目撃できました。明らかにお腹一杯とは言えない分量だったので、もう1匹入れましたがその後は食べず。コオロギも食べず。 初めて?食べてくれたので良かったですが、また食べてくれるかということと、ミルワームを主食にするのは良くないようですので、どうにかコオロギ等も食べてほしいところであります。 温度勾配は大丈夫かと思います。室温常時28度は厳しいですが、最近は出来るだけ高めるようにしています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/332
333: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/06(水) 22:07:18.95 ID:NXkFBhva とりあえず腹だけちぎって置いといたらいいと思う 糞が不健康そうならパネヒは水槽側面にテープではりつけとけばいいかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/333
334: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/07(木) 05:07:47.37 ID:tBkZiZkv 顔の横にペチペチする噛みついてきて死んだ餌でもそのまま普通に食べるから それで毎回やっている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/334
335: 320 [sage] 2024/11/07(木) 09:03:47.71 ID:7vCNGGdD >>333 腹だけはハニーワームでしょうか?コオロギ? パネヒ、側面にしてみます!一度か二度パネヒの上で口を開けてる姿を見かけたんですよね。ずらしてからは問題ないのですが、あまり活用してなさそうなので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/335
336: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/08(金) 12:40:36.43 ID:zfD2Szk1 飼育中の昆虫用プラケースを買い替えようかなって思ってるんだけど成体になった時、264mm角の立方体だと小さいかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/336
337: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/11/08(金) 14:19:02.19 ID:368V6s// 今年の夏頃から庭先で捕まえたニホンヤモリを屋内で飼ってますが、そろそろ気温が下がってきてヒーターやランプが必要なのか? と思ってますがとうですか? 関西なので室内気温は冬場で下がっても17-18℃ぐらいで、今は22℃ぐらいです。 ちなみに一日に一匹づつペットショップで買ったコオロギS-Mサイズを与えています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/337
338: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/08(金) 22:22:32.69 ID:Y7Zk2CV8 >>336 壁や天井等含めると1匹ならちょうどいいサイズな気がします (カナヘビとかだと狭いけど…) >>337 温度が下がると餌を食べなくなったり、メスの場合は産卵に必要な栄養が足りなくなったりするので注意です 出来ればケージ内25℃前後はあった方がいいですね パネルヒーターで床の1/3くらいを暖めてあげるといいです(全面に当てちゃうとケージ内の温度が上がりすぎてしまうので逃げ場が必要です) 私はエアコンを併用して室温23℃+パネルヒーターで部分的に28℃のような状況にしてます 温度計も入れて様子見してください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/338
339: 名も無き飼い主さん [] 2024/11/09(土) 11:50:33.94 ID:NpICAqSH 壁ちょろ系のパネヒって床じゃなくて壁じゃないの? 床材に潜って隠れることはあるけど ちゃんとレイアウトしてたら壁の方が基本な気がするんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/339
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s