ヤモリ総合スレ20 (388レス)
ヤモリ総合スレ20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
255: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/09/21(土) 00:44:42.27 ID:snVzOJH8 紫外線の話、もういいよって感じかもしれんがこれから飼う人がいて見るかもしれないから一応書いておく。 紫外線は不要と考える人は「夜行性で野生では浴びてない、だから不要」だと思ってるのかもしれないが、それは紫外線=直射日光のことだと勘違いしているんだと思う。 これは前提が間違っている。 野生環境下での紫外線量については、動物飼育と関係ない美容系や日焼け止めについて検索してもらえば一般人向けにわかりやすく書いてある。 簡単に言えば、曇りだろうが木陰だろうが昼間屋外にいれば反射した紫外線をかなり浴びている。 全く紫外線を浴びないのは地中か、真っ暗闇の洞窟の奥か、窓ガラスやカーテンやケージで何重にも遮断された飼育環境だけ。 野生のヤモリも当然そうやって紫外線を浴びてビタミンDを合成していると思われる。昼行性に比べると必要量は少ないと思われるというだけだ。 まとめサイトなどにはよく「夜行性ヤモリは体内で合成できるから不要らしい」などと書いてあるが、人間だって他の動物だってみんな体内で合成している。 その合成に紫外線が必要だという話であって、それで足りない動物は基本的に食物から摂ることになる。 この一文があるサイトは特に、理解してない人が書いた文章を理解してない人がコピペして拡散しているものなので鵜呑みにするべきではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/255
256: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/09/21(土) 01:19:52.73 ID:snVzOJH8 ビタミンDの他にも必要なビタミンはあるらしいけど・・・ 「うちで飼っている数匹はそんなのなくても生きてる、だから不要」というのは 「うちの爺さん婆さんはヘビースモーカーだったけど長生きした、だからタバコは体に害はない」と言ってるのと同じだ。 おそらく給餌で最低限のビタミン量はカバーできているんだろう(ちなみに餌にする虫さえもUVBでビタミンD量が増加するらしい)。 じゃあ最低限はどのくらいなのか、与えすぎはどのくらいなのかというのが、残念ながら爬虫類に関しては全く解明されていない。 そのような状況では、生体自らの本能で紫外線を浴びられる環境を作って、「勝手にやってもらう」というのが最適な方法となる可能性が高い。 温度管理のためになかなか難しいけども、たまに外に出したり、窓を開けるだけでもだいぶ違うんじゃないかと思う。 管理不行き届きで早世するヤモリが一匹でも減ることを願う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/256
258: 名も無き飼い主さん [sage] 2024/09/21(土) 04:09:55.11 ID:snVzOJH8 >>257 各種の生態の研究をしている人たちはもちろんいるんだろうけど 寿命は長いわ、病変の把握はしづらいわ、別に絶滅しそうでもなければ、ペットとして金にもならないってことで、還元はなかなかされないんだろうな。 自然の生息環境を推測してできるだけ近づけるっていうのが今できる最良の飼い方だと思う。 紫外線もそうだけど、我々一般人にできる範囲の知識のアップデートすら怠って思考停止してはいけないよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1691496747/258
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.937s*