【オオトカゲ】 モニター総合スレpart18【大蜥蜴】 (720レス)
1-

47
(1): 2023/12/21(木)13:13 ID:7L/Huuup(1) AAS
ネシアンモニターだけど夜間26度あればいいよね?
48: 2023/12/22(金)12:17 ID:bMEEw4j/(1) AAS
何でネシアンって低温に弱いことになってんの?
山地でもそんなに低くならないのかな?
49: 2023/12/23(土)10:21 ID:cv4Yrx/z(1) AAS
現地でも20度前半の時あるっぽいがそういう時は洞とか暖かい場所にいる可能性もあるしよくわからんなぁ
50: 2023/12/27(水)14:54 ID:lqexiGMM(1) AAS
>>47
うちは夜間25℃
爬虫類をはじめとする変温動物はレム睡眠しか持たないと言われているので
エネルギーの節約のために休息時は日中帯より5℃程度は温度を下げて筋肉の緊張を解き健康維持のために身体を休めてあげる必要があるらしい
51: 2023/12/29(金)03:34 ID:vrCcdWk1(1) AAS
サルバは新産地がどんどん出てきて亜種も地域変異もごまんといるけど
サルファが美しさも性格も頂点だと思う
10畳の温室にビルマホシガメと一緒に飼ってるがリクガメ襲うこともなく
ほんと飼ってて楽しい
52: 2023/12/31(日)14:00 ID:zXSqRWRJ(1) AAS
これ国産ブリーダーの会話だけど32度でやってる人もいれば最下段24度(夜間)とかでもやれてる人もいる模様
Twitterリンク:kissacv1
Twitterリンク:thejimwatkins
53: 2024/01/07(日)13:46 ID:CfWYdmql(1) AAS
kenny茨木のミズオが3.1mらしいが国内最大かな
54: 2024/01/07(日)18:06 ID:20ceGZgs(1) AAS
3.1mのサルバってアメリカにもいなくねーか?
もし本当なら凄いけどとても3mもあるように見えないんだが
55: 2024/01/08(月)10:21 ID:OhFeiDD4(1) AAS
あれ3メートル超えたのか
56: 2024/01/08(月)13:03 ID:nIoPlLq2(1) AAS
あのくらいでかいとあんま動き機敏じゃないからサイズ測るのは楽そうだな
57: 2024/01/10(水)23:43 ID:u/XCJugk(1) AAS
尻尾持ってジャイアントスイングしたくなるよな
58: 2024/01/15(月)19:08 ID:oNKmsSz1(1) AAS
見入ってしまった

動画リンク[YouTube]
59: 2024/01/16(火)14:32 ID:MSt7/gzq(1) AAS
↑ どこを見入ったんだ?
最後5分だけやんけ
60: 2024/01/17(水)22:13 ID:NrVJyrkP(1) AAS
今年の目標はメラニサルバだなぁ
61
(1): 2024/01/23(火)00:45 ID:Tjm7xkR1(1/2) AAS
リッジってかなり人馴れして楽しいね
好奇心が強いのか、腹減ってなくても向こうからガンガン人間に寄ってきて登ってツンツンつついてきたりニオイ嗅いだりした挙げ句、懐に入って顔だけ出してそのままうとうとして寝るとかもうファンタジー生物かなんかですかと

他の種のモニターでも人間に攻撃じゃなくて好奇心的なちょっかいかけてきたりとかするようなやつっているのかな?
62: 2024/01/23(火)00:49 ID:Tjm7xkR1(2/2) AAS
↑誤解招きそうなので追記だけと、トカゲを別に哺乳類みたいに扱いたいわけじゃなくて他にもこんな変なやついるんだろうか的な意味で。
63: 2024/01/23(火)04:54 ID:NKT4e5Og(1) AAS
>>35
爬虫類も日焼けするぞ
緑系のトカゲやヘビなんかがCBとか紫外線当てずに飼い込んだ個体がブルーに寄ってくのは色抜けしてるからや
系統限らずバスキングする習性が少なからずあるなら当てた方が発色も良くなるし調子も良い
64
(1): 2024/01/23(火)16:43 ID:xfPtXmeK(1) AAS
>>61
うちのはよってきて手にのって寝始めたりいきなりバタついたりよくわからん
65
(1): 2024/01/23(火)17:13 ID:m+J/xdqE(1) AAS
フトアゴかリッジテールモニター飼いたいんよなあ
66: 2024/01/23(火)19:14 ID:NIkJycHi(1) AAS
ユ~、カッチャイナヨ~!
1-
あと 654 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s