リクガメ総合スレッドPart80 (398レス)
1-

246: (ワッチョイ b788-t2nJ [2400:4051:c1a4:fc00:*]) 2024/10/17(木)09:39 ID:DRqyJILv0(2/2) AAS
うーん、それなら金魚くらいから始めるべきではないかな
247: (ワッチョイ b76d-cWuy [240a:61:190:ecb3:*]) 2024/10/17(木)12:39 ID:Ml2EOJ6M0(1) AAS
>>243
だいたい飼い主の下で死んでるんじゃない?
248: (ワッチョイ 57b8-+nZF [126.85.61.222]) 2024/10/17(木)20:54 ID:IvvS0dqX0(1) AAS
ケージで絶命するなら良いかと思うけどね!
249: (ワッチョイ 570b-ve/g [240a:61:32d3:c0c1:*]) 2024/10/17(木)21:52 ID:dCl5v1yo0(1) AAS
水棲カメとリクガメだと流石に違わないだろうか
アカミミとか金魚とか水の手入れをどうして良いかわからんよ
草食昆虫とかの方が同じように面倒みれる気がする
250
(1): (ワッチョイ 1799-C5qv [240b:c010:4a2:264e:*]) 2024/10/17(木)23:37 ID:lhvcnh5k0(1) AAS
犬猫から爬虫類、亀、魚までいろんな動物飼ってきたけどリクガメほど食事や環境にあれこれ悩んだの他にない
犬猫だってずっと基本同じ餌同じ環境だし
魚やミズガメもそう
こんなに色々調べて悩んで育ててるのリクガメだけだよw
ちなみに今も猫4匹とミズガメ含めた水槽大小5個ある
リクガメは3匹飼ってる
251
(1): (ワッチョイ b793-kWiX [2400:2200:97:934d:*]) 2024/10/18(金)12:53 ID:ad5RuRw40(1) AAS
>>250
俺はギリシャ飼ってるけど、リクガメは飼育する(だけ)なら適当に飼っても丈夫さ故に生きてはいけるが、甲羅が変形したり他の病気にもならないように飼うのは大変だな。
どの種も幼体は小さくて可愛いしホムセンでも売られてるし割と地雷だと思う。
オカヤドカリも安易に飼うのは良くないな。
ここに飼うつもりの人はいないかもだけどヤシガニを飼うのはかなり覚悟がいる。
まずケース内で暴れまくって土や草とかのレイアウトをすぐにめちゃくちゃに荒らす。
餌皿や水入れは当然入れるが、これらも一晩でひっくり返されると思った方がいい。
当然夜はガサガサうるさい。
それに加えて飼育に適切な温度や湿度が非常にシビアで気を使う。
具体的に言うと、歩いた時に脚の先が濡れるくらいの湿度は良くないし少し乾燥気味でもダメ。
省1
252: (JP 0H7b-5po6 [114.160.1.78]) 2024/10/18(金)13:05 ID:3jshRMkhH(1) AAS
いきものは外で飼わないとな
庭付き一戸建て持ってないやつはベランダで
家の中と外じゃ何もかもが違う
253: (ワッチョイ ff1b-ve/g [240a:61:40d5:37dc:*]) 2024/10/18(金)15:25 ID:4e8kAf4a0(1) AAS
地中海リクガメなら外飼いと屋内で難しさがかなり違うと思う
様子見や動物病院の定期検診が必要なのは変わりないけど、UV、湿度、床材交換を気にしなくて良いし、半年の冬眠期間はやることが全くないから
飯喰わしてあげてる同居人ぐらいの感覚だわ
254: (ワッチョイ b788-t2nJ [2400:4051:c1a4:fc00:*]) 2024/10/18(金)15:32 ID:264aopmk0(1) AAS
半年も会えないとつらいわ…
255: (ドコグロ MMdf-BoM4 [119.238.197.120]) 2024/10/18(金)16:58 ID:lJYz+A3/M(1) AAS
桑の木植えとけば維持費0円だからな
臭いも鳴き声もないし 他にいないだろこんなペット
256: (ワッチョイ 57bd-TUmu [240a:6b:410:5100:*]) 2024/10/18(金)18:51 ID:l3++sta60(1) AAS
>>251
ヤシガニという文字を見た瞬間、反射的に『屠る』と出てきてしまう

におい少なめ、鳴き声無し、そこそこ触れ合えて毛も落ちない
種類によっては餌代も極僅か
子供がペット欲しがった時に『お前が一生面倒を見ること』と約束した上で飼うには最高のペットだと思ってる
257
(3): (ワッチョイ 5753-C5qv [240b:c010:473:296:*]) 2024/10/18(金)23:51 ID:K/wo8xpE0(1) AAS
外飼いで冬眠までさせてる人って結構いるの?
関東でもロシア、ヘルマンくらいなら行けるのかな?
だけど小さいからそのまま見つからなくなりそうで怖い
あと最近の冬は暖かいから中途半端に起きちゃって冬眠失敗の危険もありそう
258: (ワッチョイ b7d6-Ea0P [240b:11:d281:c00:*]) 2024/10/19(土)00:09 ID:gyZgWQot0(1/3) AAS
>>257
うちは毎年冷蔵庫で冬眠させてるよ
毎年書いてるけどその年の自然環境に右往左往する必要がないから安心安全
259: (ワッチョイ d7cf-ve/g [2405:6581:1560:2400:*]) 2024/10/19(土)01:32 ID:V5IjZN3m0(1) AAS
>>257
外といっても囲いを作ってるし、保冷用のスチロール容器を改造した小屋を置いているから
冬眠の時はその小屋内で地面を掘って寝てるよ

幼体の1才くらいの時は80cmくらいのプランターに土敷いて中に入れてたんだけど、寒くなったら勝手に土に潜ってた
流石に幼体すぎると心配なので真冬になる前に部屋飼いに変えたけれど
260: (ワッチョイ bf87-5po6 [240a:61:2c71:7ef2:*]) 2024/10/19(土)07:46 ID:K+nEi06L0(1) AAS
>>257
外で冬眠させないとダメだぞ
今から準備しとけ
261
(1): (ワッチョイ b7b1-Ea0P [240b:11:d281:c00:*]) 2024/10/19(土)12:15 ID:gyZgWQot0(2/3) AAS
爬虫類界隈で餌の与え過ぎが話題になってるね
リクガメの場合、野草、野菜なら食べれるだけ与えて問題ないけどフードメインなら注意が必要だな
262: (ワッチョイ 9f95-rY7G [240f:66:5575:1:*]) 2024/10/19(土)18:13 ID:eOEsNM680(1) AAS
まだまだ野菜高いねえ
263
(1): (ワッチョイ 7fd0-5po6 [2404:7a86:341:7e00:*]) 2024/10/19(土)19:08 ID:UO2OOGyH0(1/2) AAS
>>261
リクガメもおんなじだぞ
間違ったこと書き込んだらあかんよ
264: (ワッチョイ b788-t2nJ [2400:4051:c1a4:fc00:*]) 2024/10/19(土)19:59 ID:+wLzNbam0(1/2) AAS
野草なら食べたいだけ食べさせてもなんとならん?
野菜はちょっと考えものだが
265
(1): (ワッチョイ 7fd0-5po6 [2404:7a86:341:7e00:*]) 2024/10/19(土)20:54 ID:UO2OOGyH0(2/2) AAS
野草でも食わせすぎはあかん
食わせすぎてないが予定よりデカくなってる
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s