[過去ログ] 外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948(1): 2010/05/02(日)20:45 0 AAS
>>946
>>殺されそうになったら、正当防衛として相手を討つのも暴力を暴力で止めている
>正当防衛は「暴」力ではないよ。たまに暴力した後に「正当防衛だ」と誤魔化す者はいるが
では正当防衛は物理的強制力
>> 求められたら助けます。
>それでは遅すぎる。加藤の被害者は自分が誰に何の理由で刺されたかすら知らないまま死んでる
助けるのは加藤の方だよ。
省7
949: 2010/05/02(日)20:55 0 AAS
女「助けて〜」
殺人犯「女。浮気しやがって。殺す」
男「殺すのは構わない。だが女は死なない。俺が守るから」バキ
殺人犯「くそっ、覚えてやがれ」
男「いつでも来いよ。相手してやる」
女「何で捕まえないのよ。守りきれずに私が殺されて死んだらどうするの」
男「その時はその程度の愛だったということだ」
女「だけど…」
男「どうしても力を使わなければならない時は、目的を達成する事だけを考えあっさりと使うだけだ」
女「……」
省1
950(1): 2010/05/02(日)21:02 0 AAS
自由意志はあったとしても人は自分の中にある基準に従って選択をするのであって
その基準も外界から取り入れたものなので、
行動の原因は100%そのものの固定観念にあるが、その選択をするための基準を含めた
固定観念の元になるのは自分の身体(感覚器官・神経等)含めた外界の環境である。
3Pが苛めるものがいじめを止めれば、いじめは止まるというのは正しいが
それには結局周りも変わらなければならない。そして自分を含めた周りが変わらないという事はありえない。
そして我々は意識しか体験できない。
951: 2010/05/02(日)21:15 0 AAS
AA省
952: 2010/05/02(日)21:19 0 AAS
AA省
953(1): 観念は具現化するって言ってたようちの爺が ◆3PwDX5T6IA 2010/05/02(日)22:09 0 AAS
>948 では正当防衛は物理的強制力
それだと暴力も言えちゃう
> 助けるのは加藤の方だよ。
加藤にしても同じ。「求められたら助ける」というスタンスでは遅い
> なら、俺だったら殺されそうになったら阻止する
省6
954(2): 一 2010/05/03(月)04:16 0 AAS
>>946
>「行為者の行為の原因は宇宙」の論拠は?
行為者と行為者の行為をつくったのは100%宇宙だから。
>>937
>いえない。行為の原因は100%行為者にある
論拠どうぞ
955(3): 2010/05/03(月)07:58 0 AAS
>>946
>主体がないなら何者がキーボード打ってるんだ?
キーボードを打とうとする意思は単一の何かから出たものではない
キーボードもキーボードだけで成立しない
時空を超えて遍在する重々無尽の縁から生じたとでも言うしかない
だいいち、キーボードとこの手の接触(便宜上の言い方だが)は流れの中の1断面に過ぎない。
と書きつつ断面など無い。静止は無いから。あるのは流れだけ
956(3): 2010/05/03(月)08:08 0 AAS
何かとか何処かとか指し示すのは便宜上のことに過ぎない
場所や原因など特定できるはずがない
人類の誤りの典型は
「Aを殺したのはBだ」
という命題にある
そのような命題に沿って人が人を裁く限り、この俗世からいわゆる不幸は無くならない。
957(1): 2010/05/03(月)08:33 0 AAS
>>956はオレの真意だけど、オブラートで包んで言い直してみる
いろいろ証言とか証拠物件とかをかき集めて、一応殺しの断面を形作った奴を犯人として裁く
それはせいぜい舞台の1シーンに過ぎないてこと
この世はどこかで区切りをつけないと普通の人が思っている秩序とやらが崩壊するからね
でも、自分は真っ当で正しいなんて思っていては大間違い。場合によっては犯人の背中を押したかもしれないくらいの想像力は持つことが必要だろな。
何事においても「そこが芋づるの末端じゃないよ」ってことを。
実はこの世で、つまりある一定のシステムに組み込まれて生きるってことはそれだけで罪深いことなんだよ。
958(1): 2010/05/03(月)09:16 0 AAS
>>953 それだと暴力も言えちゃう
→なら正当防衛は防衛力だ……です。
ただし、どんな理由であろうとも他方からは正当性がみとめられないという事態がおこりうる。
>加藤にしても同じ。「求められたら助ける」というスタンスでは遅い
→なら被害者が自分は誰に何の理由で刺されたか知ってから死んでも遅いの?
それとも人名が第一という意味で遅いの?
自分の命を捨ててでも暴力を使わないために不言の教え的に抵抗せずに殺される人はいると思うんだが。
俺はそれが理想だと思ってるし。
>遅いっちゅの
→じゃあ、どうするんだ?結局今だって捕まえるのは殺人が起こった後じゃないか自由刑にするとしてもさ
省11
959(2): 2010/05/03(月)09:24 0 AAS
>>954
>行為者と行為者の行為をつくったのは100%宇宙だから。
では、宇宙にあるのは行為を作った原因で行為を行った原因は無い。
>論拠どうぞ
行為の原因だからだよ。行為したのは行為したからだ。行為したのは行為することを選んだからだ自明だろ
>>955
それで結局、主体がないなら何者がキーボード打ってるんだ?
省7
960(1): 2010/05/03(月)10:05 0 AAS
>>959
>それで結局、主体がないなら何者がキーボード打ってるんだ?
>これで何故「Aを殺したのはBだ」という命題が誤りになるんだ
命題化というのは概念上の絶対化だ
だが、この世は相対的
この世はそんな簡単に言い表すことなどできないということ。
そのどうしようもなさのはけ口として文学や音楽などの芸術がある。いわゆる「昇華」ってやつ。
人間社会が流通させている論理には限界があるということ。
961(1): 2010/05/03(月)10:36 0 AAS
「自己の内的世界で完結したオリジナルな意思などというものはない」
これもまた命題だw
だから、禅坊主なんかはやたら多弁なくせに、とどのつまり「不立文字」などと言って悟った振りをする。
962(2): 一 2010/05/03(月)11:18 0 AAS
>>959
>では、宇宙にあるのは行為を作った原因で行為を行った原因は無い。
行為を行わせた原因は100%宇宙にある。
>行為の原因だからだよ。行為したのは行為したからだ。行為したのは行為することを選んだからだ自明だろ
行為したのは行為させられたからだ。行為したのは行為することを選ぶように選ばれたからだ。
君に行為の原因は100%行為者にあると言えるように、
私には行為の原因は100%宇宙にあると言える。
行為の原因が100%行為者にあるというのは妄信。
100%とか言っちゃってる時点で。
どれが直接の原因かなんて証明のしようがない。
省8
963: 地方労働者 [age] 2010/05/03(月)11:30 0 AAS
>>961
黙することを知らずに、どうして語ることが出来るのだ?
964: 2010/05/03(月)15:56 0 AAS
>>960
なるほど
しかし同じ絶対化した概念のことを指しているのなら、正しく語れなくてもいいんじゃね?
>これで何故「Aを殺したのはBだ」という命題が誤りになるんだ
↑これは分った
あとは
>それで結局、主体がないなら何者がキーボード打ってるんだ?
これだな。もしかして、これもこの文字の事を言ってるのか?
だとしたらその通りだと思うよ。結局概念と具現化された文面とでは違うのだから
>>962
省12
965(3): 観念は具現化するって言ってたようちの爺が ◆3PwDX5T6IA 2010/05/03(月)15:58 0 AAS
>954 行為者と行為者の行為をつくったのは100%宇宙だから。
「全ては宇宙のせい」だとして何か解決するの?
>> 行為の原因は100%行為者にある
>
> 論拠どうぞ
行為者が行為しなかったら起きてない
>955
省3
966(3): 観念は具現化するって言ってたようちの爺が ◆3PwDX5T6IA 2010/05/03(月)15:58 0 AAS
>958 それとも人名が第一という意味で遅いの?
人命第一という意味で遅い
> 自分の命を捨ててでも暴力を使わないために不言の教え的に抵抗せずに殺される人はいると思うんだが。
赤ん坊がそれだね。無抵抗不服従のスタンスで行けば、相手に殺しの機会を与えることは必ずしも是ではない
> →じゃあ、どうするんだ?
省9
967(1): 2010/05/03(月)16:08 0 AAS
>>965
>>> 行為の原因は100%行為者にある
>>
>> 論拠どうぞ
>
>行為者が行為しなかったら起きてない
はは。
全然答えになっていませんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.313s*