[過去ログ] 東洋教学総合スレ (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2010/09/10(金)22:48 0 AAS
井上さんが立てないので
969: トーヘンボク 2010/12/22(水)00:45 0 AAS
ははは。発散、収束、振動と、インド思想の三大最高神。。。ですか?

そりゃあ、壮大極まるメタファーですねぇ。。すっかり、気に入った。

あなたは六道を俯瞰するのが、中道の立場だと、ボクに教えてくれたヒトな
のかな? ボクは、ひとりで本とか書く能力がないから、あなたと組もうかな。

どうです? 私と本を書く。。というのは。
一度、真剣に考えてみてくださいよ。
970: トーヘンボク 2010/12/22(水)00:51 0 AAS
ナウシカねぇ。。。
ナウシカには、いまいち乗れませんでしたねぇ。。。

宮崎アニメだったら、「ハウルの動く城」が、結構好きかな。
宮崎アニメじゃないけど、ジブリで言えば「耳をすませば」もいい
ですね。
971: 2010/12/22(水)09:48 0 AAS
>>968老荘思想で宇宙は発散と収束の繰り返しなんて言ったましたね!
972: 2010/12/22(水)13:08 0 AAS
柳生宗矩も「兵法家伝書」でそのへんの老子の言を引いていたが、
春夏秋冬の四季の流れが、自然界の発散と収束、破壊と創造の繰り返しになっているという。
一方で、そのような四季の移り変わりの繰り返し全体が、維持振動の法則に即しているとも言える。
老荘に始まる道家は、春夏秋冬という1セットの四季を以て、発散と収束の法則にも着目したが、
儒家は四季の繰り返しに代表されるような、振動による状態維持の普遍性に着目したわけだ。

振動はあくまで振動であって、ひとところへの凝り固まりではない。
統一中華帝国の体制を創造した始皇帝は、法整備による雁字搦めでの乱世の収束ばかりに
固執したために、ある程度の面白味も欲する民心の反発なども受けて、瞬く間に崩壊をも呼び込んだ。
一方で、高祖劉邦に始まる漢帝国では、統一後もそれなりの社会的な動きが結構認められて、
秦代には廃止された諸侯らの貴族制も、諸侯の独立性を弱めた形で復興したために、
省2
973: 2010/12/22(水)13:08 0 AAS
唐代の中国でも、李白や杜甫や白楽天といった大詩文芸文化が花開き、インドなどの西方社会との
異文化交流も盛んとなったために、最澄や空海も天台宗や真言宗といった高度な仏教文化を
入唐求法によって日本に持ち帰ることができた。そしてその唐代とも時期的にはかぶる日本の平安時代や、
徳川幕府による泰平統治が実現された江戸時代においても、宮廷文学や歌舞伎や浮世絵といった
多くの独自文化が花開いた。泰平社会ってのは、完全に法制などで社会構造が収束しきって
止滅してしまっている状態ではなく、それなりに穏健な動きもありながら続いていくものだ。

永久平和を「墓場」に見立てたカントの物言いなども、本物の泰平社会を知らない西洋人に
特有の思い込みであり、泰平社会にこそ、人類史上にも残される多くの優等文化が花開く。
孔子や孟子が活躍した時期は、乱世の春秋戦国時代だったにしても、孔子が編纂した詩書や易は
周代初期の泰平期に草案されたものだし、「礼記」や「論語」や「孟子」なども、漢代以降にやっとその体裁が
省2
974: 2010/12/23(木)05:51 0 AAS
しかし「それがほしいならそれをあたえよ」という
老荘思想が是であるとするのなら
やはり人工世界での安定が正解であるとする
儒・法その他「方法」的な思想は成り立ち得ないわけであり
私は最近どうすればいいのかわからなくなりました
975: 2010/12/23(木)21:58 0 AAS
老荘は、何もしないことを是とする中に、
いやいやながらの適当な言行を残しただけだ。
976: 2011/01/04(火)17:46 0 AAS
>自然はおろか、数学上の関数の極限だって「発散」と「収束」と「振動」に大別される。(これは高校数学のVCで習う)
>発散が破壊、収束が創造、振動が維持として現実の自然現象や社会現象へと演繹されるわけで、
>破壊、創造、維持の三つを最高神として扱うインド思想や

これは、これは・・・何を書いても責任を課せられない2chならではのとんでも理論ですな
一昔流行ったポストモダンとかいう思想のさらに下をいく下種の理論
977: 2011/01/04(火)18:13 0 AAS
近現代数学も「異端再利用学科」での扱いとなる。
978: 主婦・大凶。 2011/01/05(水)03:06 0 AAS
ふむふむ。
979: ウリナラ起源 2011/01/05(水)11:22 0 AAS
線形代数の基礎を初めて考案したのも日本人の関孝和だが、
微積分の基礎を初めて考案したのも、本当は中国人なんだってな。

なんなんだよ、ニュートンとかライプニッツって。
980: 主婦・大凶 02。 2011/01/05(水)20:22 0 AAS
・・なんなんだよって、もちろん、キミよりはるかに偉大な存在である
ことだけは、断言できますけど、何か?
981: 2011/01/05(水)20:32 0 AAS
正直、関孝和がやっていたぐらいの
行列式計算までしか、今のところ使いみちがない。

関の五行五列の行列式計算は間違っていたが、そもそも五行五列までいらない。
それどころか、四行四列すらいらない。三次以上の実成分の次元要素は収縮するし、
時間軸は行列計算の実行そのものとなるから。時間までをも俯瞰することはもう不要。有は時なり。
982: サイモン・シンの「初夢」 02。 2011/01/05(水)22:16 0 AAS
何、それ?・・めっきり面白そうなお話ですね。

3行3列の行列計算で十分。
なんとなれば、3次以上の実成分の次元要素は収縮するから・・、って、
しらないなあ。実成分という以上、複素行列を念頭においている事は
わかるけど。
3次以上は必要ないって・・・ホントかなぁ。
あまりにも、それでは、話が簡単になりすぎる・・・と思うよ、正直。
3次以内の行列計算で、自然解釈は十分できる・・・という主張なの?

まさか、そんな、簡単な話であるはずがない、と思うよ。
そんな話、まったく聴いたことがないよ。
省1
983: 2011/01/05(水)22:20 0 AAS
ヒント:オブジェクト指向
984: サイモン・シンの「初夢」 03。 2011/01/05(水)22:43 0 AAS
絶対、ウソだね。そんな話、聞いたことないから。
3次行列で、すべてがまかなえること、あるはずないじゃない。

タチ、悪いなぁ。。。初デマ?
985: 2011/01/05(水)22:57 0 AAS
金剛界曼荼羅は23行27列
986: 2011/01/05(水)23:02 0 AAS
ごめん。27行33列だった。
987: 2011/01/05(水)23:20 0 AAS
37行45列といえないこともない。
988: 2011/01/06(木)09:30 0 AAS
関++
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*