[過去ログ]
主イエス・キリストは父なる神 2. (890レス)
主イエス・キリストは父なる神 2. http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
43: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/12(月) 23:54:00.78 0 >>38 ニーチェに同情はしますが、これが世にもてはやされるなら危険だと いう意味です。キリスト教が侮辱されたから私が怒っているというのでは ありません。憂慮しているという意味です。 スウェーデンボルグは主ご自身から口授されたという意味のことを 述べています。 しかし、そろそろ休みます。皆さんのおかげで充実していました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/43
44: A [sage] 2011/09/13(火) 00:01:44.91 0 >>38 人間は大したことは知りえてないかもしれないですが 個人は大したことを知っている人もいると思いますが。 まぁ、意見を押し付けたいわけではないので これから歴史上でも生きている人でも良いので そのような個人との出会いがあると良いですね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/44
45: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 00:03:58.88 0 >>40 小さなニーチェと呼んで同情します。 >>41 これだけ対話できれば本望です。 >>42 そうかもしれません。その辺は詳しくありません。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/45
46: 考える名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 00:11:52.21 0 >>44 出会いですよねえ本当に 色々な先生方にもお会いしましたがもっともっとお会いしたいものですねえ 出会いは財産ですから http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/46
47: 考える名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 00:24:28.90 0 >>45 同情はお互い様になるでしょう。 俺が聞いたのはどちらの「識別」が正しいのか、そしてその「正しさ」は何によって判断されるのか、ということです。 あ、もちろん聖書だのスウェーデンボルグだのでは駄目ですよ。 だってあなたが聖書やスウェーデンボルグを思考ではなく識別で真理だとしたように 俺も自分の立場を思考ではなく識別で真理だと言えてしますわけですから。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/47
48: A [sage] 2011/09/13(火) 00:27:22.16 0 >>46 なるほど、仰りたいことが良く分かりました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/48
49: ゲーム [.] 2011/09/13(火) 00:45:41.95 0 >>41 キリスト教と両立している研究者もいるだろうが、両立しているかの ようにみせかけている学者もいなくはない。真っ向から反キリスト教 を唱えるのは、国柄にもよるけれども、危険が伴なうからである。 一神教の本質は、やはりその暴力性にある。 聖書の無謬性、すなわち処女降誕、贖罪死、肉体を持ったままの復活 …等々を、そのまま受け入れられるかどうかがキリスト教の信/不信を 分岐する。 非・キリスト教徒からみれば、聖書は御伽噺である、といって語弊が あるのなら、優れた説話である。壮大な“喩”といってもよい。 それが人々を魅惑したのは間違いないが、その指南力は限界に達して いる。この国でも彼の国でもこれ以上、キリスト教徒が増えることは ないのではないか。それは、前記のキーワードをもとに、世界(存在の 総体)を描出するのには無理があるからである。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/49
50: 名前を持たない主義 [sage] 2011/09/13(火) 01:44:48.34 0 わしはニーチェ専門だ。 ドゥルーズの「ニーチェ」を勧めるぞ。 薄いから簡単に読める。 「ニーチェと哲学」は難しい。 翻訳すると「ニーチェ対哲学」。 もともと哲学以前に宗教と占星術が長い期間 支配的だったので哲学がその言葉を借用するのは ある意味必然。 キリスト教の恩恵は次の一点においても計り知れない。 日曜日。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/50
51: レイア [] 2011/09/13(火) 17:40:02.34 O >>12 ダヴィンチみたいで良いよね!ヨハネのポーズ >>24 比喩多いからね 研究者でも試行錯誤してるし…本人がキリスト教徒なら間違いは認めたくない筈だし、中立なら間違いは間違いと認めるよね 宗教学研究者は でも隠されてるのは事実であって、それをどう哲学的に証明するかはかなり難しいよね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/51
52: レイア [] 2011/09/13(火) 17:48:39.37 O >>32>>35 5項目とも理解出来る 5番目の解釈なんだけど、「人智で理解出来ない」ならイコールで「他力」と言うのはどういう意味なんだろ? 他力がもしも「神の力」 だとしても、所謂「外部の話」になってるの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/52
53: レイア [] 2011/09/13(火) 18:26:54.25 O >>47 Aさんが言う様に勿論、個体の思考後の識別で明らかになる 明らかになる真理に至っては… それが完全なる真理として議証されるには 神的話しをしてる以上 1、神をなんでも良いから信じてる(人間より上の全能的存在を) 2、霊的な世界感に詳しい(上下右左) 3、世界創造(物理学、熱力学、天文学、宗教学)に於いて、「哲学を寛容、または高位する 者」 等を駆使した者に真理が真理として理解可能になる 聖書やボルグその他の哲学書を「読みさえすれば到達する」なんて有り得ない虚像 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/53
54: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 22:52:21.31 0 全くの余談で恐縮ですが、私と哲学、あるいはキリスト教との縁をお話ししておきます。 私は山の中で育ちました。小学生の頃、飛んでいるツバメを見て、ツバメの初めは 何だったんだろうとか、怠惰なせいか、人間はどうして生きなければならないんだ ろうなどと考えました。平凡ですが、宇宙の果てはどうなっているんだろうとか。 5、6年生の頃「我が輩は猫である」を、卒業した春休みに雑誌のおまけの 「草枕」を読みました。 中学生の頃は空白あるいは暗黒時代でした。 高校生になって「意志と表象としての世界」の抜粋を旺文社文庫で読んで 初めて一つの世界観を知りました。哲学の本はそれだけで、ドストエフスキー を好んで読みました。新約聖書はパウロの手紙類を読んだのでしょうが、あくが 強くて読めませんでした。キリストその人を知ることはありませんでした。当時 私はキリスト教ではキリストが身代わりになってくれたので人間は救われたと言っ ていると思い、なんて気持ち悪い軟弱な宗教だろうと思っていました。 数学が苦手で大学は文学部に行きました。運動も苦手でしたが運動部に所属して、 勉強は全くしませんでした。進級するためにドイツ語の試験で生まれて初めて 級友にカンニングさせてもらいました。恥ずかしいことです。 専門過程は私のひどい成績で行けるところを消去法と少しの親近感で選び、実は 哲学科に行ったのです。唯一の英語のゼミを選択し、訳本で切り抜けました。何 のゼミだったか、当時も(!)今も分かりません。 一方、司法試験を受けようと思い法律の授業も受けました。しかし、弁護士は興味 が湧かないことが分かり、1回だけ受けてあきらめました。単位をやっと取って、 学部だけかろうじて卒業しました。今でも卒業できない夢をときどき見ます。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/54
55: J.モーリアティ [] 2011/09/13(火) 23:12:36.39 0 >>30 小さなヨハネ。私も人智を持ってして真理に到達できるとは、 思っていないね。しかし、君の文章にはあきらかな誤りがいくつも 見当たるので、私はいらだつのだよ。 12使徒たちは、イエスを神ご本人だなどと信じたのではない。 救世主だ、と信じたのだよ。神の遣わしたもうた方だ、とね。 神の遣わされた者は、神の存在を明かす者ではあっても、もちろん、 神そのものではない。そんな説を聞いたら、イエス本人がまず、 卒倒してしまうだろうよ。 三位一体説というのは、のちに、なんとか公会議で、決定された 教会の公式見解のことで、イエスの信仰とは(ほとんど)関係のない 教会の自己保持の為に作られた基本方針のことだろう? あきらかに、当時、イエスもそしてその支持者たちも、信じていた 事は、待ち望んでいた「救世主」がついに来た!!という事さ。 常識だろう? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/55
56: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 23:13:11.55 0 さて、それから実社会に出て樹海を長い間さまようことになります。しかし、 私の頭では歯が立たなかったのが正直なところですが、哲学を意地や何かで やらなくて本当に良かったと思っています。なぜなら、哲学では魂の救いは 得られなかったろうということが今になって分かるからです。それは主のお導き であったと感じています。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/56
57: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 23:19:14.94 0 >>55 ついに出て来てくれましたね。まずは歓迎のご挨拶をします。 それは聞き慣れたあなたの持論であることをよく知っています。 私はそれが事実誤認であるとこれから述べることになるのでしょう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/57
58: J.モーリアティ [] 2011/09/13(火) 23:23:49.48 0 ほお。それは、面白いね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/58
59: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 23:28:25.10 0 ところが事実は常識より奇なりです。 卒倒したの捕まえに来たユダヤ人たちであり、主は「私はある」と明言 されたのです。これは、わたしはエホバ(ヤハウェ)であると宣言された のと同じです。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/59
60: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 23:30:55.36 0 >>58 私もおもしろいです。この日が来るのを10年待っていました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/60
61: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/13(火) 23:42:44.70 0 >>55 それはあなたの解釈です。ニーチェの「キリスト教は邪教です!」も ニーチェが好き放題の解釈を書き連ねていました。これが有名な哲学者 なのかと同情しつつも呆れるばかりでした。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/61
62: 小さなヨハネ ◆1oKmZSIAF. [] 2011/09/14(水) 00:21:03.19 0 根拠も示さず、自分の解釈を述べるのはとても楽です。しかし、それは 無責任であり、どこかに逃げがひそんでいます。 私はしばしば引用を多用するので大抵の人から敬遠されますが、私だって 引用もしないでしゃべったら楽です。でも、極力自分の解釈が正しいか どうかを判断していただくためにも引用するのです。 私が考えてもそれはひねり出す部類ですから、喰えたものではありません。 私が考えるのではなく、聖書や見神者の言葉から探して来て皆さんに提供 するのです。もちろんその際、識別、判断は自分でしています。しかし でたらめに私自身で考え出さないということです。 しかし、夜もふけました。今日はこの辺にしましょう。 有難うございます、モリアティ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/philo/1315731903/62
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 828 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s