[過去ログ] ◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない204◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830
(2): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:26 0 AAS
あーお前らは受動意識仮説のための実験しらねーのか?
ループさせんなよ
過去スレでやったのに

「今感じている感じ」
なんてもんは無い
それは記憶から作り出される妄想な
実験で確かめられてる

(1)赤色見せる
(2)経頭皮磁気刺激で視覚野を妨害する(この間赤は見せてない)
(3)黄色を見せる
省2
831: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:29 0 AAS
>>829
>>828
何の矛盾も無い
字面が似てても全く異なる集合
832
(1): 2013/01/31(木)23:30 0 AAS
>>829
君の悪い脳には理解できない高度な哲学問題なんだから黙っててくれる?
833
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:31 0 AAS
>>828

これは、慶応で行われた講義な
俺も別の年度の似たようなの実際に聞いてる
そこで心の哲学者なる連中とも質疑応答してる

能動的な意識なるものが存在するという考え方を否定する実験結果がたくさん出てる
それを紹介するものだな
834: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:31 0 AAS
>>832
哲学ってバカのやる妄想そのもので擬似問題だらけだからな
835
(1): 2013/01/31(木)23:32 0 AAS
>>830
だから各種構成要素を独立させると
こう言う動きをしてますよって事でしょ
別にクオリアにとって矛盾は無いし、
クオリア=クオリアを成立する被験体はうじゃうじゃいると思うが
836
(1): 2013/01/31(木)23:32 0 AAS
意識が存在しない奴があれは存在するとかあれは存在しないとか断言する矛盾は存在するのか?
837: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:34 0 AAS
>>835
全く理解出来てないな?
体験したと自称する時刻そのものが記憶によって捏造されてんの

>>836
何の問題も無い
838: 2013/01/31(木)23:34 0 AAS
断言は99%矛盾すると言うのは持論だが
839
(1): 2013/01/31(木)23:38 0 AAS
>>833
能動的意識は機械が言うところの「志向的クオリア」でしょうね。
それは存在しないわけね。
では受動的意識も存在しないとすると意識不明と同じになる。
あんたの意識不全感は統合失調症が強く疑われるね。
840
(1): 哲学者最高位 ◆Trvm6PB/QQ 2013/01/31(木)23:39 O携 AAS
>>827
いや、キミのは国語力に問題がある
「厳密に」の指す対象が違う
私は
厳密に考えれば、同じ「色」を見ているのか確認のしようがない
と言ってるのに
キミは
「厳密な色の同一性」という事に勘違いしている

基礎的な読解力のところに問題あり
まぁ最初から、設問そのものが理解できていないんだけどね
841
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:39 0 AAS
>>839
受動意識ってのは今まで意識と呼んでいたものと全く異なるよ
受動意識は持っているが意識は全く存在しない
842
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:40 0 AAS
>>840
確認出来ると言ってるだろ?
元々使ってる感覚同一性フィルターを使ってな
はよ感覚同一性フィルターについて反論しろ
843
(1): 2013/01/31(木)23:42 0 AAS
>>830
そんな怪しげな実験、何か意味があると思ってやってるのかね?
慶應ってアホだアホだとは知ってたけどそこまでアホだったっけ?
844
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:44 0 AAS
>>843
ビデオ見ろよ
慶応で実験してるわけじゃない
845
(1): [age] 2013/01/31(木)23:44 0 AAS
>>841
だったらフッサール「指向性」なんてとても理解できないんだろうね?
846: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:45 0 AAS
>>845
低レベルな妄想だろ?
理解というよりデタラメすぎる誤謬
847
(2): 哲学者最高位 ◆Trvm6PB/QQ 2013/02/01(金)00:00 O携 AAS
>>842
その感覚同一性フィルターとやらで、なんで確認できるのかを説明しないと反論にならないだろ
こっちは、いかなる方法でも不可能 といってるんだからさ

議論の基礎すらわからんのかよ

色は主観なんだよ
物理世界には存在しないわけ
他人の主観を観測できる方法なんてトンデモ科学だろ
848
(1): 2013/02/01(金)00:04 0 AAS
>>847
バカ?赤い感じとかの「感じ」が主観。色は主観ではない。
849
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/02/01(金)00:07 0 AAS
>>847
言ってるだろ?
感覚同一性フィルターでは同一性が数値で出てくる
これで個人の別の時刻の感覚が同一だと言い張る時の同一性の数値、一致度を測れってことだ
それは例えば95%とかだとする。
ならば95%の一致度をもつ感覚は同一と言わねばならない
それが他人のものであろうともな
物質の状態である以上計量可能で比較可能だ
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s