[過去ログ] ◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない204◆ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61
(1): 2013/01/27(日)04:29:28.04 0 AAS
>>59
ごめんごめん。冗談だよ。そんなに凹むなよ。
75
(1): かわぶた大王ninja 2013/01/27(日)12:43:37.04 0 AAS
我々の意識は、人間という生命体にとっての『主』ではない。

意識とは、車のナビゲーターのようなものに過ぎない。
ナビゲーターは、車の『主』ではない。
208: Absalom ◆owNN8RDlXo 2013/01/29(火)19:04:24.04 P AAS
>>205
たとえばクオリアについて、量的な違いの観測例を積み重ねることによって、
概念というものの特質についての特異的観測が可能になり、概念一般について
の新たな発見や、記述方法が生まれる、ブレイクスルーなどが起きる可能性
もあるな。もうそういう時代か。
345
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)22:21:34.04 0 AAS
>>341
だって原色なんてもんは単色光の時には無いもん
単色光ではないI(λ)の時にしか成立しない概念

ベクトルすら知らないレベルで100万年考えてもムリだよwww
バカw
394: 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/30(水)23:22:10.04 0 AAS
>>390
横ベクトルだろ
457
(1): [age] 2013/01/31(木)02:39:49.04 0 AAS
クオリアは存在するとか・・
ははぁ、こいつらは哲学の素人だから認識論と存在論の座標の違いを
知らないワケか・・・?
 ねるしかないわなw
523
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)14:09:19.04 0 AAS
>>521
写像は数学的概念でもあるし
現実に装置を作る事もできる
見るとか全く関係ない
734
(1): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)21:31:48.04 0 AAS
>>727
俺は最初から異なると言ってるが?
828
(2): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/01/31(木)23:25:31.04 0 AAS
>>826 >>825 >>821
受動意識仮説知らんのか?
意識なるものは妄想なんだよ
動画リンク[YouTube]
これ見ろ
話はそれから
908
(1): 2013/02/01(金)01:23:50.04 0 AAS
>>905
>物理的には可能なの

いいや、違うね。
人間の知っている既知の物理現象の範囲で、それが可能かどうかは結論が出ていない。
想定している写像だけで十分かどうかもわからない。
919
(1): 2013/02/01(金)01:29:45.04 0 AAS
>>915
お前が可能だと思っているだけ。
前野はクオリアを認めているが、お前は認めていない。
それと同じだ。
923
(3): 非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE 2013/02/01(金)01:33:34.04 0 AAS
>>921
>>917
>だからならないって。
>同じ状態なんて二度と表れないし、似た現象が、似た状態を表すとは限らない。

それを採用するなら、そもそも個人の感覚は同一性など言うことが出来ないから
違うと言うことすら言うことが出来なくなるんだが?
つまり、違うという文句を言う権利が無くなる
同一性を定義しないというのはこういうこと
958
(1): 2013/02/01(金)02:10:26.04 0 AAS
だから水中でやったらそれは
「シュレディンガーの猫」では無いでしょ
「どうですか、ここまでやったら解らないでしょ、50%でしょ、ゼエゼエ」
て言うのがどれだけ大変かっていう話
猫ちゃんは可愛いから採用
979
(1): 2013/02/01(金)02:24:17.04 0 AAS
>>975
>古典的揺動と識別不可能

お前は本当に馬鹿だな。
古典的揺動と識別不可能=古典的揺動と同レベルの影響があるってことだ。

>カオスすら引き起こさない

引き起こすんじゃなくて、他のカオス事象の原因として影響を与えているんだよ。

>古典的な揺動と識別不可能だからな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s