[過去ログ] ピケティ「21世紀の資本」を読もう16 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
676: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)06:17 0 AAS
依頼の記載不備だったみたい。
ちゃんと申請したら、対応してくれた。
136 名前:Unicorn焼 ★ [sage] :2016/03/12(土) 02:11:25.33 ID:???0
対応しました
[106.188.151.45] has been BBQed by Unicorn★ (2号)
677: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)06:18 0 AAS
無職はほんと迷惑ばっかりかけいるな。
親にも、世間にも、ネットでも
678: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)06:18 0 AAS
ネットって世間か?
679: 2016/03/12(土)09:36 0 AAS
世間だけど日本的世間じゃないね
680: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)10:30 0 AAS
日本語って閉じてるからな
やっぱり世間なんだろうな
681: 2016/03/12(土)11:04 0 AAS
さすが波平
斜め下の回答だった
グローバルじゃないなw
682(2): 2016/03/12(土)11:12 0 AAS
なぜ、これほど偏った報道が許されているのでしょうか?
外部リンク:housouhou.com
ご覧いただいているグラフのように、既存の放送事業者の報道内容には大きな偏りが見られます。
テレビなどの放送事業者には新聞や雑誌メディアの報道とは明確に異なるルールが存在します。
それは、電波という公共財を許認可により割り当てられて放送・報道を行っているという点です。
よって、放送事業者は、自らの利益や思想・信条の表現のために、事実を曲げた報道や政治的な公平性を欠く報道、あるいは意見の分かれる問題について一方的な意見ばかり伝える報道を行ってはなりません。
そのような不公正な報道が行われると、国民が各自の意見を形成する際や参政権を行使する際に、判断材料となる情報を正確に知ることができなくなるからです。
いかなる政治主張も公平に報道されなければなりません
このような報道姿勢を正し、私たち国民の「知る権利」を守るために、放送事業者には放送法第4条の遵守を求めます。
683(1): 2016/03/12(土)11:25 0 AAS
人生を生きていくなかで、世間を装った匿名の嫌がらせを受けないことが
「恩寵」の徴なのでしょうw
世間を装った匿名の集団から嫌がらせを受けつづける人は、人生何事も
うまくいかず、「世間」を憎むようになり、誰に対しても疑い深くなり、
嫌がらせを受けない「恩寵」を受けた人々から絶えず見下されて、屈折
した変な人になりがちです。すると、人生ますますうまく行かなくなり、
「あれは変な人だから失敗したのだ」と他人から指差されるようになり
ますよ。あなたも気をつけましょう。
684(1): 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)14:26 0 AAS
>>682
>いかなる政治主張も公平に報道されなければなりません
これほんと?
ジャーナリズムは反権利だから、左でしょ
で、ネットは反ジャーナリズムだから右
685: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)14:28 0 AAS
>>683
世間を装うって、どうやって?
世間ってなに?
686: 2016/03/12(土)14:30 0 AAS
AA省
687: 2016/03/12(土)14:32 0 AAS
AA省
688: 2016/03/12(土)14:39 0 AAS
AA省
689(1): 2016/03/12(土)18:55 0 AAS
>>684
ネットは能動的に情報収集するから右よりの人がネットすれば右ばかり見てしまう
690: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)19:23 0 AAS
>>689
結構、単純な心理だと思うんだけど
伝統的に、ジャーナリズムは
強い国家権力の言論規制に対抗して、市民の代表として発言するところから生まれた。
市民革命前の絶対主義王制国家への対抗に始まる。
あとは、最近では、選ばれた人が国民的多数に向けて発言する。
きれい事、理想論しか言えないよ。すると、サヨ的になる。
ネットでの発言は、
ネットは、マスメディアの選ばれた人に対抗して、誰でも発言できる立ち位置。
あとは、国民的多数が匿名にみんなわーわー発言して、言いたい放題。
省1
691: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)19:30 0 AAS
しかしマスメディアはほんと経済的に追い込まれていると思う。
パイがどんどん小さくなる中で、マスメディア人は生き残りに必死でしょ。
なんとかヒットをだして、生き残りたい。
たぶんみんなが思っている以上の追い込まれて、
逆に言えば、かなり危ない状況になると思う。
それで近年、ネット民へのスリよりが激しい。
ネット民が盛り上がりそうなネタ
ネット民が盛り上がってるネタに油を注ぐ
ベッキーとかでも、完全に油を注いでるのマスメディアだよね
あーいうのは、ネットの方が騒ぐはずなのに
省2
692(1): 2016/03/12(土)20:26 0 AAS
その元々っていつの時代の話?
マスメディアが追い込まれているのは芸人を多用し始めた時から
もう10年はたつ
デイレクイターとかが制作会社から追い出されてうちの会社にも流れてきてたな
正直な意見を言えば予想を超えて持ちこたえてるなってのが本当のところ
でも新聞社はかなり傾いてるね
大手だと一番最初に沈むのは朝日だろうって見立て
693: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)21:24 0 AAS
>>692
単純に収益が、マスメディアからネットに移って
じわじわと首を絞められてる
694(1): 2016/03/12(土)22:02 0 AAS
これが移っていないんだよね
パイが縮小している
人口減でも説明がつかないほどに
695: 第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2016/03/12(土)22:22 0 AAS
>>694
ネットの収入は上がってるんだから
移ってるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s