[過去ログ] ■■■■■■■ ペンパック ■■■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (694レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: 2018/01/28(日)08:53 ID:0(523/694) AAS
哲学板では、この「水槽の脳」みたいな話が出てくると、オカルトだといって非難し始める
人がいるのだが、これはオカルトでも神秘主義でもなんでもない。

むしろ逆だ。

唯物主義の極致みたいな思考実験だ。
524: 2018/01/28(日)08:54 ID:0(524/694) AAS
脳と心の関係を探る。
525: 2018/01/28(日)08:55 ID:0(525/694) AAS
意識を服とするならば、脳はハンガーにすぎない。

・・・という人もいるのだが、それはどうだろう。
526: 2018/01/28(日)08:55 ID:0(526/694) AAS
すべては脳の作用である・・・というのは、唯物思考の極み。
527: 2018/01/28(日)08:59 ID:0(527/694) AAS
論理実証主義
ろんりじっしょうしゅぎ
logical positivism

特に L.ウィトゲンシュタインの影響のもとに,ウィーン学団が展開した哲学の思想とその運動。
認識の根拠は経験による検証であり,命題の意味とはその検証の方法にほかならない。
したがって検証不可能な形而上学の命題は無意味であると主張。
自然に関するすべての認識は,一つの言語で表現され,したがって科学の統一は可能である。
哲学者の任務は言語学的であり,哲学は言語の批判,すなわち言語の分析と分類を行い,理論ではなく活動であるとした。
1938年ナチスの迫害で学団のメンバーは大部分がアメリカなどへ亡命し,運動は国際的となったが,主義そのものは論理経験論へと解消した。
528: 2018/01/28(日)09:01 ID:0(528/694) AAS
ろんり‐じっしょうしゅぎ【論理実証主義】

ウィーン学団に始まった実証主義哲学。マッハの実証主義を受け継ぎ、前期ウィトゲンシュタインの決定的影響のもとに成立した。
知識の基礎を経験に求め、形而上学を否定し、哲学の任務は科学において用いられる言語の論理的分析であるとした。
529: 2018/01/28(日)09:02 ID:0(529/694) AAS
論理実証主義【ろんりじっしょうしゅぎ】

英語logical positivismなどの訳。シュリックを中心に1920年代に結成された〈ウィーン学団〉の実証主義的科学哲学。
マッハの経験批判論とラッセル=ウィトゲンシュタインの論理思想の影響のもと,ライヘンバハらの〈経験哲学協会〉派と協働しつつ,
哲学の仕事は科学の命題の論理的分析にあると考え,従来の形而上学の命題等,直接に検証不可能な命題は無意味だとしてこれを排斥した。
530: 2018/01/28(日)09:04 ID:0(530/694) AAS
形而上学の問題のほとんどを検証不可能で無意味なものとして退け、哲学の課題を科学において用いられる言語の論理分析と意味の明確化に限ろうとする立場。
531: 2018/01/28(日)09:04 ID:0(531/694) AAS
言語を明晰化すること。

それこそが、哲学の役割だ。
532: 2018/01/28(日)09:05 ID:0(532/694) AAS
論理実証主義者は、形而上学を捨てた。

言語の明晰化こそ、哲学の役割と位置付けた。
533: 2018/01/28(日)15:50 ID:0(533/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省7
534: 2018/01/28(日)15:51 ID:0(534/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省8
535: 2018/01/28(日)15:51 ID:0(535/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省8
536: 2018/01/28(日)15:52 ID:0(536/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省7
537: 2018/01/28(日)15:52 ID:0(537/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省8
538: 2018/01/28(日)15:52 ID:0(538/694) AAS
相撲を始める前は柔道とサンボを経験し、サンボではヨーロッパ王者になったこともある[3]。
小学生に入るころに柔道とチダオバ[4]と呼ばれるジョージアの伝統格闘技を始めた。
自身も柔道と相撲の強豪選手であった弟のラシャ・ゴルカゼが「兄は真面目で、いつも練習ばかりしていた。私は真似できなかったなあ」と振り返るのを筆頭に、複数の証言者がレヴァニの練習熱心さを語っている[5]。
2004年の世界ジュニア相撲選手権大会に全く相撲の稽古をしないまま出場したのが初めての相撲経験であり、この時に3位入賞を果たした。
世界ジュニア大会ではほかにも重量級準優勝などの実績を残している。
柔道が好きであったので角界入りについては迷っていたが、同郷の黒海に話を聞いたり家族に相談したりした末に入門。
本人は後年「相撲に入っていなかったら多分、柔道でオリンピックに出ていたでしょうね。
ジョージア代表で出ていた選手には一度も負けたことがなかったからね」と話している[6]。
レスリング出身者が多い欧州勢の中で、相撲エリートとしての実績や恵まれた体躯、
優れた身体能力から、入門時より将来の角界を担う力士として期待された。
省8
539: 2018/01/28(日)16:45 ID:0(539/694) AAS
「存在の謎」(なぜ無ではなく何かが存在するのか)をめぐる現代の論争状況を見ると,
分析哲学において存在論が完全に復権したことが分かる。

復権の原因は,(1)検証原理の持つ困難,(2)クワインの全体論,(3)ストローソンの記述的形而上学,
(4)クリプキの固定指示論の4つである。
しかし,科学主義者クワインの貢献は限定的であり,ストローソンが概念の構造を探究したのに対し,
現代の存在論は実在の構造を探究し,「アプリオリかつ可謬的」という特徴を持つ。現代の存在論は実在論的であり,
経験科学に深く関わりつつも,経験科学から自立している。
540: 2018/01/28(日)17:57 ID:0(540/694) AAS
ジョン・スチュアート・ミルはロンドンにてジェームズ・ミルの長男として生まれた。
ミルは学校へ行かず厳格な父親によって教育され、また父親と親交が深かったベンサムやフランシス・プレイスにも助言をもらったりした。
彼は小さい頃から年中勉強させられ、父親はミルが同年代の他の子供たちとは遊ばないようにさせた。
父親のジェームズ・ミルはベンサムの思想に共感し、また協会主義(associationism)の支持者でもあった。
ジェームズはそれらの考えにもとづき、ミルを優れた知識人として、またベンサムと自分に続く功利主義者として育て上げようとした。
この勉強法により、ミルは、三歳にしてギリシャ語のアルファベットと単語を母語の英語と共に教わり、
八歳になるまでにアイソポス寓話、クセノポンの『アナバシス』、ヘロドトスの著作全てを読み、
またルキアノス、ディオゲネス・ラエルティオス、イソクラテス(Isocrates)、プラトンの六編(ミルの自伝を参照)を理解した。
彼はまた英語で書かれた歴史の本も多く読んでいる。
8歳から13歳にかけてのミルの学習の記録は、彼と同時代に生きたスコットランドの哲学者である
省10
541: 2018/01/28(日)17:58 ID:0(541/694) AAS
ジョン・スチュアート・ミルはロンドンにてジェームズ・ミルの長男として生まれた。
ミルは学校へ行かず厳格な父親によって教育され、また父親と親交が深かったベンサムやフランシス・プレイスにも助言をもらったりした。
彼は小さい頃から年中勉強させられ、父親はミルが同年代の他の子供たちとは遊ばないようにさせた。
父親のジェームズ・ミルはベンサムの思想に共感し、また協会主義(associationism)の支持者でもあった。
ジェームズはそれらの考えにもとづき、ミルを優れた知識人として、またベンサムと自分に続く功利主義者として育て上げようとした。
この勉強法により、ミルは、三歳にしてギリシャ語のアルファベットと単語を母語の英語と共に教わり、
八歳になるまでにアイソポス寓話、クセノポンの『アナバシス』、ヘロドトスの著作全てを読み、
またルキアノス、ディオゲネス・ラエルティオス、イソクラテス(Isocrates)、プラトンの六編(ミルの自伝を参照)を理解した。
彼はまた英語で書かれた歴史の本も多く読んでいる。
8歳から13歳にかけてのミルの学習の記録は、彼と同時代に生きたスコットランドの哲学者である
省10
542: 2018/01/28(日)17:59 ID:0(542/694) AAS
こんばんわ
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s