[過去ログ] ■■■■■■■■■■■■ 純一汁 ■■■■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2018/01/27(土)04:14 ID:0(235/1000) AAS
さて、分析哲学は、そのような解けない問題が、なんでそもそも生じるのかに注目しました。そして、実は、われわれ人間が言葉を曖昧な、あるいは間違った使い方をすることによって、本来存在しない問題が生じたにすぎないのではないかと考えたのです。
ということは、我々が思考するときに用いる言葉というものを徹底的に分析し、
曖昧な点を一切残さないように、論理的なものへと分解・精製することで、哲学的な問題自体が消滅するということになります。
これが、分析哲学の主旨です。
236: 2018/01/27(土)04:14 ID:0(236/1000) AAS
なので、哲学が用いる入り組んだ言葉を、できるだけ単純な要素(命題)に分解し、解きほぐすことが、まずは重要な作業になります
237: 2018/01/27(土)04:17 ID:0(237/1000) AAS
言語を分析することによって、真理へと至る・・・というわけではない。

そもそも、分析哲学の考え方としては、真理なんてものはない。

言語を分析することにより、思考を明晰化することに意味がある。
238: 2018/01/27(土)04:18 ID:0(238/1000) AAS
axさん
2013/2/408:54:05
分析とは何でしょうか?
哲学(真理を追究する思考運動)と同義と考えていいのですか?
239: 2018/01/27(土)04:18 ID:0(239/1000) AAS
ベストアンサーに選ばれた回答

iganostarさん
編集あり2013/2/410:09:01
分析とは物の見方の1つです。ある物体や現象を細分化して、その1つ1つを丁寧に見ていく作業です。なるべく価値判断を控え、感情を抑えて見ていくのがコツです。ですから、一見つまらない作業に感じます。

一通り分析が終わったら、それらについて価値判断(正誤・善悪・好き嫌いなど)を下し、総合(有機的な結びつき)を考えます。つまり、分析とは総合と対照的な見方で、存在する物や現象を確認する作業と言えます。哲学にとっては欠かせない過程です。
240: 2018/01/27(土)04:19 ID:0(240/1000) AAS
分析哲学とは何かを知りたかったら、何よりもまず、「分析哲学」という言葉を分析しなければならない。
241: 2018/01/27(土)04:20 ID:0(241/1000) AAS
「分析」とは、「総合」の対義語である。

つまり、異なるものを組み合わせて判断するのとは反対で、バラバラにする作業だ。
242: 2018/01/27(土)04:57 ID:0(242/1000) AAS
ぷりろっ ぷりろっっ
動画リンク[YouTube]
243: 2018/01/27(土)05:09 ID:0(243/1000) AAS
ウム
244: 2018/01/27(土)05:10 ID:0(244/1000) AAS
プラトンに関する膨大な注釈だ
245: 2018/01/27(土)05:10 ID:0(245/1000) AAS
分析哲学もプラトンの注釈
246: 2018/01/27(土)05:11 ID:0(246/1000) AAS
現代人は、もはや、あまりにも「真実在」から遠ざかってしまった
247: 2018/01/27(土)05:11 ID:0(247/1000) AAS
だから、その代わりに言語を分析することにしたのだ
248: 2018/01/27(土)05:12 ID:0(248/1000) AAS
「真実在」という言葉の使われ方を研究することにした
249: 2018/01/27(土)05:13 ID:0(249/1000) AAS
要するに、これもプラトンの著書につけた脚注みたいなものだ
250: 2018/01/28(日)22:41 ID:0(250/1000) AAS
AA省
251: 2018/01/30(火)00:27 ID:0(251/1000) AAS
AA省
252: 2018/01/31(水)23:26 ID:0(252/1000) AAS
AA省
253: 2018/02/01(木)01:19 ID:0(253/1000) AAS
コンビニごみ放擲
254: 2018/02/01(木)11:09 ID:0(254/1000) AAS
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
省14
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*