[過去ログ] ■■■■■■■■■■■■ 純一汁 ■■■■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: 2018/02/26(月)19:46 ID:0(499/1000) AAS
後光明天皇(ごこうみょうてんのう、寛永10年3月12日(1633年4月20日) - 承応3年9月20日(1654年10月30日))は、江戸時代前期の第110代天皇。
幼名を素鵞宮(すがのみや)、諱を紹仁(つぐひと)という。
儒学に傾倒して典礼を重んじ、朝儀再興を目指した。
500: 2018/02/26(月)19:47 ID:0(500/1000) AAS
天皇は武芸を学ぶなど激烈で直情径行的な性格の持ち主であり、反幕府的な態度をとっていたともいわれるが、その反面で幼少から学問を好み、特に儒学や漢学を尊重して、これを奨励した。
初め明経家の伏原賢忠から『周易』の伝授を受け、後に程朱学派に傾倒すると、二条康道の推薦で民間から朝山素心を招き入れて進講を受けている。
慶安4年(1651年)9月には、儒者藤原惺窩の功績を称えてその文集に勅序を与えた。
天皇が庶民の書に序文を賜うことは、これが最初という。また、漢詩文の詩作を好み、御集に『鳳啼集』がある。
このような経学への傾倒に対し、和歌や『伊勢物語』・『源氏物語』などの古典を柔弱として斥ける風もあったが、在位中は朝儀再興に心を砕いており、正保3年(1646年)に神宮例幣の儀を再興した。
釈奠や大学寮の復興、服制の改革をも意図していたというが、これらは崩御のために実現しなかった。
501: 2018/02/26(月)19:48 ID:0(501/1000) AAS
天皇は剣術を好んだが、京都所司代の板倉重宗が「関東へ聞こえましてはよろしくございません。
もしお止めなさらぬ時は、この重宗、切腹せねばなりませぬ」と諌めた。すると、天皇は「未だ武士の切腹を見たことがない。南殿(なでん)に壇を築いて切腹せよ」とのこと。これに対して、重宗は大いに閉口し、幕府も畏服したという[1]。
502: 2018/02/26(月)19:49 ID:0(502/1000) AAS
天皇は常々「朝廷が衰微したのは、和歌と源氏物語が原因」と論じて、源氏物語を淫乱の書と決め付け、その類のものを一切読まず、また和歌も詠まなかったという[2]。
しかし、禁中に臨幸した後水尾院から詠歌を促されると、天皇は供御の来る間にたちまち10首の歌を詠み上げ、これを見た院が深く感じ入ったという所伝もある[3]。
503: 2018/02/26(月)19:49 ID:0(503/1000) AAS
父の後水尾院が病に罹ったので天皇は見舞いを思い立ったが、所司代の重宗から「朝覲行幸には幕府への伺いが必要である」と横槍が入った。
天皇は行幸を中止し、禁中の南東隅の築地から院御所の北西隅までの高廊下を急ぎ造らせた。
そして「禁裏の内の行幸は常のこと」と言い、廊を渡って遂に見舞いを決行したという[4]。
504: 2018/02/26(月)19:50 ID:0(504/1000) AAS
平生酒を嗜んだが、ある酒宴の席で徳大寺公信より酒の飲み過ぎについて諫言された。天皇は顔色を変え、剣を取って切り捨てようとすると、
公信も「諫言さえお容れになるのなら、身命は惜しみません」と言って御前を去らず、侍臣らが執り成してその場を治めた。
自らの態度を悔いた天皇は心安まらず、翌朝公信を召して、
諫言のとおり今後は大酒を止める決意を述べ、「昨夜の有様こそ返す返す恥ずかしく思う」と、剣を手ずから下賜した。
公信は何も言わず、ただ涙を抑えていたという[5]。
505: 2018/02/26(月)19:50 ID:0(505/1000) AAS
仏教を「無用の学」と言うほどの仏教嫌いであった。開けてはならないとされる三種の神器が収められた唐櫃を開け、
鏡の他に仏舎利が有るのを見ると、「怪しい仏舎利め」として庭に打ち棄てさせた[6]。
506: 2018/02/26(月)19:51 ID:0(506/1000) AAS
後西天皇(ごさいてんのう、寛永14年11月16日(1638年1月1日) - 貞享2年2月22日(1685年3月26日)は、
江戸時代の第111代天皇(在位:承応3年11月28日(1655年1月5日) - 寛文3年1月26日(1663年3月5日))。
幼名を秀宮、諱を良仁(ながひと)という。花町宮。花町殿。
507: 2018/02/26(月)19:52 ID:0(507/1000) AAS
治世中には伊勢神宮・大坂城・内裏などの炎上や明暦の大火、地方の地震、水害などが多発したため、当時の人々は天皇の不徳を責め、これをきっかけに譲位に至ったと伝えられている(『翁草』巻19「新帝践祚の事」)。
また、中御門宣順の『宣順卿記』寛文2年9月23日条・壬生忠利『忠利宿禰記』同日条にも徳川家綱の使者である吉良若狭守(高家吉良義冬)が女院(東福門院)に譲位を申し入れたとする伝聞記事を記している[注釈 2]。
これらの記事を前提として天皇に譲位を促させた勢力として、後水尾法皇説[注釈 3]・江戸幕府説[注釈 4]が挙げられ、更に有力外様大名(仙台藩主・伊達綱宗)の従兄という天皇の血筋が問題視されたとする説がある[注釈 5]。
508: 2018/02/26(月)20:11 ID:0(508/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
509: 2018/02/26(月)20:11 ID:0(509/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
510: 2018/02/26(月)20:11 ID:0(510/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
511: 2018/02/26(月)20:12 ID:0(511/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
512: 2018/02/26(月)20:13 ID:0(512/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
513: 2018/02/26(月)20:13 ID:0(513/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
514: 2018/02/26(月)20:14 ID:0(514/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
515: 2018/02/26(月)20:14 ID:0(515/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
516: 2018/02/26(月)20:15 ID:0(516/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
517: 2018/02/26(月)20:16 ID:0(517/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
518: 2018/02/26(月)20:16 ID:0(518/1000) AAS
( ´_ゝ`)フーン 
1-
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s