[過去ログ] 意識のハードプロブレムの答え32 (869レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 時計 2023/11/12(日)11:42 ID:0(1/869) AAS
1の考え。

客観はある種の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。

他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。

他者の意識と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。

あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。
省7
850
(1): 2023/11/17(金)07:20 ID:0(850/869) AAS
時計さんてこのスレの1の人ですよね
何かを語ってるつもりで何も語り得ていない人が形而上学について自説を主張しても説得力を感じないですね
851
(2): 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)07:26 ID:0(851/869) AAS
>>850
何も語り得ていないと思われるなら私の力不足です :)
852
(2): 2023/11/17(金)07:31 ID:0(852/869) AAS
>>851
パルメニデスは自然は多では無く一だと主張し弟子ゼノンは自然が多ならと前提したらこのようになりますと否定します
また多ならば運動は不可能だと
ただ多で規定することは否定していません
スピノザは規定は否定だとしました
運動は静止で規定します
生死とは対象が運動しているのを静止で規定するからです
物理として生死は実在しません
無は実在しません
自然の存在形態は運動であり、絶対座標、終始は実在しません
省1
853
(1): 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)07:33 ID:0(853/869) AAS
>>847
あと、「語り得ないこと」には現在のウィトゲンシュタインには語り得ないというニュアンスはあると思う
854
(2): 2023/11/17(金)07:38 ID:0(854/869) AAS
過度な期待は禁物というのが本スレの示す教訓かもしれないが、真なる論理があるとして偽の論理がそれを覆い隠す、謂わば悪貨が良貨を駆逐する様な事態を語りによって禁ずる事は難しい。

さらに、自浄作用が見込まれるとして、或浄化された論理が在るならば、そこに赴きたくなる様に語り続けることも、事実の総体である世界において浄化する論理として真を示す事実である。

語らず示す事より、示して語らせないハードル。
855: 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)07:38 ID:0(855/869) AAS
>>852
わからないところは多いのですが、例えば、「多ならば運動は不可能」とはどのようなことでしょうか
856: 2023/11/17(金)07:39 ID:0(856/869) AAS
>>854
自然科学の枠組みを考えたいわけです

対象は無矛盾でなければならない
理解する主体は自然の一部で自己言及ということ
自己言及とは自己を他として規定することです
認識器官に結ぶ像は認識器官の在り方を反映します
ある物理状態がある物理条件に置くとこうなるということです
結ぶ像もその一つですが対象自体は一つであり認識器官が違う像を結びます
静止、生死、無、終始は基本として座標原点という理解に収斂します

絶対座標が実在しないということは静止、終始が実在しないことを示します
省7
857
(1): 2023/11/17(金)07:41 ID:0(857/869) AAS
>>852
これにはソシュール的なものがベースに在るなら、現象と実在をなぞってるだけともいえる。
858
(1): 2023/11/17(金)08:08 ID:0(858/869) AAS
>>1
よくわからないことも多いのですが

例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。

とは何を定位しているのか、より詳しい論述は可能でしょうか?
859
(2): 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)08:16 ID:0(859/869) AAS
>>858
不可能ではないと思います。クオリアは、私の理解では2重性です。あるものをあると感じることとでもいうか。持続と言ってもいいかもしれません。時間幅がある。立ち止まりという言葉でそういうことを考えています
860: 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)08:20 ID:0(860/869) AAS
>>854
「示して語らせないハードル」とは何か?
861
(2): 2023/11/17(金)08:22 ID:0(861/869) AAS
>>859
客観化可能の部分についてもう少し詳しくいただければ幸いです
862
(1): 2023/11/17(金)08:25 ID:0(862/869) AAS
>>859
低学歴丸出し
863: 2023/11/17(金)08:25 ID:0(863/869) AAS
>>861
形而上学は無意味
864: 2023/11/17(金)08:26 ID:0(864/869) AAS
>>857
実在とか口にしたら普通なら自殺する
865: 2023/11/17(金)08:26 ID:0(865/869) AAS
>>853
そんなもんねえよ脳障害無職
論理学の性質だ脳障害無職
866: 2023/11/17(金)08:27 ID:0(866/869) AAS
>>848
低学歴バカすぎる
論理学の性質だ
867: 2023/11/17(金)08:27 ID:0(867/869) AAS
>>851
論理の意味すらわかってない低学歴は何やらせても無能
868
(1): 時計 ◆1z400PXZnw 2023/11/17(金)08:27 ID:0(868/869) AAS
>>861
立ち止まりであれば物理的に観測可能でしょう。客観化とはそういうことです

>>862
じゃ、読むな :)
869: 2023/11/17(金)08:33 ID:0(869/869) AAS
>>868
自分の理解ではクオリアは真に主観的な何かだと感じています
時間幅を持つことで物理現象に写像された何かはクオリアとしての質を失っている
いわば数直線上に現れない虚数のようなものではないかと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*