[過去ログ]
意識のハードプロブレムの答え45 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
952
: 2024/12/09(月)07:59
ID:0(952/1000)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
952: [] 2024/12/09(月) 07:59:55.19 ID:0 >表面的な見掛けにひきづられている 同様のことが、日本語の「禁づ(/ず)」、「信づ(/ず)」、「出づ」などの「〜づ(/ず)」の解釈についても言えるだろう。 本来、主となる動詞の役割をしているのは、「〜づ(/ず)」⇔"to bear"の方で、「〜」は、それが「どのようであるか」を"qualify"しているものと考へられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1714822359/952
表面的な見掛けにひきづられている 同様のことが日本語の禁づず信づず出づなどのづずの解釈についても言えるだろう 本来主となる動詞の役割をしているのはづず の方ではそれがどのようであるかをしているものと考へられる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.375s*