法律ってそもそも何? 哲学的な視点から (212レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
153(1): 職長 2024/11/09(土)20:27 ID:0(153/212) AAS
>>149
言葉はしょせん言葉でしかないんじゃないの
「言葉に力があった最後の時代はもう過ぎた」と三島由紀夫と討論していた元全共闘のなんたらが言ってたなあ
なんか印象に残ってる
今のネット時代は言葉はただの繋げる手段程度でしかないと思っているね
Xだって素性を明かす立場を表明する人が力を持っているしな
5ちゃんねるのような匿名掲示板媒体の名無しさんが言論の力を持てるなんてえのは時代おくれの錯覚だと思うね
俺は20年近く2ちゃんねるから匿名掲示板の変遷を見ているけども、それほど社会に強い変革を促したことはないと思える
まあ、そんなこんなで自分なり考案して「繋がりを持てる名無しさん」のSNSを立ち上げたのだけどもね
154: 午 2024/11/09(土)20:38 ID:0(154/212) AAS
>>149 ヘタレでも有る匿名の現実的な弊害は
電磁社交場(SNS)での誹謗中傷の発生でも簡単に解ること。
>>152 それは米国にだけあるぞ、星条旗の元に集うとして。
そして日本と同様に他国の成りたちこそは
自己同一性的に集団生活をする民族であるし
承認されてなくても独立を主張する民族は少なくない。
>>153 三島由紀夫が言ったのは
バカな学生でも出来た東大占拠でも解るように、
2+2の軍事力でも解るが、
それを無視して知識人が言葉で世間を牛耳っていたからで、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.879s*