[過去ログ] 【無限小】柄谷行人を解体する80【偏微分∂】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(1): 2024/10/27(日)10:33 ID:0(124/1000) AAS
>>122
> よって、記述や記法(notation)において数学的、
> あるいは論理学的な記号を用いれば、そうした意味の分散は少なくとも
> ある程度は防げるのである

だから、意味の分散を防ぐという、そういう仕草がすべて無意味だと
デリダからポール・ド・マンまで、そいれゲーデルにおいても
証明されてるんだよww

意味の分散=散種  という。

これはデリダが概念化した。
アメリカのディコンストラクション学派において広まった。
125: 2024/10/27(日)10:35 ID:0(125/1000) AAS
この通り、ジャネットの言ってることとやってること、
そしてこの通り柄谷スレに対する横から乗っ取り侵略行為についても
真に悪質なものであって、
起源は統一原理の妄想体系にあり、
これがトンデモナイ、発生したゴキブリ野郎だということはよく分かるw
126: 2024/10/27(日)10:38 ID:0(126/1000) AAS
> デリダの誤配などと同様に交通も哲学的なパフォーマティブな
> 表現効果の射程を無意識的に意図しているのであろう。それは文系的な
> 隠喩哲学がまとうスタイルでもある。そうした隠喩的な表現スタイルとは逆に、
> 記号的にコンスタティブとなる記述を心がければ、恣意的な意味の散逸は
> ある程度は防げるのである。

デリダは、だから、constativeとperformativeへと常に言葉が分裂を孕みながら
進行することは、それが自然なのであって、決して抑圧できないし
抑圧してはいけないということを、色んな手段を使って証明した人なんだよ!

この通り、ジャネットの哲学理解はすべてデタラメ、しかも悪質!

おそらく現代社会では最も悪質なパラノイア体系である。
省2
127: 2024/10/27(日)10:41 ID:0(127/1000) AAS
だからこの通り、ジャネットという存在は、哲学とは全く関係ない。

むしろ単なる有害害虫である。

だから一刻も早く哲学板からは追放すべきだし
ジャネットがやってる偽柄谷スレの丸ごとは、殲滅の対象であるにすぎない。

(起源は絶対的に統一原理と統一教会の植え込まれたコンプレックス!)
128: 2024/10/27(日)10:42 ID:0(128/1000) AAS
>>124

◯→  デリダからポール・ド・マンまで、そしてゲーデルにおいても
129
(1): [age] 2024/10/27(日)13:01 ID:0(129/1000) AAS
だから自然言語では意味や指示が分岐し、多義的になるのは明らかなので、哲学的な言説では解釈のエラーが生じやすい自然言語偏重から離脱せよ、というのが私の主張だと何度も言っているのだけど。

ゲーデルの不完全性定理にしろ、定理と冠しているのだから、証明はあるのだよ。そして、証明は当然、一意的なものである。形式体系の外部から、形式体系の内部には証明も反証も出来ない命題が存在することを(一意的)に証明しているのだから。つまり、定理となるような証明があるということは、その領域では多義的ではない、一意的であるということを意味している。

よって、数学体系にも不完全さが一部あることをその数学体系外部から一意的に定位しているのがゲーデルの不完全性定理であり、数学体系が全て矛盾していることの証明ではないので、自然言語の孕む指示や意味の多義性と数学の体系のごく一部の不完全さを一緒にしてしまうのは、雑過ぎる認識である
130
(2): 2024/10/27(日)13:08 ID:0(130/1000) AAS
湯布院のany会議も柄谷、浅田、蓮實、デリダが批評観を語り合ってるだけだった
131: 2024/10/27(日)13:09 ID:0(131/1000) AAS
> だから自然言語では意味や指示が分岐し、多義的になるのは明らかなので、哲学的な言説では解釈のエラーが生じやすい自然言語偏重から離脱せよ、というのが私の主張だと何度も言っているのだけど。

だからそういう、自然言語偏重から離脱せよという態度自体が最も悪質でバカだと、

ここでは何度も言ってるのだけどwwww

(基本的にそれはナチズムからファシズムの哲学にしか結果しない。
それは歴史が完全に証明している。)
132: 2024/10/27(日)13:12 ID:0(132/1000) AAS
> ゲーデルの不完全性定理にしろ、定理と冠しているのだから、証明はあるのだよ。そして、証明は当然、一意的なものである。形式体系の外部から、形式体系の内部には証明も反証も出来ない命題が存在することを(一意的)に証明しているのだから。つまり、定理となるような証明があるということは、その領域では多義的ではない、一意的であるということを意味している。

だからゲーデルは、
今まで何度も柄谷行人が説明を施していたように
一意性への追い込みが必ず自壊して、
決定不能性に追い込まれるということを
数学的証明の厳密化を多重化して施すことによって
証明したの!www

こいつ今まで柄谷行人なんて全く読んだことがないのは全部バレてます!
133: 2024/10/27(日)13:14 ID:0(133/1000) AAS
>>129
> よって、数学体系にも不完全さが一部あることをその数学体系外部から一意的に定位しているのがゲーデルの不完全性定理であり、数学体系が全て矛盾していることの証明ではないので、自然言語の孕む指示や意味の多義性と数学の体系のごく一部の不完全さを一緒にしてしまうのは、雑過ぎる認識である

それは、おまえの頭が致命的な白痴であり、東大理系学部時代でも、原理研のときでも
常にオチコボレてきただけの
その後は三〇年以上にわたる自宅警備員人生であり
余命もあと僅かであるということを、
非常に厳密な遣り方で証明しているに過ぎない!!!wwwwwww
134
(1): 2024/10/27(日)13:16 ID:0(134/1000) AAS
東大学部時代に常に授業からオチコボレていた万年赤点男の正体が、ジャネットでした。

教授からはいつも電波系の迷惑学生だと思われてきました。

もちろん大学院の入試には落ちましたwww
135: 2024/10/27(日)13:16 ID:0(135/1000) AAS
茨城県 畑の肥溜男 ジャネットと呼ばれていたのよ。
136: 2024/10/27(日)13:17 ID:0(136/1000) AAS
茨城県と栃木県

さて田舎なのはどっち??
137: 2024/10/27(日)13:18 ID:0(137/1000) AAS
>>130
> 湯布院のany会議も柄谷、浅田、蓮實、デリダが批評観を語り合ってるだけだった

馬の耳に念仏。豚に真珠の光景。
138: 2024/10/27(日)13:19 ID:0(138/1000) AAS
AA省
139: 2024/10/27(日)13:20 ID:0(139/1000) AAS
>>134
> 教授からはいつも電波系の迷惑学生だと思われてきました。

◯ → 教授からはいつも電波系の迷惑学生だと嫌がられてきました。
140: 2024/10/27(日)13:38 ID:0(140/1000) AAS
>>130
> 湯布院のany会議も柄谷、浅田、蓮實、デリダが批評観を語り合ってるだけだった

湯布院のany会議って、1993年くらいだったか?
その頃はまだ学生で一応市民ヅラして紛れ込んでいることができたんだろう。

だからこいつの年齢は明らかに五〇代後半だよw
今まで完全にサバ読んで嘘吐き続けていたなwww
141
(3): [age] 2024/10/27(日)14:05 ID:0(141/1000) AAS
たとえば、自然言語の自然と、数学で用いられる自然は意味が違う。自然数であれば、ペアノの自然数の公理によって論理的に自然数の集合や数列が一意的に定義される。圏論ならば、自然は主に自然変換ηのことであり、それは元の関数の構造を保存するような自然に対応付けられる関手間の間にある射における変換のことを指す。

つまり、数学で扱う自然性は論理的な規則に基づく一意的なものであるのに対し、自然言語の隠喩的な使用は多義性や指示の曖昧さを必然的に付随させることになる。そのため哲学的な言語には、数学的、あるいは論理学的な一意的となる定位の記法やその工夫が要請されてよいのである。そうでないと、ただの隠喩哲学になる。ジジェクとか隠喩哲学の典型例であり、何でもかんでも交通の一言で表現するのもそうした隠喩哲学である
142
(2): [age] 2024/10/27(日)14:08 ID:0(142/1000) AAS
◯ そのため哲学的な言説には、
143
(3): [age] 2024/10/27(日)14:17 ID:0(143/1000) AAS
たとえば隠喩哲学を使うなら、全て交通で説明出来る。たとえば血流も交通であり、咀嚼も消化も食べ物と生体の交通であり、ショッピングも物と人の交通であり、葬儀も死者との交通であり、生きることも生との交通であり、生殖も交通であり、気候変動も生態系との交通であり、……

と、幾らでも交通の概念を何処にでも敷衍出来ることが想像されるだろう。隠喩哲学の不毛さは、こうした恣意性にあるのである。交通を霊力に置換しても同じことが出来る

こうした言説的愚昧さを回避するためにこそ数学や論理学の一意性が哲学には要請されるのである
1-
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s