とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #882 (493レス)
1-

1: 02/16(日)08:00 ID:0(1/493) AAS
 
(NGワード規制強化中につきテンプレ省略)
 
前スレ 
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #881
2chスレ:philo
474: 02/19(水)20:36 ID:0(474/493) AAS
「中本!子供部屋を出て万博ボランティアに行きなさいよ!」CV伊藤かな恵
475: 02/19(水)21:00 ID:0(475/493) AAS
きょうもトルコのchiMPoが川口してしまた
476: 02/19(水)21:01 ID:0(476/493) AAS
>>473
どの中受勢に言ってる?
477: 02/19(水)21:24 ID:0(477/493) AAS
ロリコン>>465でインセル>>21でネトウヨ>>459な奈良県
478: 02/19(水)21:32 ID:0(478/493) AAS
石井孝明「ほぼ高い可能性でクルド人のトラックがワンボックス車と衝突して乳幼児が心肺停止許せない!!」→ [126042664]
2chスレ:poverty
479: 02/19(水)22:07 ID:0(479/493) AAS
川口で女性につきまとい性的暴行、トルコ国籍の男逮捕「何しているの」公園連れ込む
sankei.com/article/202502…

埼玉県警捜査1課と川口署は19日、不同意性交等の疑いで、トルコ国籍で東京都新宿区百人町、無職の容疑者(37)を逮捕した。
480: 02/19(水)22:16 ID:0(480/493) AAS
岩波新書(新赤版)1008 熊野純彦 西洋哲学史 近代から現代へ

アンリミ入り
481: 02/19(水)22:21 ID:0(481/493) AAS
【悲報】フィフィさん、Xの保守派界隈から追放へ
2chスレ:poverty
482: 02/19(水)22:25 ID:0(482/493) AAS
読んでるがかなりの悪文家だな
いまどき珍しい

しかし昔の学者みたいに翻訳脳で文体がぶっ壊れているわけではないように見える

資料をたどりながら数珠繋ぎで書き飛ばすとこうなるが、哲学者は論理的思考よりも論理的表現を学んだほうがいいな
483: 02/19(水)22:26 ID:0(483/493) AAS
>>358
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1568-v7Qi)
2025/02/18(火) 21:31:40.97ID:30AP1YAK0
ちょっと覗いたらコメント欄に東浩紀いっぱいいて草
484: 02/19(水)23:04 ID:0(484/493) AAS
じゅんいちとなみへーってまだいるのかよ😲
485: 02/19(水)23:14 ID:0(485/493) AAS
DeepSeekで出力したものを、ChatGPTで、中村光夫文体にした。

「ポストモダンな監視社会」のくだりはハルシネーション?

東浩紀の哲学における根本的な問題は、現実の社会変革に対する具体的な指針を提示しない点にあります。彼は「動物化」の現象を指摘しながらも、それに対抗しうる構想、たとえば教育改革や法制度の設計、テクノロジーの統制といった実践的な展望を示すことはありません。この欠如は、彼自身が『一般意志2.0』において論じた「ポストモダンな監視社会」を、無意識のうちに再生産するという逆説を孕んでいます。

さらに近年、彼が主宰する「ゲンロン」のビジネスモデル――有料サロンやオンラインサロンといった形態――が、まさに彼自身が批判してきた「サブスクリプション型動物化社会」の典型例となっている点は、看過しがたい事実です。批評家としての理論と実践の間に横たわるこの矛盾は、彼の思想の限界を象徴的に露呈していると言えるでしょう。
486: 02/19(水)23:20 ID:0(486/493) AAS
ゲンロン 魂の座
487: 02/19(水)23:26 ID:0(487/493) AAS
東浩紀 魂の突発 
488: 02/19(水)23:29 ID:0(488/493) AAS
動物を飼う動物である
489: 02/19(水)23:29 ID:0(489/493) AAS
原案DeepSeek
→ChatGPT中村光夫文体

『東浩紀が主宰するゲンロンの活動は、一見すると「知の民主化」という理念を掲げつつも、その実態は批評の商業化を推し進めるものであり、批評本来の批判性を損なう結果を招いています。サブスクリプションモデルやイベント運営といった形式は、批評を市場の論理に組み込み、コンテンツ消費の対象へと変質させることによって、「知」をエンターテインメントの枠内に封じ込める効果を持っています。これは単なる批評活動の多様化ではなく、批評の自律性の放棄とも言うべき状況です。

特に、彼のリベラル批判が商業メディアにおける一定の需要に応じたパフォーマンスに堕している点は看過できません。彼の言説は「反体制」を標榜しながらも、市場に完全に回収されており、むしろ商業メディアの論調と共振するかたちで成立しています。リベラルの「教条主義」を攻撃する一方で、自身の言説が商業的・政治的な利便性を持つことへの自覚が欠如しているのは明白です。批評の独立性を標榜しつつも、その活動が市場の論理に従属するという構造的矛盾は、今日の知的言説が直面する本質的な問題を象徴していると言えるでしょう。』
490: 02/20(木)00:07 ID:0(490/493) AAS
one’s company, two’s a crowd here
491: 02/20(木)01:35 ID:0(491/493) AAS
Hanada や Will 方面が飯山あかり問題で大荒れ
右の業界もたいへんですなあ
492: 02/20(木)03:43 ID:0(492/493) AAS
右とか左ではなく下層
493: 02/20(木)04:24 ID:0(493/493) AAS
経済的な上下の争いっていうより気位が上か下かの争いだからなぁ
あずまんどっちなんだろうねw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.813s*