アポロ計画の写真で見る、写真の撮影技術 (315レス)
アポロ計画の写真で見る、写真の撮影技術 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159693820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
16: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/10/01(日) 23:44:08 ID:vGroSSM8 > ・写真に加工の痕がある。 傷ではなく加工の痕。スキャナの解像度でも取り込めなかったため、途中から消えている。 > http://www.hq.nasa.gov/alsj/a11/as11-40-5873HR.jpg 傷だという証明がどこにもされないない。 完璧に『心霊写真』レベルの難癖。 > ・「月面」の太陽は人工光源。これ以外にも、太陽を絞らずに撮影ら、背景が飛んでしまって真っ白になる。 > 本物の太陽 > ttp://www.lpi.usra.edu/resources/apollo/frame/?AS11-36-5293 > 電灯 > ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a14/as14-66-9306HR.jpg > ttp://www.hq.nasa.gov/alsj/a14/as14-66-9305HR.jpg > ※逆光で撮影するときは、f=11 シャッタースピードは1/250だった。 > しかし、電灯の方は絞り開放で撮影している。(円形のフレア) 『f=11 シャッタースピードは1/250』は3つの写真に共通した事実なのか。その具体的なソースは。 それに、フレアなんていうのは、絞り、シャッタースピード、カメラ、太陽の位置、現像の加減など、さまざまな 要因で写る感じが変わってしまいます。 だいたい、太陽の一部が物陰に隠れてしまったら、フレアもかなり変わってしまいます。 これも心霊写真と同じレベルの難癖ですね。 写真板住民の私が見た見解は以上です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1159693820/16
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s