【待望】PerlユーザのためのPHP入門 (601レス)
1-

115
(1): 03/03/04 07:56 ID:6TNNfPas(1) AAS
>>113
同意。>>1は反省しる。

>>114
自作自演晒しage
116
(1): 俺様 03/03/04 10:17 ID:SJwb4sM+(1/4) AAS
オブジェクト指向に関するレスは0か。
まあ、使わなければならない機能でもないから放って置いてくれ。
今日はそろそろ具体的なHTMLドキュメントの作成方法に入っていこう。

>>113
気をつけます。
>>114
(TдT) アリガトウ
>>115
俺様は朝5時になんか起きれん。
117: 俺様 03/03/04 10:29 ID:SJwb4sM+(2/4) AAS
出力方法は何通りかあるので示しておきます。
自分が使いやすい方法を用いればよいだろう。

<?php
$title = "タイトル";
print "<html>";
print "<head>";
print "<title>$title</title>";
print "</head>";
print "<body>";
print "俺様のHTMLドキュメント";
省8
118: 俺様 03/03/04 10:50 ID:SJwb4sM+(3/4) AAS
資源無駄使いって言われたので
混合させてまとめて記述しちゃうか。
<?php
$title = "タイトル";
echo "<html>"; //echoも出力命令の1つ。printと同じようなものと思って良い。
echo("<head>"); //今まで省略してたけど()を付けても構わない。printも同様。

//C言語にあったprintfも使える。%3dなど書式をいろいろ設定できる。
//printやechoと違い、()が必須なので注意。
printf("<title>%s</title>",$title);
printf("</head>");
省13
119: 俺様 03/03/04 11:00 ID:SJwb4sM+(4/4) AAS
因みに、PHPはHTML内に埋め込むことができると言うのを
利点として主張されることも多い。これは以下のように書けるからである。
<?php $title = "タイトル"; ?>
<html>
<head>
<title><?php $title ?></title>
</head>
<body>
俺様のHTMLドキュメント
</body>
省7
120: 俺様 03/03/04 11:11 ID:hLFJ4wUF(1) AAS
この利点を利用すれば
簡単なカウンタなら
カウント保存用の空ファイルさえアップしておけば
ほんの数行であっという間に出来てしまうのだ。

明日はファイル入出力をやろう。
121: 03/03/04 12:54 ID:??? AAS
>>116
オブジェクト指向、興味あるよ?
122
(1): 03/03/04 18:41 ID:Nso2bqOx(1) AAS
手っ取りばやくお金もうけしましょう
外部リンク:www.h4.dion.ne.jp
日給2万円も無理じゃない!!!
123: 03/03/04 18:50 ID:??? AAS
>122
ねずみ講じゃないの?
124: 03/03/04 18:55 ID:QqzA7g89(1) AAS
外部リンク:www.agemasukudasai.com
125: 03/03/04 19:35 ID:??? AAS
香ばしいです、はい。
126
(2): 03/03/04 21:46 ID:??? AAS
OOの無いPHPを使う位なら俺はPerlを使う。
127
(1): 生徒B 03/03/05 01:20 ID:??? AAS
>>126
入門なんだから、大目に見てくださいな。
128: 俺様 03/03/05 10:25 ID:RSVIcXg3(1/7) AAS
>>126
まあ、まずはOOを使うメリットをよく考えないと。
モジュールでも作るのか?

>>127
OOの入門レベルなら
プログラミング全体で見てもやはり入門であることには違いない。
129: 03/03/05 10:41 ID:??? AAS

130
(1): 俺様 03/03/05 10:50 ID:RSVIcXg3(2/7) AAS
では、ファイル操作について簡単な説明をしておこう。
ファイルの開き方は、PerlではopenだったがPHPではfopenになる。
読み取りや書き込みなどのモードもPerlとは仕様が変わり
C,Java寄りになっているので注意しよう。
PHP:
$fp = fopen(filename, mode); //ファイルポインタの位置が返る
Perl:
open(FILE, filename); //返り値は正常時が1、失敗だと0

オープンモードの選択方法がPerlだと+>みたいのをファイル名に直接つけていたのが
PHPだと2つ目の引数として別に記述するようになった。
省4
131
(1): 03/03/05 10:52 ID:??? AAS
>>130
なぁ、お前学校行ってないの?
132
(1): 俺様 03/03/05 11:07 ID:RSVIcXg3(3/7) AAS
では超簡易カウンタを作ってみよう。
仕様としてはファイルcount.txtの1行目にカウンタ数値を書くだけのものだ。
まず予めcount.txtを作成して0を記述しておくこと。

<?php
$fp = fopen("count.txt","r");
//count.txtを読み出しモードで開く。
//$fpはファイルポインタであり、rの場合ファイルの先頭の位置が返される。
$count = fgets($fp); //改行かファイルの終端まで読みこんで$countへ代入。
fclose($fp); //いったん閉じる
$count++;
省9
133: 俺様 03/03/05 11:16 ID:RSVIcXg3(4/7) AAS
>>131
オマエモナー
134: 俺様 03/03/05 11:25 ID:RSVIcXg3(5/7) AAS
では明日はいよいよフォームの処理を行おう。
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s