自作CGIを評価するスレ (672レス)
上下前次1-新
42: 03/04/06 02:35 ID:??? AAS
myもいいんだけど、実質グローバルと同じだな。
処理毎に{ }で囲んで使わなきゃ意味ないだろ。
43(1): 4 ◆R.zOhOehsw 03/04/06 02:47 ID:t3fZoblF(10/25) AAS
ご意見どうも。
>・一行書き出すのにヒアドキュメント使うのは何故?
エディタで折り返すのが気になるので..
>・かと思えばqq連発で使ってたり…
Emacsなので、ヒアドキュメントだと表示する特殊によって
自動のタブがおかしくなるのです..
全部個人的なことですね..修正します。
myに関しては、ちょっと調べてみます。
その他の意見に関しても、もう一度よく考え直してみます。
44: 4 ◆R.zOhOehsw 03/04/06 02:49 ID:t3fZoblF(11/25) AAS
>特殊
特殊文字、記号です。
45(1): 03/04/06 02:50 ID:??? AAS
>>43
cperl-mode使ってる?
myは変数のスコープを局所範囲に閉じ込めるためのもので、
mainパッケージでmy使ってもmainパッケージ全体から読み書きできてしまうので
いやーんな感じ
46(1): 03/04/06 02:53 ID:??? AAS
>>41
2193行目 $error_name = @_[0]; → $error_name = $_[0];でいいだろ
あちこちの変数、もうちょっとスコープを考えてレキシカルに
するとかしたほうがいい。
問題ないけど、読み取りopenに < をつけたりつけなかったりなどしてるのを
書き方統一したら?
他の部分なんかでも統一させる書き方をくせにしたほうが可読性良くなるし。
吐いてるhdmlはすぐにテストできないから見ていない。
47(1): 4 ◆R.zOhOehsw 03/04/06 03:00 ID:t3fZoblF(12/25) AAS
>>45サン
Emacsは、普通にそのまま.plとして読んだ感じで使ってます..
mainで、my使うと、別の関数から書きかえれないのでは?
それは意味ないのでしょうか?
48(1): 4 ◆R.zOhOehsw 03/04/06 03:03 ID:t3fZoblF(13/25) AAS
もしかして、mainで書いた関数は、mainに含まれますか..汗
勝手に、関数を覗いた部分がmail{}となるのかと思ってました。
49: 03/04/06 03:04 ID:??? AAS
>>47
>mainで、my使うと、別の関数から書きかえれないのでは?
「別の関数」が良く分からんが、mainパッケージに属している関数では
my $a = 1;
print $a,"\n";
&routine;
print $a,"\n";
sub routine {$a = 3;}
$ perl hoge.pl
1
省2
50(1): 03/04/06 03:05 ID:??? AAS
#!/usr/bin/perl
require "hage.pl";
my $a = 1;
print $a,"\n";
&hage::routine;
print $a,"\n";
# ↓はhage.pl
#!/usr/bin/perl
package hage;
省7
51: 03/04/06 03:06 ID:??? AAS
>>48
main関数なんてもんはない。
mainパッケージ。この辺はちゃんと勉強した方が良かれと思われる。
52: 4 ◆R.zOhOehsw 03/04/06 03:08 ID:t3fZoblF(14/25) AAS
はい、よく分かりました。
ありがとうございます。
53(1): 41 03/04/06 03:11 ID:??? AAS
>>46
御意見ありがとう御座います。
こんなに早く返って来るなんて…。感激です。
…と言うより、私の記述が雑なので簡単に変な所が見つかってるだけなのだろうか。複雑な気分…汗
もし、ヒマな方がいらっしゃいましたらまだまだ御意見をたくさんお聞かせ下さい。
54: 03/04/06 03:13 ID:??? AAS
どれどれ。ちょっと見てみるか。
55(2): 03/04/06 03:16 ID:??? AAS
>>53
Name "main::get_time_yday_2" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2336.
Name "main::get_time_isdst_3" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2339.
Name "main::get_time_isdst_2" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2336.
Name "main::get_time_wday_3" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2339.
Name "main::mail_jcph" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2071.
Name "main::get_time_yday" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2333.
Name "main::get_time_sec_3" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2338.
Name "main::get_time_wday_2" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2336.
Name "main::get_time_sec" used only once: possible typo at H:\Work\山口BBS200b1\ybbs.cgi line 2332.
省5
56(1): 03/04/06 03:20 ID:??? AAS
>>55 まあtypoじゃないみたいだけどね。
・2350行目〜sprintfですっきりと
57(1): 03/04/06 03:31 ID:??? AAS
他人が書いたソースって見てると面白いもんだねぇ・・・
58(2): 03/04/06 03:31 ID:??? AAS
つーか、でかっ
10KB超えるCGIなんて作ったこと無い・・・。
59: 03/04/06 03:32 ID:??? AAS
・receive_error ifはいるのか?
・localの意味が分からないならmyを使おう
・クラックを気にするならcryptを使おう
・684行目はどういう意味?
・=はエスケープしなくていいよ
・PCと携帯を同時に扱うなら、途中までは両者に依存しない処理にしておいて
最後の最後いざ出力するという時に振り分けると綺麗になるよ
60: 03/04/06 03:34 ID:??? AAS
>>58
儂は300Kのソースがあるぞ(ぉ
61(2): 03/04/06 03:38 ID:??? AAS
・最初(〜300行目)のqqはなんだ?
まぁあとは4氏にも共通するけど、インデントがおかしいのと
記述に一貫性がないのが気になるね。
サブルーチンがそこそこ見られるのは良いと思う(ただ、もう少しstrictに書こう)
これは個人的な趣味だけど、俺はグローバルなオプションはハッシュにする。
%option =(board_name => "hoge", max_mes => 50 ); みたいに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s