[過去ログ] 携帯サイトのWebプログラムを語ろう Part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: 2010/11/08(月)17:47 ID:??? AAS
>>773
全キャリア対応したいならSHIFT-JISです。
が、auも非公式ながらUTF-8のページに対応できるので、
趣味のサイトならUTF-8で統一しちゃっても問題ないはずです。
777: 2010/11/09(火)16:12 ID:??? AAS
はず、って試してもいないのに・・・・。>>775 の話が分かってないな。
778: 2010/11/09(火)23:15 ID:??? AAS
mailto: は死んでも使うなってうちのじっちゃんが逝ってた
779: 2010/11/10(水)01:21 ID:??? AAS
スパム防止的なこと?
780(4): 2010/11/10(水)13:51 ID:??? AAS
携帯サイトを作成しているのですが
各キャリアで、ちゃんと出来てるかどうか確かめたいのですが
どんなソフトを使えばいいでしょうか?
現在、探してみたところ
iモード向けに iモードHTMLシミュレータ?
ソフトバンク向けに ウェブコンテンツビューア
というソフトは見つかりまして、これを使おうと思ってます。
AU向けに、openwave SDK 6.2K というソフトがあるそうなのですが
現在閉鎖中になっており困ってます。
他にもっと良いソフトなどありましたら、教えていただけると助かります。
省1
781: 2010/11/10(水)14:04 ID:??? AAS
結論から言うとありません。
いちいち実機で確認するしかないです。
仕事で作るのであれば、多くの端末を揃えていてデバッグしてくれる会社もありますので
検討してみると良いでしょう。
782: 2010/11/10(水)14:19 ID:??? AAS
Firefoxのプラグインでもある程度確認できる
Mobile Simulatorとかいう名前だっけな
783: 2010/11/10(水)14:41 ID:??? AAS
あれは実機と全然違って見えるからダメです。
784(1): 2010/11/10(水)15:16 ID:??? AAS
>>780
各キャリアが出してる公式シミュレータはどれも古くて話にならない。
Firefoxのやつは、お手軽にUAを切り替えて
プログラム側にUAによる分岐処理があればそれのテストに使えるけど、
表示の確認にはあんまりならないと思って良い。
超ざっくりだいたいレイアウトの参考程度にどうぞ。
Firefoxで表示できたけど実機だと全然ダメってのがよくある。
特にAUかな。
まぁ実機そろえるか、デバッグ会社使うか、あとは
なんか有料の携帯シミュレータとかあるみたいだけど。
785: 761 2010/11/10(水)16:19 ID:??? AAS
>>780
昔、趣味でやっていたころは、
各キャリアショップのホットモックにお世話になったなぁ・・・
おかしなところが見つかると、その場で修正は出来ないから、
いったん店を出て修正をして、もう一度入店。
それも出来るのはせいぜい2回までなので3回目は違う店を求めて彷徨う・・・
嗚呼、懐かしい日々。
786: 2010/11/10(水)16:20 ID:??? AAS
>>780
遊びでやっているのなら、
来訪者にデバッグ協力を頼むという究極の方法もある。
787: 2010/11/10(水)18:00 ID:??? AAS
>>780
私、個人で携帯サイトやってるけど
3キャリアのフィーチャー・フォンはサイト確認用に契約してます。
書籍やネットにある情報は、たいてい検証が足りなかったり間違っていたりします。
それなりのクオリティーのサイトを作りたいなら、実機は必須。
それと、役に立つサイトをちゃんと作れば、広告収入だけでケータイの契約料
は賄えますよ。
788: 2010/11/10(水)18:31 ID:??? AAS
でも端末3台パケ放題上限っていうと月1万5千くらいしない?
個人でもちゃんとした収入見据えた作業ならいいけど
趣味レベルだときついよなぁ。
持つべきものは他キャリアの友か。
789(1): 2010/11/11(木)17:18 ID:??? AAS
>>784
imodeシミュレータ?は結構頑張ってると思うぞ。最新のimodeブラウザ2.0もフォローしてるし。
基本が趣味で作ってる携帯サイトは、imode向けにimode独自の機能は使わずに作り、imodeシミュレータ?で
確認して、対応機種もdocomoの機種で説明して、他キャリアの機種対応はdocomoの対応機種相当品ならオケ、
って事で明示してる。
790: 2010/11/11(木)17:24 ID:??? AAS
>>789
IIなんてあったのか、知らなかった、ありがとう。
使ってみるか。
791(1): 2010/11/12(金)17:18 ID:??? AAS
auのIPアドレスが11月に入ってから鬱陶しい修正をかけてきたな。
7つ追加したと思ったら、その後すぐに既存の3つを2分割してきた上に、
PCSV用のも6つ追加ときたもんだ。
しかもPCSV用のは'10年10月追加予定、って何の話だよ、もう11月なのに全く。
外部リンク[html]:megalodon.jp
792: 2010/11/12(金)17:24 ID:??? AAS
補足
7つ追加したのは11月1日現在で、既存の3つを分割したのは11月11日現在。
PCSV用のは11月1日現在時点でも確認してるが、その時には追加は無かった。
いいかげんすぐる。まあ内容が間違ってないだけwillcomよりはマシだが。
793: 2010/11/13(土)21:55 ID:EwRMmsWU(1) AAS
auだけ帯域細かくてむかつくよなー
794: 2010/11/14(日)15:40 ID:??? AAS
要するに生サーバーデータをモロ見せしてるだけだろ。
連続してるのなら纏めた帯域データを提供してくれれば便利なのに、その管理の
手間を省いて利用者に不便を押し付けてる。既存のを2分割までしやがって。
シミュレータの提供も止めちゃったままだし、auなんぞサポートしとれんわな。
795(3): 2010/11/16(火)13:50 ID:puEQ2krc(1/2) AAS
SoftBankの920Tとかいうやつが
ヘッダで480*800を送ってくるんだけど、
どうやらこいつハード的にはVGAの癖に
ソフトウェア的にはQVGAらしく、QVGA用の画像を送ってやらないといかん。
同じ問題で詰まった人いない?
920Tだけなのか、他にもあるのか、それを判断するヘッダとかないのか…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s