ASP.NET MVC (659レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

110
(3): 2013/06/25(火)20:44:49.20 ID:8LQOBjf1(1/2) AAS
>>106
RazorのView EngineはMVC3からだよ
MVC3からけっこう大きく変わってるから
学習するならMVC3かMVC4対応のものを使ったほうがいいとおもう
でもMVC3以降の書籍はかなり少ない

「ひと目でわかるASP.NET MVCアプリケーション開発入門」
はキャプチャ画面ばかりで内容が薄いね

「プログラミングMicrosoft ASP.NET MVC ASP.NET MVC 3対応版」
これは作者がMSDNドキュメントのレベルを超えると言ってる。
細かいネタばかりで読む気にもならなかった。
省7
155: 2013/10/28(月)22:36:17.20 ID:??? AAS
試してみろというと逃げる癖してよくもまあ・・・(笑)
何一つ具体的なこと言えない時点でお察しだな
157: 2013/10/29(火)01:25:26.20 ID:??? AAS
Model Firstが悪いんじゃねーよ。
その実装が糞だってだけだ。 やってればわかるだろ。

しかも、生SQLごりごりとかさ、EFの前までに何段階もあっただろ。
254
(1): 2013/11/01(金)16:37:29.20 ID:??? AAS
>>253
コード・ファーストの特徴の一つはModelをPOCOで記述できること。
それ故、永続化レイヤーとの結合をシステム全体として緩やかなものにできる。
ビジネスロジック層も、大部分を永続化レイヤーから切り離すことができる。
ユニットテストも、データベースなしで実行できる部分が増える。
259
(1): 2013/11/01(金)17:53:28.20 ID:??? AAS
>>256
実際にEFあんまりさわってないからイメージできないんだが

コードファーストが永続化レイヤー(ここではDBだわな)と切り離せるのがメリットなのか?
コードファーストってコードによりDB(テーブル)作るんじゃないのか?

本来のORMではテーブル定義やクラス定義を変更しても、マッピングを変更することにより
相手にその変更の影響を受けなくする事が出来るだろうけど
コードファーストでやってモデル定義やテーブル定義変更して、影響を抑えられるの?
それが出来ないなら、永続化レイヤーとの切り離しとは何を意味してるの?
328
(1): 2014/11/28(金)03:35:57.20 ID:??? AAS
>>325
>Mの役目は、DB→クラスのマッピング
マッピングそのものはモデルの本来の役目じゃないよ
元データがDBにあればマッピングする事によって結果としてデータを用意できるってだけで
あくまでもビューのためにデータを用意するのがモデルの役目
マッピングはそのための手段
DBからクラスを生成するのは、そのためのフレームワークがあるからそれ使うのが一般的
356
(1): 2015/08/29(土)08:53:15.20 ID:??? AAS
>>353
LINQ to SQLはオワコンなのか?
475: 2015/10/31(土)15:34:42.20 ID:??? AAS
SignalRみたいなドマイナー技術使うくらいなら
本流のSocket.IO使った方が余程いいよ
656: 2022/09/02(金)08:59:19.20 ID:45DYTaLL(1) AAS
C# MVCは人気あるのかね。なさそうだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.022s*