【Go言語】 webapp GO Part1 【Golang】 [無断転載禁止]©2ch.net (609レス)
上下前次1-新
518: 2018/08/12(日)18:13 ID:??? AAS
Vueは結局jQueryと同じになりそうだが...
githubのissueもreactよりずっと少ないし、
npmの週刊ダウンロード数見ても数倍差がある...
結局単価高いのはtypescriptでreact書いてるところだし
519: 2018/08/12(日)18:30 ID:??? AAS
vueだとどうしても型で固めきれないよね。
reactはflowとか型付言語と合わせて使うのがほぼ前提になってるから。
520: 2018/09/06(木)22:43 ID:??? AAS
Go言語チームとGoogleが「Go Cloud」プロジェクト発表。同一コードでAWSやGoogle Cloudなどに対応できるポータブルなクラウドアプリの実現へ
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
521: 2018/11/02(金)12:16 ID:??? AAS
やっときたか
gRPC-Webが正式リリース。WebブラウザからgRPCを直接呼び出し可能に
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
522: 2018/11/03(土)22:17 ID:??? AAS
関数の引数にstringを渡しているときは常に値渡しで、
文字列をコピーしているって公式の記載で書いてあるところどこにありますか?
探しているんですが見つからず。arrayは値渡しなのは書いてあるんだけど、、、
523(2): 2018/11/04(日)04:51 ID:??? AAS
えっと、その情報のソースはどこにあるの?
ソースください(公式に記載があることを断定していることからするとソースがあるんだと思いますが)。
そして、文字列のコピーってのは何を言っているんですか。
Go の文字列は immutable だから、中身のバイト配列をコピーする必要ない。
外部リンク:golang.org
ただ Go の文字列は、配列というよりスライスに近くて、
実際のバイト配列へのポインタをそのサイズを持った構造体である。
外部リンク:golang.org
この StringHeader についてはコピー(値渡し)される。
でも中身の Data はコピーされない。
省4
524: 2018/11/04(日)20:33 ID:??? AAS
>>523
おーありがとうございます。
外部リンク:blog.golang.org
見ながら文字列=arrayなのかと想像していたんですが
実際には文字列=sliceだったんですね
そのへんの記述が見当たらなくて悩んでたんですが、公式のドキュメントには書いてないんですかね。実験で確かめるしかない感じ?
525(1): 2018/11/04(日)22:21 ID:??? AAS
>>523
そのページの Related articles に書かれてますよん。
外部リンク:blog.golang.org
> Now a brief section about strings in Go in the context of slices.
> Strings are actually very simple: they are just read-only slices of bytes
> with a bit of extra syntactic support from the language.
> An important consequence of this slice-like design for strings is
> that creating a substring is very efficient.
> All that needs to happen is the creation of a two-word string header.
> Since the string is read-only, the original string and
省1
526: 2018/11/07(水)09:09 ID:??? AAS
>>525
亀レスですがありがとうございます。
ところでStringHeaderで言語内部のデータ構造にアクセスできることに感銘を受けたんですが同じようにsliceにもアクセス可能なSliceHeader的なのもあったりしますか?
とおもったらStringHeaderの上にもあったw
527: 2018/11/09(金)00:56 ID:mSK8NSwq(1) AAS
Hugoいい
528: 2018/11/09(金)10:44 ID:2iYFCEMC(1) AAS
【自衛隊内闇組織、別班】 安倍晋三・田茂神俊雄によるクーデター未遂事件、大垣新幹線ボルト抜き事件
2chスレ:liveplus
529(1): 2018/11/21(水)00:41 ID:??? AAS
go modulesめっちゃ便利やな
GOPATH関係なく動くのが本当にいい、開発時に嫌だった制限がとうとう無くなってハッピー
530: 2018/11/21(水)13:18 ID:??? AAS
>>529
確かに便利だわ。
531: 2018/11/25(日)08:45 ID:??? AAS
GAEのstandardも1.11からurlfetchとかが消えてハッピー
ベータとれたらやっと人に勧められるわ
532: 2018/11/25(日)17:46 ID:FjjYMFcI(1) AAS
すれち
533: 2018/11/29(木)19:57 ID:??? AAS
ええねん
534: 2018/12/05(水)21:37 ID:??? AAS
AA省
535: 2018/12/06(木)16:18 ID:??? AAS
TwirpってことはHTTP/1.1なREST使いたいんだろ?
双方向通信やストリームを使わないのであればgRPCよりも
GraphQLのほうがいいと思う
nuxt.jsとGraphQLを組み合わせてサービスAに統一するほうがいいぞ
nuxt.jsのserverMiddlewareでフックしてGraphQLのエンドポイント出すだけ
外部リンク:qiita.com
536: 2018/12/06(木)16:35 ID:??? AAS
Twitterリンク:ydnjp
参考までに
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
537: 2018/12/07(金)16:45 ID:??? AAS
それならサービスBにプレーンなApollo-server(graphqlサーバ)デプロイして
サービスA(nuxt.js側)からクエリ投げてJSON取得する構成のほうがよくないか
せっかく境界つくるんだから疎結合にしとこうぜ
Microservice化して作業担当者の責任を明確にしたほうがいい
負荷に応じてインスタンスのグレードやインスタンス数を上げたり下げたり出来るメリットも生まれる
フロントエンド(SSR)担当のサービスA
バックエンド(GraphQL)担当のサービスB
スッキリするじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s