[過去ログ] [Smartphone]スマートフォン総合スレ[PDA] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)11:49 ID:IGFCl+LD0(3/5) AAS
銭男550G+120K+ネットフロントでも激重だったんだけど
一体型ならそれこそ最適化されてるんだろうな
891: ( ´_ゝ`)フーン 2005/10/23(日)11:59 ID:n+tZHpv20(2/2) AAS
>>889
ならなおさらPDA(ZERO3)なんてかさばるだけ。
892(1): 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)12:06 ID:IGFCl+LD0(4/5) AAS
このサイズならポケット入るから大丈夫
とにかく繋いだり外したりが面倒
および、携帯は画面狭すぎる
893: ( ´_ゝ`)フーン 2005/10/23(日)12:16 ID:OIS0brWg0(1) AAS
>>892
よほど巨体なんだなw
ケツで液晶つぶさないようにねw
894: 2005/10/23(日)12:24 ID:uy36Pfcc0(1) AAS
横幅7センチなら絶対無理って事もないと思うが?
問題は厚みがあることだけど
895: 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)12:44 ID:IGFCl+LD0(5/5) AAS
ケツポケットになんか入れない
172cm 56sくらい
フーンってなんたら教の人?
今のところ第一候補はスネックストラップホンで首から提げる
重いなorz
896: 2005/10/23(日)14:49 ID:YpJjTKoJ0(1) AAS
たぶん夏場は辛いサイズだよね。
スーツのポケットなら普通に入るけど、( ´_ゝ`)フーン のひとは学生さんだって自分で言ってるからそういう考えはないだろうな。
897(1): 2005/10/23(日)17:14 ID:BEDWKaNJ0(1) AAS
手ぶらで歩く機会が多い人には、辛いだろうね。
898: 2005/10/23(日)17:33 ID:l/b9vgZQ0(1) AAS
>>897
WS003SHは昔のケータイのように、ちゃんとケースまで付属してますぜ。
899: 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)17:59 ID:QGytVvNg0(1/4) AAS
でも、いい具合じゃなくて丑やとかエクストリームとかに手を出してしまうわけですよまた
900: 2005/10/23(日)18:12 ID:TbKBtn5N0(1) AAS
>>883 >>886
待ち受けを考えないなら別に今のPDAでも出来る
待ち受けを考えるとスタンバイの状態からWakeOnLan(相当)
の機構で復帰する必要があるが、ゲイツがそのあたりを怠っているので
普通のWindowsMobileでは使えない(GENIOの一部のみ)
逆にいうとそういう機能をちゃんと整備したEditionがSmartPhone
901: 2005/10/23(日)18:45 ID:nT129yY30(1/3) AAS
こん時は通話できなかったんだね。
外部リンク[htm]:www.toshiba.co.jp
画像リンク[jpg]:www.watch.impress.co.jp
902: 2005/10/23(日)18:45 ID:nT129yY30(2/3) AAS
あ、耳とクチのとこにスピーカーが・・・orz
903(2): 2005/10/23(日)19:13 ID:AwhLy4H80(1) AAS
>>889
カバンに端末いれたら、着信も分からんしな。
904: 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)19:16 ID:QGytVvNg0(2/4) AAS
>>903がイイコトイッタ
905: 「俺は痛い奴で三流大学で、通信も知りませんが」( ´_ゝ`)フーン 2005/10/23(日)19:20 ID:Qv6lJwRV0(1) AAS
>>903
SH2101VみたいにBTで通話できるようにして、通話スティックもオプションで付けられるといいかも。
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
906(1): 2005/10/23(日)19:40 ID:3R6FfpE40(1/11) AAS
W03ねー、それなりに良いモン作ったと思うし、真剣に検討してみたが、
やっぱナイな。
結論としては
「なんで、W-SIM化しただけでPDAが復権すると思っちゃったの?」って感じ。
オレは今702NKだが、やはり携帯電話ベースであることが最大のメリット。
W03への乗り換えるとしたらランニングコスト。それ以外には何もなし。
イヤ売れて欲しいんだぜ、こういった自由度の高い端末の需要があるって
コトになるから...
しかしW03は微妙。PDAに需要が無いのは証明済みじゃないか。
もーちっと考えて欲しかったな。これでは後が続かない可能性もある。
907(1): 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)19:58 ID:QGytVvNg0(3/4) AAS
これがある程度売れてくれれば次が出る
908(1): 「俺は痛い奴で三流大学で、通信も知りませんが」( ´_ゝ`)フーン 2005/10/23(日)20:00 ID:AShdzyIe0(1) AAS
>>907
同じくGENIOとかからも出て欲しい。
でも、これが売れるということはCFスロット搭載型のPDAが出なくなる予感。
しかも、ウンコムの独壇場になってしまうような。
>>906
W-SIMという独自仕様を導入よりもCF型のを改良するだけで他社でも利用できて、PDA(W-ZERO3)を出すメーカーとしてもより高い需要が見込めると思うんですよね。
最初からW-SIMという独自仕様を用いるなら最初から音声端末として高機能端末を出せばよかったのにとも思います。
909: 本部長 ◆qQ6wK6czCM 2005/10/23(日)20:09 ID:QGytVvNg0(4/4) AAS
でもCFでっぱりが怖い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*