[過去ログ] [Smartphone]スマートフォン総合スレ[PDA] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779
(2): 2005/10/21(金)20:29 ID:Ufd6QhjG0(3/6) AAS
>>778
”携帯になるわけではない。”
WILLCOMのマクロセル化は基地局の少ない地域(ユーザーが少ない地域)で発揮する。エリア確保につながる。
基地局のたくさんあるマイクロセルな都市部ではこのままでいい。変調方式の変更により建物内への浸透も強化される。

普通のケータイのボタンなスマートフォンなら買うんだけどな。フルキーボードだと通勤列車内でのメールが困難なところが痛い。
780: 2005/10/21(金)20:41 ID:vNTCqDTe0(1/7) AAS
まあ、日本の ケータイ 市場じゃ、QWERTYキーよりテンキーパッドに
習熟した人が多いからな。
781: 2005/10/21(金)20:46 ID:aFEhvaftP(3/6) AAS
これはやっぱり、個人ユースにしろ、企業ユースにしろ、
PDAの需要にを掘り起こすものだろうな。
782: 2005/10/21(金)20:47 ID:vNTCqDTe0(2/7) AAS
どーかね。
メーカーやキャリアは PDA とは呼びたくないはずだが。
783
(3): 2005/10/21(金)21:07 ID:rOlL1n+D0(2/6) AAS
マイクロセルなんて利点より欠点のほうが多くないか。
都会人には利点のほうが多いんだろうが。
784
(1): 2005/10/21(金)21:08 ID:rOlL1n+D0(3/6) AAS
最近のLINUXザウルス世代ではなくて、縦横ザウルス世代には
たまらないハードウエアだと思うんだけど・・・・
PHSでさえなければな・・・・
785: 2005/10/21(金)21:15 ID:rOlL1n+D0(4/6) AAS
>>779
>普通のケータイのボタンなスマートフォンなら買うんだけどな。フルキーボードだと通勤列車内でのメールが困難なところが痛い。

そう、ふつうの携帯メールにぽちぽち返信するには
向かないかもしれない。
そういうときはタッチパッドでソフトキーボードで
やるのかなぁ?
すべてを一台でやるってのは難しい命題だな
786: 2005/10/21(金)21:19 ID:YAVvpR810(1) AAS
>>784
日本じゃ制約の少ないウィルコムだから出せるんだよ
ドコモ、Au、ボーダじゃ機能制限されて出ない端末なんだから
理解できないの奴が無理に買う必要はない
欲しい人が買えばそれでいい
787: 2005/10/21(金)21:23 ID:vNTCqDTe0(3/7) AAS
>>783
田舎にはまったく向いていないよ。
人口希薄地帯のカバレッジエリアを確保するには、自動車電話発祥の携帯電話網
が本質的に向いている。
788
(1): 2005/10/21(金)21:24 ID:aFEhvaftP(4/6) AAS
今、普通に高機能なPDA使ってる人は、買い換えなくても良いと思う。
通信料とかランニングコストも特に安くなるわけじゃないし、
そう言う意味では、画期的ではないわけだし。
789
(2): 2005/10/21(金)21:28 ID:vNTCqDTe0(4/7) AAS
PDAという商品ジャンルが滅亡寸前だからなー
日本市場コンシュマ向けPDA市場で最後に残ったSHARPがこれを出してきた
ってのは、まあ、理解できる。
790: 2005/10/21(金)21:31 ID:DRfhYJCg0(1/2) AAS
過去を切り捨てる意味で『ザウルス』の名を冠しなかったのは正解かもな。
791
(1): 2005/10/21(金)21:36 ID:A2r/6c9E0(1) AAS
>>783
「多い」と言うからには利点と欠点をそれぞれ挙げて欲しい。
皆が知らない欠点があるのかもしれないし、貴方が知らない利点があるかもしれない。
個人的に欠点は「1局あたりのエリアが狭い」程度。
利点は「設置にスペースをとらず安価」「干渉を気にせず基地局エリアを重ねて増築可能」とか。
ネタとしてはスレ違いなので電測スレあたりに書いてくれると嬉しいかも。
792
(1): 2005/10/21(金)21:37 ID:Ufd6QhjG0(4/6) AAS
>>788
PDAでメールが自動受信できる。という利点はある。
ソフトキーボードはキーが押しにくい。列車内でのメールはソフトだと結構きついとおもう。

>>789
ただ、携帯の大きさになれている人には取っつきにくい。
793
(1): 2005/10/21(金)21:40 ID:vNTCqDTe0(5/7) AAS
xxに慣れた人に、xxに似たものを供給していった結果
日本の携帯電話市場は、こんなんになっちゃったんだけどね。
794
(1): 2005/10/21(金)21:45 ID:rOlL1n+D0(5/6) AAS
>>791
需要が多い地域に密に展開するには向いているけど
需要が少ない地域に希薄に展開するには向いてない。
エリア補完という意味ではセル単位のエリアが広いほうが
設置が楽。ただ、需要が密になると狭い地域にユーザが
密集することを考えると利点が増える。

でも、周波数効率が上がる3G、4G世代において
その利点もそれほどではなくなし、屋内のIMCS設置
まで考慮すると完全に逆転してしまうといえる。
だからこそ、ウィルコムは次世代携帯に参入し、
省2
795: 2005/10/21(金)21:48 ID:aFEhvaftP(5/6) AAS
>>792
プッシュ型メールは確かに魅力だけど、
通常のPOPメール使ってて、受信したメールを、携帯メールに転送しているから、
事実上プッシュ型で利用している。
返信する時はPDAで、急いでるときは、携帯から返信しても良いし。
796: 2005/10/21(金)21:49 ID:rOlL1n+D0(6/6) AAS
ザウルスL1なんかを使ってた人にはとってもいいと思う。
あの親指キーボードはわりと使いやすいよ。

ただ携帯のようにどうでもいいメールを気軽に片手で
打つには向いてない。そこを補完する使用法があるなら
都会で使うには問題のないものだと思う。

高機能PDA+エアエッジという環境の人も乗り換える
に値するとは個人的に思う。
とくにシグマリオンタイプのものを使ってる人は、小さく
なって使用感が変わらないのでよいと思う。
797
(1): 2005/10/21(金)21:50 ID:KFBEUIkH0(1/2) AAS
>>793
その論理は形状やUIならともかく、「大きさ」に関しては当てはまらないんじゃね?
自動車だってパソコンだって適正サイズってもんがあるだろうよ。
798: 2005/10/21(金)21:52 ID:ybg/YGlW0(1) AAS
要するに過去にPDAを使っていた人、現在使っている人、
PDAをつかってなくとも興味があった人向けってことだな
ニッチマーケットってことなんだろうけど。
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s