[過去ログ]
AIR-EDGE PHONE/H" WILLCOM質問スレ71 (1001レス)
AIR-EDGE PHONE/H" WILLCOM質問スレ71 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:04:01 ID:DfDpyD4A0 >>17 ついでに、ウィルコムはほぼ一貫して500mWのPHSとしては比較的高出力の基地局を使っている。 また、端末側からの出力が弱い(バースト(内平均)80mW、時間平均10mW)のは、 基地局側のアンテナを高感度(10dBi標準以上)とする事で補っている。 新規停止・停波進行中の他社PHSは、一部に20mW程度の小出力のCSが多いため >>19>>17に言うような事情がより顕著になる。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/21
22: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:08:12 ID:dCr1OQff0 >>20 ただし、2GHz・W-CDMAのFOMA/ボーダフォン3Gは基地局・端末ともに空中線出力は高め (PHSと2Gの中間か)のため、PHSよりは屋内疎通性は若干高くなっている。 また、CDMA採用のため、移動時の音声通話品質の劣化はPHSよりも低い。 いずれも、3GのセルサイズがPHS(500mW・ウィルコム)のセルサイズよりも大きめな事に起因している。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/22
23: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:10:36 ID:/EIezhtx0 また、将来的にはFOMAは800MHz帯でのW-CDMAを地方部主体に展開しはじめる。 対抗して?ウィルコムも基地局のカバーエリア拡大技術を導入(詳細は不明)と表明している。 今のところは、目立った弱点は高速移動時の音声通話品質ぐらいだろうか。 料金やエリアについてはユーザによりけりなので何とも言えない。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/23
24: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:11:34 ID:TZqRwQo/0 >(ウィルコムに関して)PHSであることのメリットとデメリット というのがよくわかりませんが、、、 (実用的なPHSというと現在は実質ウィルコムしかないといっても過言でない状況ですから) 単にPHSとケータイとの特性や成り立ちの相違を知りたいのであれば、今までの皆さんの 紹介してくれているところでわかるかと思う。 でも実際の使用感や使い勝手などは>>4がどこに居住しているのか?どの地域で主に使うのか? で、だいぶ左右されると思う。 都市部在住者ならある面ではケータイ以上に快適に使えるし、地方在住だと実用に値しない 場合もありうると思う。 このページ↓で自分の住んでる(主に使う)エリアを確認するといいと思う。 WILLCOM|エリア情報 http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/24
25: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:16:54 ID:+eCTC5Qh0 >>17 十分に基地密度が高くない地域では、マンション内部で電波が入りにくいとかありますね。 ホームアンテナという救済処置がありますが。 また地下街等では、出入り口から電波が漏れ入って来る事が少ないので 小型基地局を設置してない限りエリアにはなりません。 ただ携帯電話と違い、穴は基地局増設をすればいくらでも塞ぐ事が可能です。 問題は資本的にそこまで綿密に増設しきれないという事でしょうか。 無線はどっちにせよどんな状況でも万能という訳ではないので、4さんの生活圏や生活パターンの中で どんな状況かが重要かと。 たとえば仕事が林業等であればオススメしかねます。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/25
26: 4 [sage] 2005/11/08(火) 16:20:10 ID:ubxQd70E0 >>24 私の居住地は地方ですが県庁所在地の郊外ですので、即問題なしというわけではありませんが、 導入を妨げるほどのデメリットでもないとわかりました。 皆さん、たくさんたくさんありがとうございます。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/26
27: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:23:02 ID:XyGBXMpK0 >>25 >地下街等 メジャーな地下街では対応しているので入る。 逆にぽつねんとしたどこかのビルの地下では入りにくい。(800MHz携帯電話が優位) メジャーな高層ビルだと対応していることも多い。 これは使う場所によりけりなので何とも言えない http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/27
28: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:24:47 ID:k7RX3ybf0 いろいろ調べたのですが、いまいちわからないので、質問させてください。 彼女がノートパソコンを買うことになり、ウィルコムの端末を使って ネットへの接続をしようと思っています。 この場合、端末とPCをつなぐだけでネットはできるのでしょうか? どこかプロバイダーに契約する必要もあるのでしょうか? 彼女がウィルコムを持つのなら、私もウィルコムにして、 音声通話を定額にしようと思っています。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/28
29: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:24:53 ID:wMWq4uUZ0 >>26 県庁所在地の郊外でも、政令指定都市クラスなら良いんだが、過疎県のとなると・・・ もっとも郊外と言っても市街地化されているならまず大丈夫。 ちょっと疑問符が付くのは廻り一面に田畑が広がるのどかな郊外。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/29
30: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:26:44 ID:20R4v+CF0 >>28 相手の機種は?カード型なら通話できんけど。 プロバイダーはこちらから。 http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/provider/index.html http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/provider/air_edge.html 通信方式は難しいかも試練が彼女の契約プランがわからんと。 http://www.willcom-inc.com/ja/service/data/correspond/index.html http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/30
31: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:30:52 ID:+eCTC5Qh0 >>26 WillcomのHPに「エリア確認ツール」という、基地局設置場所を具体的に調べられるページがありますから 自宅や勤め先での状況をチェックしてみるのも良いかと。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/31
32: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:31:44 ID:k7RX3ybf0 >>30 すいません、説明不足でした。 ウィルコムの端末は持っておらず、新規購入です。 ちなみに、自宅には固定電話がありませんので、 ADSL等を引くことは考えていません。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/32
33: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:34:50 ID:mZPXcBxe0 >>16 携帯電話と比較した場合、以下のような特徴がある。 * 基地局の送信出力が携帯電話で最大25Wに対し、PHSは最大500mWと比較的低い。そのため、 比較的小規模な基地局を比較的多数設置して、利用可能なエリアを確保する方法が取られる。 * 基地局の設置コストが安価なことから、地下街や地下鉄駅など、地上と比較して狭い空間への エリア展開が、比較的早く実施される。 * マイクロセルにより、周波数の利用効率が比較的高い特長を持つ。 * 端末の出力も携帯電話で最大800mWに対し、PHSはバースト内平均電力で80mW(送信平均電 力は10mW)。そのため、基地局側に比較的高い利得のアンテナが要求される一方で、端末側の消費 電力は比較的抑えられている。そのため、待受け・通信時ともに電池はより比較的長持ちするとされる (もっとも、電池容量の差と、高機能化による消費電力の増加などがあり一概には言えない。) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/33
34: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:37:35 ID:TZqRwQo/0 >>28 基本的には「AirEDGE用にアクセスポイントがあるプロバイダ」との契約が必要です。 メジャーなほとんどのプロバイダはそういうプランというかサービスを用意しています。 また、現在お宅でお使いのプロバイダが、その料金の範囲内でAirEDGE接続サービス をやっている場合もあります。これだとそのままアカウントが使えるのでおトクです。 また、安価な追加料金を払うことでサービスを受けられる場合もあります。 お使いのプロバイダに尋ねてみてください。 できるだけ最安のプロバイダを求めるなら、IIJmioというプロバイダがあります。 加入にはクレジットカード必須ですが月に\315-と安く、品質もそれなりに評判はいいようです。 ただメールアドレスがついていないので(接続サービスのみ)メールアドレスも欲しい場合は 月々別途追加料金を払う必要があり、少し高くなってしまいます。 もし、まったくプロバイダに加入したくないとした場合、ウィルコムのやっているprinという プロバイダを利用することも可能です。これだと事前手続きは必要ありません。 ただ最大1ヶ月1500円と若干料金が高めになってしまいます。 あとはそれぞれ検索エンジンを利用して詳細を探してみてください。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/34
35: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:42:51 ID:k7RX3ybf0 >>34 なるほど・・・。 ありがとうございます! もう少し調べてみます! http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/35
36: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:50:01 ID:TZqRwQo/0 補足ですが できるだけ最安 かつ メールアドレスももらえるプロバイダを求めるなら ツインインターネット(Twin Internet)というプロバイダがあります。 AirEDGE接続コースであれば、月に\472で、もちろんメールアドレスももらえます。 しかも支払方法は(銀行振込・郵便振替・クレジットカード・口座引落し)から選択できます。 今だと申込み月から3ヶ月間はプロバイダ料金無料のようです。 (しかしもう1年以上ずっとこのキャンペーンやってますが‥) http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/36
37: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:53:34 ID:TZqRwQo/0 今まで挙げたところのURIを書いておきます。 prin PRIN by WILLCOM http://www.prin.ne.jp/ IIJmio:モバイルアクセス概要 https://www.iijmio.jp/guide/outline/md/ ツインインターネット(Twin Internet) ★★★モバイル専用コース★★★ http://home.twin.ne.jp/mobile/ http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/37
38: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 16:58:20 ID:gnTeu4gD0 彼女が…って、PC初心者に近い? モバイル用途無しの自宅用なら、電話引かなくても済むADSLを素直に引いた方が絶対に良いと思うが。 通話定額が目当てで、試しにPCにも繋げてみるってくらいの心積もりであれば止めないんだけど。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/38
39: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 17:03:08 ID:REupiA8P0 >>28 敢えて決め付けで回答してみましょう。 端末とPCをつなぐだけでネットはできます。USBの接続ケーブルも付属してきます。 prinっていう従量制のプロバイダ用意されているので、付属CDでクリッククリックで いきなりネットOKです。prinでも1575円/月以上取られないし。 でもプロバイダと契約した方がヘビーに使うなら有利。 クレジットカードあれば:iijmio(315円/月)か、なければtwin(472円/月)が安い。 ホームページはググると即出てくる。 契約は 二人とも音声定額に、彼女さんはリアルインターネットプラスかデータ定額を 付ければ、とりあえず万事完了。 ...ところで、電波大丈夫なんでしょね? http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/39
40: 非通知さん [sage] 2005/11/08(火) 17:16:49 ID:k7RX3ybf0 ID:TZqRwQo/0様 ご丁寧にありがとうございます。 >>38 通話定額が8割がた目当てです。 ADSLも考えましたが、さほどネット接続することがないので。 それにあと数ヶ月で結婚するので、プロバイダーの契約・解約など 面倒くさいことは、なるべく避けたいなぁと思ったもので。 >>39 今、それの聞こうと思ったところでした。 万事完了なら、その線で考えます。 電波は、彼女の自宅から250M以内に3、500M以内に14のようです。 http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/phs/1131429182/40
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 961 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s