[過去ログ] ウィルコムユーザの35%が電波状況に不満6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523(1): 2005/12/09(金)10:17 ID:Tp9PJkUT0(1/2) AAS
地震とか水害時の通話通信障害の原因を並べてみた。
1.回線に余裕があって輻輳しにくいかどうか。
2.停電対策されてるかどうか。
3.基地局のエリアが重なり合っていて基地局が幾つか壊れても平気かどうか。
4.基地局の規模。大きいと修繕が大変(コスト、工事期間等)。
ちょっと大きめの地震なら1.だけ対策されていれば充分。
規模が大きい災害(例えば九州の水害による土砂崩れ)だと4.まで問題になる。
こうしてみるとWILLCOMは比較的災害に強くて当然だと思う。
524(1): 2005/12/09(金)12:46 ID:lLcjv3P/0(3/3) AAS
崩れにくい基地局立てようとして古墳壊したバカキャリアもあるしね…
>>523
Willcomだと2.が引っかかるのがちょっと難点か。
一部の高度化基地局だけバッテリ積まないかな。災害時拠点建物に載せておいて。
525: 2005/12/09(金)12:51 ID:jK5SUgkG0(1) AAS
>>524
既に一部の基地局はバッテリ搭載。
526(1): 2005/12/09(金)14:25 ID:kiJ6QT0c0(1) AAS
バッテリーの容量が小さいのが難点なんだよね
527: 2005/12/09(金)14:40 ID:Tp9PJkUT0(2/2) AAS
>>526
携帯基地局のバッテリー持続時間とWILLCOMのそれの情報きぼん。
528: 2005/12/09(金)15:53 ID:L0XHKfKS0(1/3) AAS
【新潟県中越地震】PHSは震災に強い−−DDIポケットの喜久川本部長
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
529(1): 2005/12/09(金)15:56 ID:n0N/atT+0(1) AAS
だが夕張が地震で壊滅した時にはPHSは何の役にも立たないんだろうなw
530(1): 2005/12/09(金)16:04 ID:L0XHKfKS0(2/3) AAS
PHS基地局のUPS(非常電源装置)
画像リンク[gif]:www.manji.com
531: 2005/12/09(金)16:10 ID:Nbtmc23k0(2/5) AAS
>>530
UPSの容量は書いてないんだね。
532(3): 2005/12/09(金)16:21 ID:BtIKN8ZFP(1/3) AAS
■ 携帯電話基地局用無停電電源
外部リンク[html]:www.sansha.co.jp
【特長】
1.バックアップ時間が1時間以上
1時間の停電補償ができ、UPS装置のバッテリーには長寿命品(10年以上)を採用しています。
PHS基地局用無停電電源装置
外部リンク[htm]:www.lecip.co.jp
バックアップ時間は約2時間ですので、長時間の停電でも安心してお使い頂けます。
【新潟県中越地震】PHSは震災に強い−−DDIポケットの喜久川本部長
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
省7
533: 2005/12/09(金)16:35 ID:Nbtmc23k0(3/5) AAS
>>532
そういえば最近のモデルはトランシーバーついてないよね
つけると高いのかな?基地局経由しないから通話代かからないし
便利なんだけどね。
534: 2005/12/09(金)16:40 ID:L0XHKfKS0(3/3) AAS
>>532
PHSは基地局も省エネなんだなw
携帯や固定は、バッテリーじゃ足りないから、
基地局・交換局には発電機が設置してあるね。
535: 2005/12/09(金)18:20 ID:myHLULMw0(1) AAS
よーし、日常の使い勝手は無視して、大災害の時の為にウィルコム買っちゃうぞ!!!
536: 2005/12/09(金)20:07 ID:DLbusYsj0(1) AAS
PHS基地局用無停電電源装置
外部リンク[htm]:www.lecip.co.jp
なお、搭載されるシール形鉛蓄電池(保水メンテ等不要)は
長寿命(約15年)
外部リンク[htm]:www.furukawadenchi.co.jp
現在約2割程度の基地局にこれと同類の無停電電源装置が
搭載されているらしい。
バックアップ時間は約2時間なので、これだけで停電対策完了には
ならないけど、CSへの搭載率が5割を超えれば
安心感はかなり向上すると思う。
省2
537(1): 2005/12/09(金)20:18 ID:6bniT7MC0(1) AAS
>>532
トランシーバーじゃ外部との連絡できないし
そもそも夕張でトランシーバーモードの電波の届く範囲に別ユーザーがいるとは到底思えない。
538: 2005/12/09(金)22:39 ID:BtIKN8ZFP(2/3) AAS
>そもそも夕張でトランシーバーモードの電波の届く範囲に別ユーザーがいるとは到底思えない。
_| ̄|○ …ヤパーリ夕張には人がいないから基地局がないのか...だめジャン
>>537はもう出てこないよな..と言ってみるテスツ
539: 2005/12/09(金)22:44 ID:Nbtmc23k0(4/5) AAS
夕張市の人口の5%がWILLCOMを持ったら基地局10局ぐらい建てるんじゃない?
みんなに持たせれば?
540: 2005/12/09(金)23:01 ID:0ALAWNOF0(2/2) AAS
夕張市の街角で「WILLCOMでーす。使ってください」と配るのか?
541: 2005/12/09(金)23:15 ID:dNz1h7u90(1) AAS
夕張石炭の歴史村でタイアップ
542: 2005/12/09(金)23:27 ID:Nbtmc23k0(5/5) AAS
メロンにつければ良いんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s